コラージュ | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「しおり(栞)」(単ページ)はさむ、「付箋」(★複数ページ)貼り付ける、「マーク」(特定の部分)印をつける。調べて、なるほどです。

 

《参考》BOOK WALKERより

https://help.bookwalker.jp/faq/1617

 

・・・もとより「コラージュ」は大好きで、絵を描かなくなった母から譲り受けた「表装道具・材料」や「和紙」そして「額縁」など、片っ端から活用していました。

 

・・・母が昔のように絵を描いてくれることがイチバンの願いでしたが、残念ながら日に日に衰えていく姿を見るにつけ、なんとか「くいとめたい」と強く思いました。書いた写経を「貼る(コラージュ)」ことで、母も「張り合い」を感じてくれるのではと、新しい作品制作を始めました。

 

・・・コラージュを主体とした大作には、キャンバスよりもパネルがふさわしく、できるだけ軽く加工に便利な「発砲スチロール・ボード」を使用することにしました。とは言うものの、角や端が割れやすいため「補強」と、コラージュによる「反り(乾燥収縮)」防止のため、下地として新聞紙を「太鼓張り(表裏両面)」にしています。

 

・・・まだこの頃は、日々「写経」にいそしんでくれていたので、ある程度の枚数はありましたが、大作となると追っつきません。下敷きとして使用する印刷見本も動員して、なんとか完成させました。

 

・・・骨折そして入院など、認知能力も極端に低下し「写経」もままならない状況へと加速していきます。