家の中の敵、残るは松茸風味のみ | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

家族が食べるあんパンやクリームパンがおいしそう。

ニオイにやられてクラクラしていたので、私がいない時に食べるようにしてもらっていたのですが、もう大丈夫そう。そのルール、終了で~す。

特に、安っぽいカスタードのクリームパンが子供のころからの大好物で、目の前にあると、よだれが溢れてきます。いいなあ。早く食べられるようになりたいなあ。


化学物質過敏症がかなり軽くなりましたが、いつも食べているもので固定しておかないと悪化します。ここまで良くなると、あれこれ試して悪化させるより、とりあえずこのまま食べ物を固定化して、先に過敏症を治してしまおうと思っています。


プランターで育てる香りの強い葉っぱたちは難なく食べられるようになりました。ペンキ臭やミント臭がしても具合悪くなりません。おいしく食べてます。


パセリ、生で食べるとペンキ臭。

シソ、生で食べるとミント臭。

両方とも、天ぷらで食べると超うまい。


オリーブオイルで天ぷらにしています。天ぷら最高!バカウマです。高温になるのでオリーブ独特の香りが弱くなったり、香りの強い野菜のとんがった部分がなくなるので、食べやすいです。油もうまいと感じる要素みたいですし。とにかく脳が喜んでいる感じがします。


去年、パセリもシソも食べられなかったのは、香りが強かったからなのかなあ。それともニオイの種類なのかなあ。ニオイが無い世界にいても、脳がNG出したってことは、自分の無意識の状態で快不快を判断していた扁桃体が調子悪かったのかなあ。ニオイの種類が苦手?ニオイが強すぎた?うーん、よくわからないです。


汚いはずの空気を思う存分吸えるようになり、食べ物がおいしく食べられるようになると、世界が変わりますね。明日はどんないいことが待っているんだろうかと、ワクワクしっぱなしです。


あとは、苦手な松茸風味のお吸い物を解禁したら、家族にお願いしている禁止事項が全廃に。あれ、けっこう手ごわいです。家族が毎日お味噌汁飲んでも、洗った後に必ずお椀から松茸のニオイが湧いてきますから。最後にお吸い物飲んだの、何年前ですかね~?