スターウォーズセレブレーションジャパンに行ってきました。
日本で開催されるのは17年ぶり。
17年前ももちろん行ってます。
この時とは規模も来場者数も全然違う。
「そうそう、これこれ!」と思わず言ってしまいました。
まず、入場券をバッジと呼ばれるものに事前に変えなければいけません。
下の3枚がバッジ。
入場するときに首にぶら下げます。
一日中プラプラさせておくので、傷がつかないようにケースに入れたい。
Amazonに専用ケースが売ってるらしいけど、100均のこのケースが入るという情報を得たので、買ってきて入れてみる。
3日間これで乗り切ります。
そして、事前にピンバッチとマグネット買っておいて良かったな、一年前の自分グッジョブ!と後に思うのです。
バッジは開催日前日に受け取りに行きました。
京葉線の中もスターウォーズ!
テンション上がります。
海浜幕張駅もスターウォーズ!!
凄すぎる。
バッジの種類はたくさんあります。
vipがヨーダ、スタッフはアナキンとオビワン。
数年後に何かで手に入れたいですね。
英語表記の大きさと、周りの様子を見て悟る。
『ここは日本であって日本ではない』
なんじゃそら、と思うかもしれませんけど、この3日間本当に外国に行ったような気分になっていたのですよ。
バッジ配布の初日は、とんでもなく人で溢れていたらしいこのフロア。
限定Tシャツとか、色々あったみたいですが私は買わず。
ここでセレブゲストがマスコミのインタビューに答えるらしい。
人が少ない今だからこその撮影。
とりあえず、マリンスタジアムに向かいます。
前日はスターウォーズdayで盛り上がっていたらしいけど、この日は静まり返っていて、ショップも開いてない。そうか…。
大人しく自転車をレンタルしてイオンへ。
スターウォーズ祭りで展示があります。
途中、イオンシネマにも寄りました。
セレブレーション期間中に開催されるらしいスターウォーズ祭り。
スターウォーズファンは行かないと思うけど。セレブレーションでそれどころではない。
イオンのグラニフで買いたいものがあったけれど、欲しいのは靴下くらいしか残ってなかった。
そして、初日を迎えます。
遠くに見える行列。
これはパネルと呼ばれるものの列。
ステージで色々と発表やら裏話なんかを聞けるイベントです。
これ以外にも、初日は早朝から並んでいて、公式グッズのショップやら、フィギュアやら。
数時間待ちは当たり前。私は物欲ないし、会場の雰囲気を感じられればいいのでスルー。
公式グッズはピンバッチとマグネットを買ってあったので、それだけでいい。事前に買っておいて良かった!
会場はこんな感じ。
ちなみにこれは空いてます。
めちゃデカグローグー。
めちゃデカグローグーその2。
カーボンハンソロ。
ここはLIVEステージ。
ブースの真ん中にあって、いつでも好きなときに見られます。基本、このステージはYouTubeで生配信されています。
気軽に見られるのに、ここにセレブゲストがバンバン登場します。
私はもらえなかったけど、盛り上げる為のミニライトセーバーが配られていたようです。
モニターがあって、そこに日本語字幕が表示されますが、タイムラグがあるので日本人の反応はワンテンポ遅れます。
ディズニーストアのブース。
グローグーのミニゲームがあって、成功するとポスター、失敗するとデススターうちわがもらえました。私は初日に成功したけど、ポスター配布が終わっていたらしくてデススターをもらいました。
2日目はポスターがもらえました。
スポンサー企業では公式ピンバッチがもらえたりします。これをファン同士でトレードしたりする文化があるそうです。公式ストアでもピンバッチセットは人気のようでした。
かわいい。
チューイ?大きい。
日本ならではの展示のねぶた。
豊砂公園のスターウォーズ祭りにも同じものがあったそうです。
そして、スターウォーズセレブレーションの醍醐味である、セレブレーションステージへ向かいます。
幕張メッセではイベントホールと呼ばれるところ?が使われていました。
ここで行われるのはパネルと呼ばれていました。
人気のパネルは事前予約が必要ですが、列形成が曖昧だったらしく、予約していても割と早くならばないといけなかったみたいです。
私は予約なしで入れて、比較的席も空いてたルーカスフィルムアニメーションのパネルへ。とにかく、このパネルの雰囲気を味わいたかったのです。
基本的に英語ですが、左右のモニターに字幕が出ます。タイムラグがあるので、欧米人の「フォー!」がなぜなのかわかりません。笑
新しくダースモールが主人公のアニメがスタートするようで、ダースモールの声をあてているサムウィットワーが登場しましたが、その演出がカッコ良すぎました。一階にいたのでよくわかってなかったけど。
このパネルに参加した人はポスターがもらえました。
結果的に、これがセレブレーションで配られたポスターの中で1番良かったかもしれない。個人的に。
サラッと入れたパネルなのに、なかなかラッキー。
フードコートの隣では、ドロイドレースが。
あんまり盛り上がってなかったから、ここは改善の余地がありそう。
とりあえず、フードコートに行ってみます。
売り切れが多かったけど、事前に狙っていた物は注文できました。
ヨーダのドリンク。
ドロイドもなか。
身体には悪そう。
家に帰ってからこれは食べました。
R2はラムネ味。
この雰囲気が日本っぽくて、反乱軍と帝国に分かれてたのが良かった。
ブースを見てみると、烏龍茶の自販機があります。
千円。こんなの初めて。
C3POが出ました。
ラベルはステッカーとして使えます。
アニメ&まんがパビリオンにあった日本風のフォトスポット。
個人的にはあまり刺さらなかったかなーと。
海外の方にはウケたのかな?
