海洋堂(1) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・久しぶりの「モノレール」にうきうき~それ以上にウキウキする出来事が、

 

★大阪に新たな名所・海洋堂ホビーランドOPEN!

2021年4月24日(土)、「海洋堂ホビーランド」がいよいよオープンします。京阪電車・大阪モノレール/門真駅から出てすぐにある、イズミヤ門真店3階の広大なスペースに海洋堂の総決算が詰め込まれた大阪の新たな名所が誕生します。海洋堂の今までの立体作品をはじめ、ティラノサウルスとトリケラトプス実物大ヘッド、そして新旧貴重な立体作品コレクションを展示しています。またここでしか体験できないワークショップや限定グッズが購入できる直営ショップもありますので、ぜひ一度遊びに来てくださいませ。

・・・必ず行く!と決意していたにもかかわらず、失念していた自分がはずかしい。取り急ぎ「門真」終点までモノレールで行くことに。

 

《参考》大阪モノレールでは、ご乗車になるお客さまがご利用いただける「モノレール文庫」を駅構内に設置しています。モノレール文庫は、無料で本の貸し出しや返却の手続きが不要で、自由に何冊でもお借りいただけます。電車待ちの時間や待ち合わせ時間に、通勤通学途中に、もちろんご家庭でじっくりと読書にふけるのにも、ご利用いただけます。

http://www.osaka-monorail.co.jp/ekimono/library.html

 

★「大阪モノレール美術館」

http://www.osaka-monorail.co.jp/ekimono/museum.html?msclkid=2b6ba786c12711ecaebf6543d158132e

大阪府20世紀美術コレクションの中から選ばれた彫刻コレクションを 、大阪モノレールの駅舎内空間スペース内に展示し、広く一般のお客さまにも鑑賞していただけるよう、公開展示しております。大阪モノレールをご利用の際に、世界の現代彫刻をご覧いただき、お客さまに和みや癒しのひとときをお届けできればと思っています。

 

【豊川まどか】鉄道むすめ

https://tetsudou-musume.net/contents/chara/chara.php?cid=PU21&msclkid=59e16e00c12811eca4bd4f0b896ece64

《海洋堂》

571-0041門真市柳町19-3/06-6909-1051

https://kaiyodo.co.jp/

今年設立54年を迎える弊社は、国内フィギュア制作メーカーのパイオニアにして最大手であり、近年のホビー(フィギュア)業界の方向性を激変させた★造形集団です。1964年「創るたのしみをすべての人に」をコンセプトに、日本一のホビーショップをめざし、一坪半の模型屋として大阪府★守口市に開業。1984年には東京・茅場町に直営販売店「海洋堂ギャラリー」を開設。自社開発・製造・販売に業務を集中させオリジナルフィギュアメーカーへ転身。以降、既存の★コミックやアニメのキャラクターに偏ることなく

・極めて専門的な知識を伴った動物

・風物のジオラマ的再現

・プラモデルに匹敵する精緻な戦車ミニチュア

・自然史博物館でも立体化されたことのない恐竜の模型

・有名文学作品の挿絵の立体化

など★新しいモノ★楽しいモノ★珍しいモノ★面白いモノ★どこにもないモノ、そして★より優れたモノづくりを基本に、誰も想像しなかった題材を、次々にフィギュアにしました。かつてはスケートの種目としてしか認識されていなかった★「フィギュア」という言葉は、海洋堂の精巧な製品によって、精密な立体造形物を示す用語になりました。大阪の小さな模型店としてスタートして以来、精巧で躍動感あふれる造形表現で世界からも注目されるようになり“フィギュア“というひとつの文化を牽引してきた企業として成長したのです。実際に造形、原型制作を行う人間がメインスタッフを構成するなど、★クリエイターが企画やコンセプトを直接担当する独自のスタンスで企業展開を行っています。リアルで躍動感溢れる独自の造形表現にはファンやコレクターも多く、 特に社会現象にまでなった一大食玩ブームを巻き起こしたことで、それまで マニアックな存在だったフィギュアを★大人が鑑賞してコレクションするに値するものへと昇華させました。以降多くの企業や団体・施設との★コラボレーションを積極的に行い、文化財をはじめ多彩な領域に広がる“ミュージアムフィギュアの確立、そして★アートの領域にも達する造形作家達の作品群など「フィギュアメーカーといえば・・・」 で思いつく第一起想メーカーとして、消費者にとっての★マインドシェアナンバーワンフィギュアメーカーとなっています。これからも将来に向け、全スタッフの感性と技術を更に磨き上げ、現在のキャッチフレーズである★「創るモノは夜空にきらめく星の数ほど無限にある」を掲げ、世界に通用するモノづくりを目標に精進してまいります。株式会社 海洋堂

取締役専務 宮脇 修一

 

・・・ここに掲げられた言葉ひとつひとつが、ムネにささる!年齢を重ねるごとに「こども心」が豊かになるなんて、「海洋堂」恐るべし。

・・・やっと本社ビル屋上に設置されていた恐竜に再会できました。

・・・そして、ホビーランド入口までのエントランスだけで、もう興奮しっぱなしです。

・・・まだ入場してないのに、「また来なくては」と思うのです。