特に、米探しには苦労しました。
野菜は早めにみつかったものの、米はなかなか見つけられなかったです。
農薬がなるべく少なくなるように、まずは白米にして食べるんですが、
野菜と比べると毎日大量に食べるものなので、
完璧じゃないと大変なことに。
大丈夫な米を見つけるまでに、数か月を要しました。
ダメだった場合は、リセット食材であるジャガイモを食べて暮らす日々。
辛くなくなってから、新しい米に挑戦。
一回目が食べられても、二回三回と食べることによって、やっぱりダメだったというパターンが結構ありました。ここはじっくり吟味を。
米どころの米は、農薬を強く感じますね。
せっかくの無農薬無肥料が台無し。
風向きとか、水田の水がどこから来るとかも重要なのかな。
私が食べるのは、約20年不耕起栽培の米。もちろん無農薬。
やっと食べられる米を見つけることができました。
おなかいっぱい白米を食べるって、こんなに幸せなことだったんだ。
ありがたいことに、玄米で食べても農薬の反応はありませんでした。
でも、先月まで、白米を食べていました。
食感と香りが苦手で、白米じゃないと続かなかったんです。
本当はね、栄養の事を考えると玄米が理想なんですけどね。
少しでもビタミンB1を多く摂るために、
七分つきとか五分つきとかにしておくのが良いようです。
糖質の代謝に必要なビタミンB1が不足すると、
神経や脳に影響が出るそうです。
でも、食べられないんじゃ仕方がないね。
しばらく白米で過ごし、今は七分つきに変えました。
新米になって、ぬか臭さが無いので、白米よりおいしく感じます。
たまに玄米を試しますが、まだまだ苦手ですね。