表参道で開催されている「エマ理永のドレス造形展」に行ってきました。
久しぶりに表参道駅に行ったけど、混雑ぶりがすごくて若干引きました。


















1番見たかったのはこれ。


ドラマ「やまとなでしこ」で松嶋菜々子さんが着ていたドレス。




あとは、「花より男子」で井上真央さんが着ていたドレスもありました。






とりあえず、珈琲を飲もうと移動。

彷徨って入った。



思ったよりカフェラテが大きい。


移動して大手町へ。

お腹が空いたけど、土曜日の大手町はお店が開いてない。

タリーズに入ったけど、もうパスタは終わり。

しまいかけてたサンドイッチを呼び止めて、なんとか軽く夕飯。


地上に出て、軽く散歩。

夜はだいぶ涼しい。





ビルの中にある将門塚。

保存会の方々が守ってきたようです。



移動。


「Otemachi One 竹あかり -灯りの蕾-」を見にきました。





お神輿もありますね。












これはこの近辺に働いている人しか気付いてないのか、人も少なめで大人ばかり。

写真撮りにきてる人もチラホラ。


今のうちは夜も涼しいからおすすめです。





直近のいろいろ。



まだ暑くなる前。

しょうぶを見にお散歩へ。








若い頃って、お花や城や寺社仏閣に全く興味なくて。じゃあ何してたの?と考えてみたら、何にも思い出せない。遊園地?温泉には行っていたような気がするけれど。たぶん、うっすいことしかしてなかったんだな、という結論に至る。それと同時に自分の老いも感じる。



別日。

灼熱の中、月島のチョコレート屋さんへ。




少し前にこのクレープが食べたいと思っていたのだけど、なにかの理由で行けなくて。

このタイミングで思い出したのだけど、店内では食べられないので、もっと涼しい時が良かったかもー。←

味は美味しかった。チョコレートが濃厚で。

だけど、もうしばらくクレープは要らない。

老人にはクレープは重い。

でも定期的に食べたくなるのがクレープ。







お昼ご飯にもんじゃを食べようかと思ったけど、事前に調べていたら、めちゃくちゃ高くてびっくり。

もんじゃってこんなに高いものでしたっけ…?

観光客向け?量が多い?

基本的には物価高騰も関係しているとは思うし、探せば裏の店とかそこまで高くない店もあるけど、とりあえず見送り。


という事で、マック。

ジュラシックワールドとのコラボ企画をやっているので、食べてみたかったのです。

アボカドシュリンプ。味はまあ、うん。マックという感じ。ザクチキの方が美味しいとの噂。


モバイルオーダーって本当に便利だなあと思う。

席に座ってるだけで注文できて、持ってきてくれるなんて。

お店側はお会計の間違いが減っていいんだろうな。



マックはお久しぶり。

田舎にいた時は空いててちょうど良かったけど、都会のマックは激混み。

席が空くまで待つこともしばしば。




マック消化のために歩きたいけど、いかんせん外は灼熱。「頭痛い、頭痛い」と、ブツクサ言いながら歩く。日傘さしていても暑い。とにかく暑い。まだ6月なのに。

改めてタワマンが多いです。

あんまりタワマンに魅力を感じない勢なのだけど、タワマン好きな人ってどの辺に魅力を感じるのだろう?夜景?




