☆電気を学ぶ@でんきの科学館〈前編〉☆ | お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

子どもと遊ぶためならどこまでも‼︎
あ、でもなんだか最近食べてばっかかも(笑)
そして、
30代から両親の介護始まりました。
元虐待児、ひとりっ子の中距離介護の本音しか無いブログ。

さてー、 洲崎神社左矢印を後にして向かったのは!

でんきの科学館☆彡(名古屋市)

{69B0D6B6-3BB1-4636-BA96-73A06F7BD2B3:01}

地下鉄伏見駅から徒歩2分(^∇^)
名古屋市科学館も近いよールンルン

出足が遅かったので、着いてまずした事。

お弁当ターイム(笑)

{99BD39B0-49FD-465E-BC9C-1543BEC618F5:01}

この日のテーマは、

『お金をかけずにあそぶー!』

でした。
給料日前なもんでねー(笑)

なので、お弁当も家にあるものでお弁当
お得意のおにぎらず(しゃけ、ツナマヨハム)、たまごやき、ミートボール、冷食一品←、ミニトマト、デザートはみかん!
で簡単にー。

科学館、休日は、地下一階の一部屋をレストスペースとして開放してくれますウインク
この日も結構お弁当の家族連れが居ましたよ。

ちなみに一階には、タリーズも入ってるので、とりあえず食いっぱぐれは回避できますOK

腹ごしらえをしたら、一階のコインリターン式ロッカーにかさばるコートや、お弁当箱なんかを詰めて、いざ星

入館料は☆無料☆

{53133D14-88FD-49F1-9945-350BC2E98CD7:01}

あら、まずはおもしろ工作に捕まりましたね(笑)

{6895FA1C-4699-494C-BF86-9CA3CAD0FA5E:01}

工作は毎週日曜日に開催、ほぼ1日やってるのでいつでも参加OK!
この日は、「へびゴマ」を作りましたヘビ

{6FEB4DB0-1CCB-4A3A-868A-26FADE5B765C:01}

工作で作った物も、ロッカーに詰めて。

2階から。

まずは小難しい電気の発見をサクッと見て。

{84DB5976-ED06-432F-8892-024923CBA555:01}

サイエンスプラザの「電撃イライラ棒」←懐かしチューやらで遊び。

14:00~のオームシアターで始まるゲームの整理券がGET出来たので向かいます( *^皿^)

後編へ続く。


寒い寒い!ランキング参加中!
よかったら1ポチお願いします(^∇^)