メタクエストの体験コーナー。
行列だったので会期中は諦めました。別のところで試してみます。
JCBスターツアーズのブース。
Xをリポストした画面を見せるとポストカードがもらえました。太っ腹。
LEGO。
初日から行列で、みなさん限定の配布物狙いだった模様。私はパス。
このポスターが可愛いけど、もらえるハードル(買い上げ金額)が割と高いので。
レゴでできた操縦席のステージでは、たまにイベントが催されていた模様。
こちらはファンブースの入り口にあったドロイデカ。クオリティすごい。
日本ならではの屏風。
なんだか道端に雑に置かれていたので、もうちょっと凝っても良かったのでは?笑
初日に買ったり貰ったりしたもの。
食べ物ばかり。
グローグーが食べていたマカロン…みたいなクッキー。味は思ったよりは美味しい。
セレブレーション限定のお菓子。
公式ストアに行けなかったので、こういう公式っぽいのは貴重。
味はまあ…うん。
2日目。ちょっとだけ早くきた。
そして、1日目はずっと再入場口から入っていたことに気づく。
今日は一般入場レーンから入りました。
VIPの入口にはラッピングバス。
入口の金属探知機に一生引っかかっていたC3POのコスプレの方。
笑っちゃったけど、これはクオリティが高い。
ちゃんと音声も変換されているし、マネージャーみたいな人もお付きでいて、何か特別な力を感じる。
場内でも人気でした。
カンティーナバンド。欲しい。
このR2は一体どういう…?
今日もLIVEステージは大盛り上がり。
いいですねえ。
子供達が体験できるブースもありました。
親から子へ引き継がれていくのですね。
私も子供がいたら、スターウォーズ英才教育していましたね。
今回はマークハミルは来なかったので、改めて前回のSWCJで写真撮っておいて良かったし、その後のレカペでサイン貰っておいて良かった。
リアドロはもう全部素敵でした。
置きたいけど地震が怖いからなあ。
ジャバ様もいらっしゃいました。
これ買おうかいまだに迷ってる。
あなたがそこにいるの大正解。
おやすみちゅう。
デカイウォーク。
気づいたら目の前にいたジョンファヴロー。
ほんとにびっくりした。
ジョンファブローの作品で好きなのはこれ↓
お久しぶりのデューバック。17年ぶり。
今回は日本でお誕生日を迎えたヘイデン。
大事な日に日本に来てくれてありがとう。
娘さんたちと楽しんで帰ってね。
実際に撮影で使われたライトセーバー。
1500万くらい?
みんなで作るレゴ。
2日目にはほぼ出来上がっていますね。
レゴでできたスピーダー。
実際に乗ることが出来ます。
キッズコーナーにはお子様たちがたくさん。
ヤングジェダイアドベンチャーを見てないからわからない…ごめん…。
レゴのK2。
レゴのボバちゃん!これすごかったなあ。
日本チームの反乱者たち。
人気でした。
ダースベイダーのモデルは伊達政宗の甲冑「黒漆五枚胴具足」ではないか?ともいわれていますが、どうやらこれは真実ではないらしい。
このお姉さんがとても好きです。
ディズニーストアのゲームクリアでもらったポスター。
グローグーショップでしか売ってなかったチップス。味も美味しい。カードは下の二つ。渋い。
限定ピンバッチが欲しかったけどなかったので、スタンプを押せるバック購入。
日本のファンブースでいただいたステッカー。
ポップアップショップで買った証明写真風写真とポラロイド。
地味だけど値段は地味じゃない。
LIVEステージに出てきたディエゴとアラン。
シーズン2ではまたコンビネーションが見られるといいな。
こちらもシーズン2での登場が気になるお二人。
フィローニが書いたジブリ風のアソーカとグローグー。
ジブリに影響を受けているそうです。
会場内にあるQRコードをスキャンすると集まるドロイドバッジ。
これを見せるとポストカードがもらえました。
3日目も元気にいきましょう。
足パンパンだし、帰りの電車乗り過ごししまくりだけど。
3日目はサインをもらう日。
ディエゴとテムエラ。
ディエゴはもうコピー機みたいに爆速でサインを量産していました。
目を見て「Thank you so much」を言えたし「Thank you」ってにっこりしてくれたから、それで満足。
テムエラは握手もしてくれて、本当にいい人だった。
帰り間際に見えた全員集合写真。主に帝国。
3日目に買ったもの。
グローグーの限定ピンバッチ買えた。
裏にSWCJのロゴと日付が刻印されています。
いい記念になる。
本を買うともらえるファイル。1番知らないのもらった。アソーカ欲しかったな…。
4日間、朝から足繁く毎日幕張に通い、夫にも「毎日頑張ってたね」とお褒めいただきました。←
帰りの電車は疲れ果てて乗り過ごしてばかり。
次回あるとしたら、行くのは1日だけかな。体力的に。
それにしても、楽しくて幸せな時間でした。
スターウォーズ好きってこんなにいるんだねって思えたし、みんなが同じ作品で語り合えるって素敵なことだなと思いました。
オタクは国境を越える。
ちなみに今回の celebration、チケットの割合は47%日本国内、55%アジア太平洋地域、31%米国、全体としては前回より8%増の105000人、125ヶ国から参加したそうです。
どうですか?公式さん。
また近いうちに日本で開催してください!!
余談。
17年前のセレブレーションの戦利品。
この時マークハミルと写真撮っておいた自分、ナイスすぎる。サインは後に「最後のジェダイ」のレカペの時にもらいました。
バッジにプレミアムって書いてあるけど、どんな内容だったか思い出せないでいる…。