なんとか歩いて住吉神社へ。






まだ紫陽花が咲いてた。




御朱印。

日付以外は印刷。まあ、そうね…。


だるまみくじも引いてみる。





白は家内安全。子孫繁栄は見込めないです。すんません。







極暑のなか歩いていると、佃煮屋さんが賑わっていました。有名なのかな?暑すぎてちょっと今回は無理だったけど、今度買いにこよう。




それにしても暑い🫠

文句ばっかり言うのは、年のせいもあるのだと思うけど、ちょっと気をつけていきたいところ。反省。







日帰りで米沢に行ってきました。


朝ごはん。



本当はGWに上杉まつりがあったので、それに合わせて行く予定だった米沢。

私が風邪ひきました😓

「また今度だねー」

なんてとりあえず延期をしたところ、JR東日本がセールをするという情報を入手。



まあ、もちろん争奪戦なわけで、私も朝5時からぽちぽち。

もちろんサイトは激重で繋がらず。

行きは取れなかったけど、帰りの分は60%オフで取れました。

これはありがたい。



そんなわけで到着。

牛さんいます。



久しぶりに見た大きい電話ボックス。

上に鷹山公がいました。


米沢は車がないと厳しいかも?と思い、車を手配していざ、米沢城へ。




松ヶ岬公園というところに、色々あるようです。


まずは松ヶ岬神社。







上杉鷹山公が祀られているとか。

鷹山公は江戸時代の人でして、色々と石高を減らされて破産しそうだったところを、節約に節約を重ねて建て直したそうです。



ひとまず、予約していた上杉伯爵邸に向かいます。










お昼ご飯は米沢牛のステーキ。


結婚記念日で予約していたので、サービスでいただいたアイス。美味しかったです!


食べ終わって伯爵邸を散策します。





欄間には竹と雀が。








帰る時に、翌日結婚式をする方々が用意をしにきていて、「ここで結婚式はまた粋だね〜」なんて話していました。






お腹も満腹になったので、上杉神社へ。






伊達政宗はここで生まれたそうで。


天地人の大河ドラマの時に、この銅像は建てられたのかな。

直江兼続と上杉景勝ですね。


鷹山公もいます。






頭が大きい気がする直江兼続。




稽照殿というところに、直江兼続の愛の兜があると聞いていたので楽しみにしていたけど、展示入れ替えで無かったのです。残念。






これは、戊辰戦争関連。



すぐ隣に、博物館とカフェがあるので、いったんカフェへ。


アイスコーヒーと、夫はモンブラン。


食べながら色々と相談して、時間的な理由で博物館は今度にして、上杉家の墓所に行くことに。





ここに私の推し武将、上杉謙信公がいます。

「推しです」って言ってきました。←


ここは景勝公。


ここは鷹山公です。



新幹線まで少し時間があるので、スーパーに行ってみることに。






地元限定の商品を色々探してみます。



車を返して米沢駅に行ってみるけど、駅のお土産屋さんは割と早くに閉店してしまいます。

晩御飯を買おうとコンビニに行くと、なんと『牛肉どまんなか』がこれでもかというくらい並んでます。こんなにあるの初めて見たかも。笑


満喫しながら帰ってきました。


行きの新幹線の中で気づいたのですけど、最近どなたかの動画で見た無人駅を通過しまして、1人興奮しておりました。

山の中にあって、1日の利用者数が1桁だったらしいのですけど、昨年とうとう全列車が通過するようになったらしいです。

趣があって感動しました。




買ってきたもの。

ご当地パンや、お菓子やら。

右下のは絶対カール的なものだと。

関東ではカール買えないのでね。


御朱印。






もちろん今回も信長の野望やってました。


直江兼続ゲット。


余談ですが、帰りの米沢駅で某芸人さんに遭遇。

特に声かけしなかったけど、誰にも気づかれてなくて凄いなと思いました。






 東京ステーションギャラリーで開催中の「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」を見てきました。


東京ステーションギャラリー初めて行きましたが、駅直結なので改札を出てすぐにギャラリーに行けるので、めちゃくちゃ便利。

雨の日も猛暑日も、外に出ないでギャラリーに行けるなんて!



ほぼ撮影禁止だったので、撮影可の部屋だけ。




アラビアはもちろん大好きで、食器はたくさん持ってます。でも、ガラス製品って少ないかもしれない。ショップに欲しいグラスが無かったので、大人しくあとからネットで買います。







