10月の終わり頃に、幼稚園で芋掘りがありました🍠
芋掘りの為のスコップを買う時に息子はレジで店員さんに「〇〇幼稚園で芋掘りがあるんですよ〜、それで…」と、説明していました😅
当日は、スモックと動きやすくて汚れても良いズボンでの登園でした
長ズボンは、こちらを購入しました
夏の虫除けズボンですが、10月の終わり頃のお芋掘りは動くしまだそんなに寒くなかったので…しかも安い!
幼稚園に行く前に少し時間があったので、
ちいさなかがくのとも2024年10月号の
「さつまいももちやけたかな」を読みました📖
このことをXに投稿したら、
作者の平田景さんからリプをいただきました
お芋掘りの翌日、
幼稚園からさつまいもを持ち帰って来ました!そして早速、大きいお芋でさつまいももちを作りました
息子が殆ど全部食べてしまいました
この時は写真も動画も全然撮っていなくて、
数日後にまた作ったので、その時は写真を撮りました!


台所育児に憧れて、
息子が1歳8か月の頃に
こんなガッツリした踏み台を買ったんですが…↓
小さい子にキッチンに立たせるのってなんかやっぱり大変で…殆ど使っていません💧
そしてもう今はキッチンに立つ時は普通の子供用の椅子の上に立っています🪑
いろいろと気になるんですよ…刃物や火が危険なのもですが、それ以上に、料理の前にせっかくきれいに手を洗っても食材を触る前に髪の毛触ったりしたらまた手を洗うように言わないといけないのがめんどくさいとか、そういう衛生面が…
息子が2歳の時にはエプロンを作ってプレゼントしたけどそれも使うことなく(1回は使ったかもですが記憶にないです)今回やっと使いました💦
さつまいももちを作るのは息子も本当に楽しそうで、
手を洗ったら汚い所はどこも触らないということも守れていたので、また私の体力・気力・時間・気持ちに余裕がある時に台所育児したいです✊
あ!今思い出したけど、台所育児っていうほどではないかもですが今日息子にインスタントコーヒーをいれてもらいました
粉をカップに移してポットのお湯を注ぐだけですが、
普段しないことなので息子には新鮮だったようです
たったこれだけのことでも息子にとっては楽しいのなら、普段から簡単なことだけでも少しだけでも何か食に関わることをお願いしようかと思いました
それが少しずつでもレベル&頻度を増やせていけたら、と思います
私が無理しない程度にですね…
