名古屋に行ってきました。



新幹線降りてすぐきしめん。



とりあえず名古屋城へ。


行く途中でお会いできた推し。

















ずっと「可愛い」と言っていた女子。

どの辺が可愛いのだろう…。おばちゃんにはわからぬ。






耐震の問題で、今は天守の中には入れないようです。


「清正ってだれー?」と推定20代の女子。

「加藤清正やん?」と友達。

友達がわかってて良かった。


お腹が空いたのでご飯を食べに。


入り口でずっとノリノリの和太鼓が流れていて、思わずノッてしまう。



名古屋コーチンの親子丼を食べました。





移動して熱田神宮へ。

三種の神器、草薙の剣があります。
















綺麗だし、空気が違う気がする。




あまりお腹空いてないけど、混む前に夕食。





ひつまぶし。

部屋に通されたのだけど、隣に座っていた40〜50代のカップル、最初はご夫婦なのかと思ったけれど、どうやら違うよう。結婚15年の我々とは明らかに違うテンション。楽しそうで良かったです。



帰りにきよめ餅というものを買いました。


家に帰ってから食べましたが、とても美味しかったです。


初めて見るナナちゃん。今はキューピーマヨネーズとコラボしているらしい。



宿泊はワシントンR&Bホテル名古屋駅前です。

ここに2泊します。




2日目。


まずは名古屋名物モーニング。



店内めちゃくちゃ混んでて、ゆっくりというよりは食べたらすぐ出る、という感じ。駅から離れたところなら、ゆっくりできるかな?



名鉄線に乗って移動。

犬山へ。










城下町の雰囲気満載で、ちょっと興奮した。








犬山城に登るまでにはいくつかルートがあり、今回は三光稲荷神社からのルートで登ってみました。






縁結びで有名らしく、境内にはハート型の絵馬がたくさん。


人生は思うようにはいかないけど、ここに書いてある人達が幸せになりますように。



歩を進めて犬山城を目指します。


国宝 犬山城。

現存天守は12城。そのうち国宝は5城。

松本城、彦根城、姫路城、松江城、そしてこの犬山城。松江城だけ行ったことがないので、いつか必ず行ってみたい。








日本最古の現存天守。さすがに登るまでは大変ですが、内部は楽しいです。













現存天守にありがちな急な階段も、全然苦じゃないです。(ゼエゼエはしたけど)




そしてあらためて、戦国時代に生まれなくてよかったなあ…と思いました。




犬山城は色々とお話が多くて、最古の現存天守という点もそうですが、戦時中はお城を守る為に黒い布を被せたとか、つい最近まで個人所有だったとか。




ウイスキー持ってるのめっちゃいいなと思います。

ぜひ行ってみてほしいお城です。



帰りは歩いて犬山遊園駅へ。


行く途中で見かけた信号機のボタン。

これは初めてみた。




犬山遊園地は今は無いそうですが(犬山モンキーパークになった?)、なぜか駅名は変わっていないそう。そして、利用客数がとても少ないらしい。

モンキーパークまで行くモノレールがあったらしいけど、それも今はなくなったらしい。


名古屋までいったん戻り、味噌煮込みうどんを食べました。硬すぎる麺に慣れない。


移動して清洲へ。













清洲会議でお馴染みの清洲城へ。

大河ドラマで織田信長を演じた方々の衣装が展示してあったり、江を演じた上野樹里さんの衣装が展示してありました。



歩いて近くの駅に行ってみようということで、たどり着いたのが尾張星の宮駅。



なんとも素敵な名前ですが、なんとこちらディーゼルで動く1時間に一本程度がマストの路線。何にも考えずにたどり着いたけど、ちょうど奇跡的に電車がくる直前だったので乗れました。



わかりにくいけど一車両です。



改札はなく、乗る時に整理券を取り、降りる時は現金でお支払い。乗ってる時に車内放送でいっぱい説明されるんですけど、初めての事で若干パニック。それもまた面白かったです。




降車証明書を受け取り、改札を通ります。

名古屋からそんなに離れてないのに、すごい路線があるんだなという驚き。調べてみたら、国鉄からJRに変わるタイミングの建設だったらしく、資金面で少しゴタゴタした結果、このようになったそうで。たまたま乗れてラッキーです。




名古屋駅に戻り、ぴよりん購入。









崩れやすいでお馴染みのぴよりん。

ホテルまでなのでさすがに元気。中はプリンのような。美味しかったです。


そして夕食用に天むす購入。





おにぎり大好きなので美味しかったです。




疲れたので、近くのカフェへ。




店員さんがやけにフレンドリーだなあと思ったら、外国の方でした。これからはこういう店員さん増えていくんだろうと思います。常連さんと思しき女性とすごく喋ってていいなあと思いました。

