月の調べ(17) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ふと「月影」という言葉が気になって・・・
★月光は「月が照らす明るい光のこと。」「月明り」と言うと分かりやすい。
★月影は「月の姿・形または月明りのこと」。「月形」と言い換えられる。
月光も月影も月に関するロマンチックな言葉の一つ、これらは月の光そのものや光っている月の姿を表しています。影と言う字は月光を表す景から作られていますので、影ではなく★光と言う意味になります。「月光」は当然ながら「月影」も月明りのことを意味することがあります。「月影」は光る姿を見ているわけでつまり光を見ていることになり、ひいては光に映しだされた人なども言うことになります。「影」の「景」は太陽の光のことで、日光に照らされた景色も言う様になり、「月影」と同様の使い方になります。「景色・景観・絶景」などと言います。「星影」というのもあります。
※「追憶」
https://www.worldfolksong.com/songbook/japan/tsuioku.htm
★星影やさしく またたくみ空  仰ぎてさまよい 木陰を行けば
葉うらのそああ なつかしその日よぎは 思い出さそいて 澄みゆく心に しのばるる昔
ああ なつかしその日
さざ波かそけく ささやく岸辺 すず風うれしく さまよい行けば
砕くる★月影 思い出さそいて 澄みゆく心に しのばるる昔