東京駅は見ていて楽しい。











少し暑くなってきた東京。
文京区の白山神社であじさいまつりが行われていました。



広いとは言えない敷地内。

普段はおそらくこんなに人はいないと思うので、ちょうどいいのだと思います。


























富士塚は長蛇の列だったので入らず、外からの撮影。

わかってたけど、とにかく人が多くてサッと見て退散しました。


御朱印。




周辺のカフェも激混みで、疲れてたけど次の場所へ。


新宿に向かって夫の仕事用の服を購入。


たまたま新宿三丁目に行き、出口がDisneyフラッグシップストアだったので見つけた。

何度も来てるのに、地下鉄のところにこんなのあったの初めて知った。



裾上げの待ち時間中に、空いてそうなお店に入って早めの晩御飯。


パスタとピザも食べたけど、お腹空いてて写真撮るのわすれた。


無事にパンツを受け取り、都庁へ。


都庁にいたミャクミャク。

何気に初めて都庁にきた。

トータル20年ぐらい都民なはずだけど、都庁って行かない。用がない。夫は仕事や資格のなんやらで何回かきたことがあるらしい。



展望台に上がってみる。

ちなみに都庁の展望台は無料です。


ちょうど夕日の時間。








無料な割には人は少ない。





私がスタンプ押すと、いつのまにかみんな並び始める。みんなそれまで見向きもしてなかったのに…。


ストアもあります。




このブロックメモ、ちょっと惹かれた。



草間彌生さん柄のピアノもありました。

時間によっては弾けるみたいです。




降りて広場へ。







プロジェクションマッピング。

なんとなく見たことないから、なんとなく見にいこうかーという流れで、だらっと見に来ました。

私はぼーっと見てたけど、夫は「もうちょっと建物の形状に沿った映像が見たかった」そうで。

あー、なるほどね、と思いました。

それを踏まえるとガンダムの映像が良かったそうです。








寺田倉庫で開催中のジブリの立体造形物展に行ってきました。
22年ぶりに東京に凱旋したらしいです。











なんかいる。






前半部分はほぼ撮影禁止で、海外でのマーケット戦略みたいなものをひたすら文字で読むことができます。

鈴木さんの戦略や思い、各国の文化や風土など、それぞれの国で悪戦苦闘されていたんだなあと思いました。

海外版プレスシートを見られるのはとても良いです。


後半は造型物。


実を言うと見てないからよくわからない…







魔女の宅急便、小学校の時に仲良しの友達が激ハマりしてて、台詞覚えるくらい見てた。










これは新作の「君たちはどう生きるか」のキャラ。

隣に座って一緒に写真を撮ることができます。



おいでおいで


これはもう伝説の作品だろうなあ。



独身の頃「あーあ、私も空からイケメンが降ってこないかなー」と言っていたラピュタ。



夢に出てくるって。





これは本当にすごい。



これは動いてました!作品見てないからわからないけど!




いる。





飛ばねえ豚はただの豚。すいません。







これは実寸大かな?


