どもー。
間開いちゃいましたが、つづきです。
てな感じで1軒目の耳鼻科を後にしたんですが、
いつも行く耳鼻科はありがたい事に土曜の午後診もやってます。
一旦帰宅して、
迷いに迷っていつもの耳鼻科に行こうと。
ネット予約も電話予約も終わってましたが
電話したら窓口受付はまだギリギリ間に合いそうとのこと。
急いで直接窓口へ行って受付。
その時点で17:30とかだったかな。
こちらの耳鼻科も待合室ぎゅうぎゅうでしたが、40分くらいで呼び出し。
前はここで花粉症の薬を貰ってましたが、かかりつけ医を絞りたくて(終活的な)2年ほど自宅近くにある内科で処方してもらっていて、お久しぶりの受診。
開口一番、
「久しぶりだねー、どうしたの?」
これですよ。
「どうしましたか?」
が大事じゃない?
主症状を説明して診察。
鼻見て、耳見て、
「中耳炎になりかけてるねえ」
ですって。
そういや、耳痛いわ笑
一軒目の話をして、
鼻水、耳詰まりに関して何も処方もされず、
と言ったら笑われた
「え?」
って言われた。
「間違いなく風邪の症状出てるから」
と言ってまた笑われた。
症状に合った薬(鼻水が流れやすくなる薬など)を処方されましたとさ。
ファイバーで見てもらうと、心配していた副鼻腔炎にはなっておらずホッ
あれから1週間。
服薬し始めて、3日程度でよくなり始め、
その後やっと症状が無くなってきて、鼻声が少し残るのみ。
あの時、あのままでいたら悪化してたかも。
薬の力を借りてよくなった感。
くしゃみと鼻水だからってアレルギーだけなわけじゃない。
かかりつけの耳鼻科はアレルギー薬と併用出来る薬出しとくねって。
先生との相性もあるだろうけれど、
患者は不安な事があって病院に来るんです。
それを聞き出して必要な検査や薬を出すべきで、患者におうむ返しして判断を委ねるって私的には無し
知識も何も無い、自分も無い、言われるがままの患者さんや、疑問に思わない患者さんはそれでいい人もいると思うからそういうところへ行くのは個人の自由。
私は、耳鼻科疾患が多かったし、喘息の次女のおかげでよく病院に掛かって薬もたくさん見てきたから人より知識はあるのかもしれない。
でも今回は多分、あのあともう一回受診しないといけなかったと思う。
そういえば、
いつもの耳鼻科はほぼ一回の受診と薬の処方で治ってきた。
副鼻腔炎も繰り返していたけれど、この耳鼻科に掛かってから再発してない。
私には合ってるんだな。
自転車でサクッと行くにはちょっと遠いけど、我が家のかかりつけ耳鼻科はやっぱここだな、と思った案件でした。
最近よく思う、
自分の直感結構信じた方がいい。
IKEAモーニング
最近行ってない。
行きたいなあ。