疲れた身体に沁みる"クリームあんトースト"と"ミックスジュース"。

駅中なのに店内も混んで無いし、いいカフェです。




3日目。

またまたモーニングと行きたいところだけど、2日間食べすぎてお腹が全然空かない。

でもカフェには行きたいので、近くのカフェに。



アメリカンな感じですごくいい。

Googleマップで現地についてるはずなのに、一向に見えない店。2階にあるのを発見して盛り上がる。

カップが可愛いし、入口には昔の映画のLD(レーザーディスク)だと思うものがたくさん置いてあって、我興奮。

隣は在住してるであろう欧米系の外国の方達で、それもまた良かった。


新幹線まで時間があるので、少しだけ最後の観光。







ここの公園を札幌の大通りの担当者さんが見て参考にしたらしい、とタクシーの運転手さんが教えてくれました。なるほど。



1度行ってみたい科学館。

こういうところが好きなんです。

少しの時間しかなかったけど、栄を見られて良かった。


帰りの新幹線で味噌カツ弁当食べました。写真なし。

富士山も綺麗に見えました。



犬山でちょっと雨降ったけど、全体的にお天気に恵まれて良かったです。

3日間、めちゃくちゃ歩きました。30000歩以上は歩いた。

あとずっと食べてたから、帰ってきてからも数日はお腹が空かなくて、ちょっと絶食したりして調整。

まだ行きたいところはいくつかあるけれど、そこはもう1日かけて行くところなので、また後日。
















上野東照宮ぼたん苑に行ってきました。

































上野公園内を歩いて移動。












梅まつりの湯島天神へ。





























お腹が空いていたので、珍しく屋台で食べ物を購入。

広島風お好み焼き。



だご汁。



すいとんが入った具沢山のお汁で、とても美味しかったです。



おまけで、上野公園の戦国武将EXPO。




位置情報ゲーム「信長の野望 出陣」のために。



疲れたのでドトールにて桜ミルフィーユを。




上野は本当に人がたくさんでした。




浅草に行ってきました。

知らない店やオブジェがたくさん出来ていました。


久しぶりの本堂。


芝生になっててびっくり。




浅草神社。相変わらず狛犬が大きい。


手水舎が何気に好き。


おみくじは吉。

浅草寺のおみくじなら、これは良い方。






大河ドラマ館へ。

昨年は、推しのために京都・滋賀・福井を渡り歩いて制覇しました。














横浜流星さん、イケメンすぎる。




ヤスケンさんの平賀源内が好き。















入出口に置いてあった浮世絵重ね押しスタンプ。

とりあえずこういうのを押す性分。

出来上がりが綺麗で感動。




大河ドラマ館から歩いてミズマチテラス方面へ。

とりあえず歩き疲れたのでタリーズ。

まだ福袋チケットが余ってる。





東武線が走る陸橋を歩きます。


カルピスエクスプレス。中が気になる。


ここで写真を撮る外国人観光客多数。


アサヒビール本社が見えます。


スカイツリーと浅草を繋ぐ橋。



三国神社に到着。










牛嶋神社へ。













御朱印と干支みくじを。





最近は切り絵御朱印多いですね。


帰りはまたミズマチテラスを堪能。







パンを買いました。




用事があったので合羽橋へ。
ついでに欲しかった食器を少し購入しました。




電子レンジも食洗機も使えないけど、気に入ったから…。




京焼もあって悩んだけど、たぶんあれで食べる毎日のご飯は緊張する。このくらいでちょうどいい。





納豆箸置き、藁だと倍のお値段。さすが藁。










代々木八幡宮に行ってきました。









そして代々木体育館へ。

今年のウラワン見納め。



衣装展楽しみ。


根津に行ってきました。





























根津をフラフラしてきました。







小腹が空いたので甘味処へ。








行き着いた東大では共通テスト中。















みなとみらいに行ってきました。




































































































ついでにハリーポッターのお店マホウドコロにも。



買ったもの。



一通り見終わったのでアフタヌーンティーへ。







丸の内に移動。




丸ビルは今年はマリオ。






東京駅の前にはスケートリンク。

と、結婚写真を撮る人たちで溢れていました。




紅葉を感じたくて立川の国営昭和記念公園へ。
たぶん20年以上ぶり。
とりあえず、昼頃到着したので立川駅のecuteで腹ごしらえ。





鶏料理のお店。

待ちもなさそうだったので即断即決で入店。

10分くらいで外には列ができてた。

鶏ネギ塩の定食と丼と半ラーメンのセット。


食べ終えていざ西立川へ。

青梅線に乗ったのは初めてだけど、ボタン押さないと扉が開かないタイプの電車。

緊張するやつ。



昭和記念公園の券売機はカードも使えるし、コード決済も使えて、とても便利。


外国の人がめちゃくちゃ多い。

公園内は広いので、自転車を借りることに。

久しぶりのザ・ママチャリで、重心が後ろ気味なのに割と起伏が激しいのでキツイ

次の日まで太ももがパンパンになりました。

スポーツタイプの自転車は、サドルが細くてお尻が痛くなったらしい。
















紅葉は、場所によってだいぶ散ってしまったところもあったけど、概ね綺麗。

隣が自衛隊の駐屯地なので、ヘリの音がたまにパラパラ聞こえてきました。








昔の農家さんの家を再現した(というより移築かな?)建物もあったり。






こういう建物で囲炉裏焚いてるの見るのは、白川郷以来かも。

干し柿の光景も懐かしい。

割と昭和生まれにはそう珍しくない光景だったりするのですよね。
























夜はライトアップをしたり、色々と創意工夫されているようです。

こどもたちがあそぶゾーンもあったりして、近所に住んでるお子さん持ちの方なら、割と頻繁に来るのかな?という印象です。


立川駅に戻りアフタヌーンティーへ。

しばし並んでお茶。



もう割とクタクタだったので、晩御飯は食べていこうと。秋葉原まで戻ってお店を物色。行こうと思っていた店が並んでいたので、別の店に。

安心安定の田中そば。美味しいかったです。