駿さんは飛行機が好きなんですね。







これが何のキャラで何の作品か、本当にわからない…


あのミートボールパスタを食べてる風の写真も撮れます。



買ってきたもの。主に紙もの。

ナウシカが好きなんだ。でもジブリとは微妙に言えないから、いつも蚊帳の外なんだ…

「耳をすませば」は柊あおいさんの原作から読んできて、どちらかというと原作の方が好き。特にこの猫男爵。

マニアの方は、ジブリ美術館で売り切れ中のものとかを発見して買っていたらしいです。






帰りにペリカンのパンを買ってきた。





広島に行ってきました。

本当は5年前に計画していたこの旅行。

ご時世的にキャンセルとなり、今回はリベンジです。



行きの新幹線でゲット。

「信長の野望 出陣」の城武将。

三原城の小早川隆景。イケメンですね。



前回の名古屋旅で聴き損ねた推しの「円空のあしあと」。

今回はちゃんと覚えていた。


広島駅に着いたので、まずは腹ごしらえ。

駅ビルのお好み焼き屋さんへ。

マヨネーズもカープ。

私の父はカープファン。


広島風お好み焼き。

量が多くて食べきれず、残りのふたきれくらいで夫にあげました。



フェリー乗り場に移動。

これは…誰なんでしょう…



遠くから見える船。


船からも大鳥居が見えて、ネタバレ気味。


到着。


まずは宿に荷物を預けます。

宮島別荘。駅の目の前。





古い旅館を改装したんだろうなあという印象。


ドライヤーがリファで感動。



ベット3つあるけど2人です。

奥にはマッサージチェアもあります。


テレビは大きいし、YouTubeも見られます。




バストイレ別なのが本当に好き。


館内着。セパレートだし、めちゃくちゃ着やすい。

大浴場もあるけど、コロナ以降行かないようにしてるのと、生理になったので行かず。


館内用バック。販売もしているらしい。


部屋に置いてあるのは聖書ではなく宮島の写真集と日本の職人さんの本。



大浴場に行く時に使うサコッシュと靴下。

これは持ち帰りOK。



宿泊客専用のラウンジがあって、もみじ饅頭やフリードリンクをいただけます。

鍵がしゃもじですごい。かわいい。


とりあえず、お散歩に行きます。

宿でもらったサービス券で揚げもみじ饅頭。

なんだか全然違う食べ物だった。美味しかったです。



大きい鳥居、中くらいの鳥居、小さい鳥居。

なかなかのお値段。


宮島の鹿は野生なので一般人の餌やりは禁止。

この鹿はこのお店にいつも餌をもらっているのか、閉まっているお店に向かってずっと鳴いてた。









逆光。


外国の人が写真撮るために並んでます。



この時は夕方で潮が満ちてるので、ちゃぷちゃぷです。


















並ぶのめんどくさくて遠くから撮りました。



狛犬…いうか、狛獅子?



おみくじを引いてみましたが、非情。



即刻その場に縛りました。

何事も後悔先にたたず。

自分にとって大切なものを優先的に、慎みながら大事にしていこうと思います。





天皇の使者しか使うことができなかったらしい橋。






能舞台。




後白河法皇といえば、私の中では西田敏行さんです。

この後、私は大生理痛に見舞われて顔面蒼白。

必死に歩いてホテルへ直行。

薬飲んで寝てましたが、夫は夜のお散歩へ行きました。







いい感じですねー。

行きたかったなー。



ラウンジからアイスを持ってきてもらいました。

晩御飯はコンビニ飯でした。



次の日の朝ごはん。

ホテルのビュッフェでしたが、外国の人しかいない。美味しかったです。





食べ終えてお散歩へ。


前日に行けなかった豊国神社。








豊臣秀吉が気に入って作ったらしいけど、途中で亡くなってしまって、途中で作るのをやめたとかなんとか。この先に階段ができる予定だったそう。







こちらの中に小さい社務所があって、御朱印がもらえます。私が御朱印をもらうとき、外国の方がノートを出して書く仕草をしてたんですけど、思いっきり「NO!!」って言われてて怖かったけど、私が恐る恐る「書き置きありますか?」と聞いたら、普通に書いてくださいまして、「ありがとうございました」と言ったら「ごくろうさまです」と丁寧に頭を下げてくださいました。まあ、ノートはね…。スタンプラリーやサインじゃないので。








修学旅行生がなぜかこの前で集合写真を撮っていた。隙間をぬって撮りました。

厳島神社を語る上で外せない平清盛。

大河ドラマでは、平清盛が厳島神社を立て直すシーンがありました。浜辺で亡くなる直前のお父さん(幻影)とチャンバラするシーンがとても好きです。



前日にはお腹痛くてじっくり見られなかったけど、こんなにいい感じだったのね。

いったんホテルに戻り休憩して、チェックアウト。


お昼ご飯を食べにきました。



あなごやのふじたやさん。

ゲーム実況グループ三人称の動画で、こちらに訪れていて、めちゃくちゃ美味しそうだったので。



穴子はあんまり食べたことないけど、とても美味しかったです。出てくるまでに時間はかかりました。

ちなみに、私が鰻屋さんとか穴子屋さんとかに来ると、隣が必ず飲み屋のお姉さん的な人とおじさんなのはなんでなのでしょう?

