手作り味噌の抗生物質臭は感じなくなり、薄めの味噌汁なら飲めたのですが、翌朝、二日酔いになりました。どれだけアルコールに弱いのか…
痛みの治療として飲み始めたサインバルタ、薬局ではカプセルから出したら胃酸の影響で効果が無くなるかもと言われましたが、コロコロを砕いたりすりつぶしたりしなきゃ腸溶性コーティングが残っているんじゃないかしら?以前とは比べ物にならないくらい元気なので、多少効果が減っていても脳の中でノルアドレナリンとセロトニンは十分増えている気がします。
味が更にわかるようになってきました。
ニオイも本来のニオイとしてわかるものがすごい勢いで増えてきました。
農薬に影響を受けることが減りました。
新聞のニオイが本来のニオイに戻り、換気扇を回さずに読めるようになりました。
散歩を再開したのですが、野焼きの煙も本来のニオイに戻り、具合悪くなりませんでした。
ちょっとの運動でへとへとに疲れることがなくなりました。
甘い物をオヤツで食べても、疲労感に襲われることが無くなりました。
いろいろな場面で、頭が回るようになってきました。
すごい、すごい。
回復度が全然違う。
今の苦手なものは、ダントツで有機溶剤です。近隣のマンションの大規模改修が苦痛です。そして、柔軟剤やアロマ製品、玉ねぎあたりが続きます。日によってはガスコンロから若干漏れるガスのニオイもダメです。ダメはダメなんですが、有機溶剤以外はニオイのないところに避難すればすぐ回復します。
食べ物は、慣行栽培のものでも舌がしびれずに味がわかるようになりました。体が痒くなることが多いので、毎日は食べません。その他、積極的に避けているのはアルコールが含まれる食品とカフェインが含まれる食品と甘みが強い物、旨みが強い物でしょうか。でも、食べられるからといろいろ食べると回復度が鈍りますし、これは良くないよねってものを食べると悪化します。まあ、当たり前ですよね。
薬を飲み始めて世界が大きく変わったのですが…
味噌のアルコールで二日酔いになる体の人が、薬を飲み続けるのはよくないんじゃないかと思う気持ちが強くなってきました。
神経痛が軽くなればリリカもサインバルタもやめる予定ですし、片頭痛予防薬は飲み続けると効かなくなるのでもう少ししたらお休みする予定です。
過敏症が再び悪くならないうちに、フェードアウトしたいなあ。