怒涛の4県巡りに行ってきました。
目的は信長の野望です。
行きの新幹線で食べようとお弁当を買ったところ、おしぼりを6人分くらいもらった。
店員さんには私がこんな風に見えていたんだろうか?
という事で広島に到着。
まずはお好み焼きを食べようと思います。
ソースがカープ。
出張のサラリーマンらしき方々が食べてます。
ごちそうさまです。
向かうは広島城。
現存天守ではないので、とりあえず中には入らずに移動。またゆっくり来ようと思います。
長崎に続き、一度は必ず来たいと思っていた広島。
一瞬でこんな事になってしまう恐ろしさ。
そしてその後に続く地獄。
もう2度と使ってはならないと思います。
激混みの資料館も見て、自分の中で色々と消化しながら移動します。
夜は佐賀に泊まるので移動。
九州の電車は変わったものが多くて乗ったり見るだけで楽しい。
床もこんな感じ。
次の日。
朝イチで佐賀城へ。
ここも復元ですけど、資料館もじっくり見ました。
佐賀にはなかなか来る機会が今後もなさそうなので、近くにある郷土博物館にも行きました。
この高輪築堤の展示がなかなか良かった。
結構な展示が多くて見応えあり。
資料館ではたまたま鍋島直正の誕生日だと知る。
夜は熊本泊なので熊本に移動。
以前訪れてお気に入りになったシアトルズベスト珈琲。
駅はDisney仕様。
全く覚えてないけど、どうやら晩御飯はラーメンを食べたらしい…。ちなみに、出張中の夫と一緒に食べたのだけど、夫は覚えていました。あれ?
次の日。
夫は出張先でお仕事。
私は1人でプラプラ。
まずは博物館へ。
これまた見応えあって面白かった。
しゃちべえ。
加藤清正の鎧と軍扇。
これ、急に出てきて本当にびっくりした。
12月だけどまだ紅葉が。
熊本城はまだまだ復興中。
今回は加藤神社に来てみました。
旗がたくさん立っていて圧倒されます。
両国国技館みたい。
裏からみる熊本城もなかなか良い。
みんなの願いが届きますように。
ホテルに戻ります。
仕事を終えた夫にお土産を。
お疲れ様です。
この日は休みの夫とともに、新幹線で帰路へ。
途中下車してとある場所へ。
どこから顔出すか迷うところだけど、やっぱり侍かなあ。(なんでだよ)
駅を出た瞬間に見えるのがすごい。
でもまずはお昼ご飯。
穴子飯。
隣のテーブルは修学旅行と先生方。
いいもの食べますね…
みんなには内緒だぞ!のパターンかな?
すごく良かったです!
現存天守は「あの時代にあの歴史上の人物もこの床を歩いたのかな?」とか「この柱触ったのかな?」と考えられてロマンがあります。
帰る前に駅で腹ごしらえ。
雰囲気もいいし、美味しかったです。
とにかくこのプランが美味しかったし、カフェラテも美味しい。
近所にあったら絶対通うお店。
夜の雰囲気もいいです。
そして、姫路城も無事に登録。
なかなかのハードスケジュールで、さすがに疲れました🥱