歯の矯正の話を女の子がしだして、案の定お金について「夜相談しよう」とおじさんが言ってました。

🤷‍♀️




至る所に鹿がいます。


穴子屋さんから山の方に歩いていきます。

ぜえぜえ。





























とても疲れたので、アイス食べます。



老人なので2人でひとつ。


レモネードも頼みました。



前日はぴちゃぴちゃで見られなかったもの。

真ん中だけ水が沸いてるらしくて、あそこだけは水が溜まるらしいです。



今日は大鳥居まで歩いていけます。



宮島を後にして船で戻ります。

帰りの船は修学旅行生が大勢いてパツパツ。

行きはJRできたけど、帰りは広電に乗ってみます。





路面電車なので、信号待ちとかで遅延しました。

夫は初めて見る原爆ドーム。

日本人なら一度は見ておきなさいよ、と。


新幹線で移動して尾道へ。


ホテルにチェックインして尾道ラーメンを食べに行きます。





うん、美味しい。

私たちはタイミングよく待たずに食べられましたが、たぶん並びます。


食べた後は消化のためにも商店街を歩きます。




我が故郷も坂が多いけど、尾道の高低差には敵わないかも。







映画「転校生」で、コロコロ転げ落ちたところ。

感無量。

本当は「時をかける少女」のロケ地に行きたいのだけど、もうほとんど残ってないのが悲しい。

あと、別の場所の方が残ってるところ多いんです。






これは時をかける少女に出てきた時計だって有名らしいけど、実際は出てません。


商店街の味のある看板。


翌日は雨予報。予定を変更して尾道散策する予定。



次の日。














歩いていて思ったより小雨だったので、予定通り出かけることにしました。

カーシェアを手配していざ出発。





明らかなる曇天だけど、しまなみ海道を走ります。


今治城へ。

















今治城は藤堂高虎なんですねー。



夫が黒田官兵衛と勘違いしてたけど「黒田官兵衛じゃないよ」と訂正しました。









帰りも曇天。


SAでミンチカツとみかんジュース。


曇天。



尾道に帰ってきて、シネマ尾道さんへ。



相変わらずラインナップが素晴らしすぎる。





転校生で小林聡美さんが自転車で駆け上がっていたところ。



ホテルに戻って晩御飯。

色々お店に迷ったけど、ホテルのレストランの評価が高いので行ってみることに。





静かで雰囲気良いし、味も美味しいし、なんだこの穴場は。鰹節は味変でと。



次の日。

尾道駅で見たはなあかりという列車。

九州もそうだけど、電車が変わってて面白いんです。



山陽本線に揺られて福山へ。










館内は撮影禁止が多いのだけど、ここはオッケー。

恥ずかしさでできなかった馬。


槍。



火縄銃体験はやりました。

私は当たらなかったけど、夫は当たってた。




電車から見えたサグラダファミリアみたいな建物。

結婚式場らしい。





駅の目の前にある。

正確には、福山城の中に駅があるらしい。




帰りは駅弁を買ってのんびりと帰宅。


推しのポスターを関西の駅のホームで発見!


富士山はもう雪解け。


買ってきたお土産。

桐葉菓は推しの試写会でもらった時に美味しかったので。もみじ饅頭より好き。

レモンケーキ好きが現れている。


尾道のコンビニに売ってたクリームパン。

これめっちゃ美味しかったです。


関東でも普通に買えるカントリーマアム。騙された。


今回の御朱印。

最近は切り絵が多いです。


集めてないのに見つけたら押しちゃう名城スタンプ。


御朱印と一緒にもらったクリアファイル。


重いから御朱印帳持ち歩かないので、書き置きばかりにしていたら、膨らんできた御朱印帳。



お天気に恵まれなくて、しまなみ海道は残念。

村上海賊の…とか回りたかったのに。

また尾道としまなみ海道はチャレンジしたいです。








ミッションインポッシブル ファイナルレコニングを見てきました。



日本だけなぜか先行上映という事で、公開前の一週前に。(前作は日本が興収良かったからかな?)


一作目を見たのは高校生の時。

激忙しい高3だったけど、なぜか見に行けた。

それからなんだかんだ毎作見てる。

なので、今作は過去作の伏線回収みたいなものがチラホラあって感慨深い。


そしてやはりトムクルーズはトムクルーズなんだなあと思う。

見た目よりもアクション重視なところは流石だなと。


続編やるのかわからないけど、何歳までやるのか見守りたい気持ち。








スターウォーズの日ということで

スターウォーズエピソード3 シスの復讐を見てきました。



公開から20周年のリバイバル上映。

オリジナルポスターも配布されるとのことで、

割とGWの初っ端に風邪ひいたけど

これだけは…と頑張って見に行きました。

20年前は映画館に何回見に行ったかなあ。




「喪失への恐れはダークサイドに繋がる。深い執着は嫉妬を生み、欲望の影が忍び寄る。自らの心を鍛えて失うことへの恐れを捨てるのだ。」



ここの台詞が割とずしんと響く。

20年前も今も。

ヨーダの教えは大事。

私ももっとジェダイの修行が必要です。



May the force be with you.








スターウォーズセレブレーションジャパンに行ってきました。


日本で開催されるのは17年ぶり。

17年前ももちろん行ってます。

この時とは規模も来場者数も全然違う。

「そうそう、これこれ!」と思わず言ってしまいました。






まず、入場券をバッジと呼ばれるものに事前に変えなければいけません。



下の3枚がバッジ。

入場するときに首にぶら下げます。

一日中プラプラさせておくので、傷がつかないようにケースに入れたい。



Amazonに専用ケースが売ってるらしいけど、100均のこのケースが入るという情報を得たので、買ってきて入れてみる。

3日間これで乗り切ります。

そして、事前にピンバッチとマグネット買っておいて良かったな、一年前の自分グッジョブ!と後に思うのです。


バッジは開催日前日に受け取りに行きました。




京葉線の中もスターウォーズ!

テンション上がります。


海浜幕張駅もスターウォーズ!!

凄すぎる。


バッジの種類はたくさんあります。












vipがヨーダ、スタッフはアナキンとオビワン。

数年後に何かで手に入れたいですね。



英語表記の大きさと、周りの様子を見て悟る。


『ここは日本であって日本ではない』


なんじゃそら、と思うかもしれませんけど、この3日間本当に外国に行ったような気分になっていたのですよ。


バッジ配布の初日は、とんでもなく人で溢れていたらしいこのフロア。

限定Tシャツとか、色々あったみたいですが私は買わず。






ここでセレブゲストがマスコミのインタビューに答えるらしい。

人が少ない今だからこその撮影。



とりあえず、マリンスタジアムに向かいます。

前日はスターウォーズdayで盛り上がっていたらしいけど、この日は静まり返っていて、ショップも開いてない。そうか…。

大人しく自転車をレンタルしてイオンへ。

スターウォーズ祭りで展示があります。






途中、イオンシネマにも寄りました。










セレブレーション期間中に開催されるらしいスターウォーズ祭り。

スターウォーズファンは行かないと思うけど。セレブレーションでそれどころではない。


イオンのグラニフで買いたいものがあったけれど、欲しいのは靴下くらいしか残ってなかった。



そして、初日を迎えます。



遠くに見える行列。

これはパネルと呼ばれるものの列。

ステージで色々と発表やら裏話なんかを聞けるイベントです。

これ以外にも、初日は早朝から並んでいて、公式グッズのショップやら、フィギュアやら。

数時間待ちは当たり前。私は物欲ないし、会場の雰囲気を感じられればいいのでスルー。

公式グッズはピンバッチとマグネットを買ってあったので、それだけでいい。事前に買っておいて良かった!



会場はこんな感じ。

ちなみにこれは空いてます。


めちゃデカグローグー。



めちゃデカグローグーその2。


カーボンハンソロ。


ここはLIVEステージ。

ブースの真ん中にあって、いつでも好きなときに見られます。基本、このステージはYouTubeで生配信されています。


気軽に見られるのに、ここにセレブゲストがバンバン登場します。

私はもらえなかったけど、盛り上げる為のミニライトセーバーが配られていたようです。

モニターがあって、そこに日本語字幕が表示されますが、タイムラグがあるので日本人の反応はワンテンポ遅れます。


ディズニーストアのブース。

グローグーのミニゲームがあって、成功するとポスター、失敗するとデススターうちわがもらえました。私は初日に成功したけど、ポスター配布が終わっていたらしくてデススターをもらいました。

2日目はポスターがもらえました。



スポンサー企業では公式ピンバッチがもらえたりします。これをファン同士でトレードしたりする文化があるそうです。公式ストアでもピンバッチセットは人気のようでした。



かわいい。



チューイ?大きい。



日本ならではの展示のねぶた。

豊砂公園のスターウォーズ祭りにも同じものがあったそうです。




そして、スターウォーズセレブレーションの醍醐味である、セレブレーションステージへ向かいます。

幕張メッセではイベントホールと呼ばれるところ?が使われていました。

ここで行われるのはパネルと呼ばれていました。

人気のパネルは事前予約が必要ですが、列形成が曖昧だったらしく、予約していても割と早くならばないといけなかったみたいです。

私は予約なしで入れて、比較的席も空いてたルーカスフィルムアニメーションのパネルへ。とにかく、このパネルの雰囲気を味わいたかったのです。


基本的に英語ですが、左右のモニターに字幕が出ます。タイムラグがあるので、欧米人の「フォー!」がなぜなのかわかりません。笑

新しくダースモールが主人公のアニメがスタートするようで、ダースモールの声をあてているサムウィットワーが登場しましたが、その演出がカッコ良すぎました。一階にいたのでよくわかってなかったけど。



このパネルに参加した人はポスターがもらえました。

結果的に、これがセレブレーションで配られたポスターの中で1番良かったかもしれない。個人的に。

サラッと入れたパネルなのに、なかなかラッキー。


フードコートの隣では、ドロイドレースが。

あんまり盛り上がってなかったから、ここは改善の余地がありそう。


とりあえず、フードコートに行ってみます。


売り切れが多かったけど、事前に狙っていた物は注文できました。


ヨーダのドリンク。


ドロイドもなか。

身体には悪そう。


家に帰ってからこれは食べました。

R2はラムネ味。


この雰囲気が日本っぽくて、反乱軍と帝国に分かれてたのが良かった。


ブースを見てみると、烏龍茶の自販機があります。

千円。こんなの初めて。

C3POが出ました。

ラベルはステッカーとして使えます。



アニメ&まんがパビリオンにあった日本風のフォトスポット。

個人的にはあまり刺さらなかったかなーと。

海外の方にはウケたのかな?


メタクエストの体験コーナー。

行列だったので会期中は諦めました。別のところで試してみます。



JCBスターツアーズのブース。

Xをリポストした画面を見せるとポストカードがもらえました。太っ腹。



LEGO。

初日から行列で、みなさん限定の配布物狙いだった模様。私はパス。

このポスターが可愛いけど、もらえるハードル(買い上げ金額)が割と高いので。

レゴでできた操縦席のステージでは、たまにイベントが催されていた模様。


こちらはファンブースの入り口にあったドロイデカ。クオリティすごい。





日本ならではの屏風。

なんだか道端に雑に置かれていたので、もうちょっと凝っても良かったのでは?笑



初日に買ったり貰ったりしたもの。


食べ物ばかり。




グローグーが食べていたマカロン…みたいなクッキー。味は思ったよりは美味しい。






セレブレーション限定のお菓子。

公式ストアに行けなかったので、こういう公式っぽいのは貴重。

味はまあ…うん。



2日目。ちょっとだけ早くきた。

そして、1日目はずっと再入場口から入っていたことに気づく。

今日は一般入場レーンから入りました。



VIPの入口にはラッピングバス。



入口の金属探知機に一生引っかかっていたC3POのコスプレの方。

笑っちゃったけど、これはクオリティが高い。

ちゃんと音声も変換されているし、マネージャーみたいな人もお付きでいて、何か特別な力を感じる。

場内でも人気でした。


カンティーナバンド。欲しい。






このR2は一体どういう…?


今日もLIVEステージは大盛り上がり。







いいですねえ。







子供達が体験できるブースもありました。

親から子へ引き継がれていくのですね。

私も子供がいたら、スターウォーズ英才教育していましたね。



今回はマークハミルは来なかったので、改めて前回のSWCJで写真撮っておいて良かったし、その後のレカペでサイン貰っておいて良かった。






リアドロはもう全部素敵でした。













置きたいけど地震が怖いからなあ。




ジャバ様もいらっしゃいました。



これ買おうかいまだに迷ってる。



あなたがそこにいるの大正解。




おやすみちゅう。



デカイウォーク。


気づいたら目の前にいたジョンファヴロー。

ほんとにびっくりした。

ジョンファブローの作品で好きなのはこれ↓








お久しぶりのデューバック。17年ぶり。















今回は日本でお誕生日を迎えたヘイデン。

大事な日に日本に来てくれてありがとう。

娘さんたちと楽しんで帰ってね。



実際に撮影で使われたライトセーバー。

1500万くらい?





みんなで作るレゴ。

2日目にはほぼ出来上がっていますね。



レゴでできたスピーダー。

実際に乗ることが出来ます。



キッズコーナーにはお子様たちがたくさん。


ヤングジェダイアドベンチャーを見てないからわからない…ごめん…。



レゴのK2。


レゴのボバちゃん!これすごかったなあ。



日本チームの反乱者たち。

人気でした。



ダースベイダーのモデルは伊達政宗の甲冑「黒漆五枚胴具足」ではないか?ともいわれていますが、どうやらこれは真実ではないらしい。









このお姉さんがとても好きです。





ディズニーストアのゲームクリアでもらったポスター。



グローグーショップでしか売ってなかったチップス。味も美味しい。カードは下の二つ。渋い。


限定ピンバッチが欲しかったけどなかったので、スタンプを押せるバック購入。


日本のファンブースでいただいたステッカー。



ポップアップショップで買った証明写真風写真とポラロイド。

地味だけど値段は地味じゃない。



LIVEステージに出てきたディエゴとアラン。

シーズン2ではまたコンビネーションが見られるといいな。




こちらもシーズン2での登場が気になるお二人。



フィローニが書いたジブリ風のアソーカとグローグー。
ジブリに影響を受けているそうです。



















会場内にあるQRコードをスキャンすると集まるドロイドバッジ。

これを見せるとポストカードがもらえました。





3日目も元気にいきましょう。

足パンパンだし、帰りの電車乗り過ごししまくりだけど。









3日目はサインをもらう日。

ディエゴとテムエラ。

ディエゴはもうコピー機みたいに爆速でサインを量産していました。

目を見て「Thank you so much」を言えたし「Thank you」ってにっこりしてくれたから、それで満足。

テムエラは握手もしてくれて、本当にいい人だった。


帰り間際に見えた全員集合写真。主に帝国。


3日目に買ったもの。

グローグーの限定ピンバッチ買えた。

裏にSWCJのロゴと日付が刻印されています。

いい記念になる。

本を買うともらえるファイル。1番知らないのもらった。アソーカ欲しかったな…。



4日間、朝から足繁く毎日幕張に通い、夫にも「毎日頑張ってたね」とお褒めいただきました。←

帰りの電車は疲れ果てて乗り過ごしてばかり。

次回あるとしたら、行くのは1日だけかな。体力的に。


それにしても、楽しくて幸せな時間でした。

スターウォーズ好きってこんなにいるんだねって思えたし、みんなが同じ作品で語り合えるって素敵なことだなと思いました。

オタクは国境を越える。


ちなみに今回の celebration、チケットの割合は47%日本国内、55%アジア太平洋地域、31%米国、全体としては前回より8%増の105000人、125ヶ国から参加したそうです。


どうですか?公式さん。

また近いうちに日本で開催してください!!



余談。

17年前のセレブレーションの戦利品。










この時マークハミルと写真撮っておいた自分、ナイスすぎる。サインは後に「最後のジェダイ」のレカペの時にもらいました。

バッジにプレミアムって書いてあるけど、どんな内容だったか思い出せないでいる…。