パナソニック(1) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・一般的なミュージアムよりもマニアックでおもしろいので、機会をつくって訪問しています。

 

・・・パナソニックは2018年3月7日、創業100周年を迎えたのに合わせて記念施設「パナソニックミュージアム」(大阪府門真市)を開設した。創業者の松下幸之助氏の経営理念や経歴を紹介する「松下幸之助歴史館」と家電を中心にこれまでのヒット商品を展示した「ものづくりイズム館」の2つの建物からなる。3月9日から一般公開する。

《参考》「新・松下幸之助歴史館誕生物語」

https://www.panasonic.com/jp/corporate/history/panasonic-museum/kikakuten/20190307_01.html

 

《パナソニックミュージアム「松下幸之助歴史館」》

571-8501門真市大字門真1006番地/06-6906-0106

https://www.panasonic.com/jp/corporate/history/panasonic-museum/konosuke-matsushita-museum.html

 

●「松下幸之助歴史館」

松下幸之助94年の生涯で、幾多の苦難を乗り越える中に見出した「行き方 考え方」その“道”をたどりながら、松下幸之助の経営観や人生観を学ぶことができます。

 

●「ものづくりイズム館」

風と空気をつくる―パナソニックの室内空気質事業、その歩みと挑戦―

2020年9月5日(土)~2021年2月27日(土)

昨今のコロナ禍により、私たちのくらしは激変しました。いろいろな制限の中、新しい生活様式を模索する上で、換気をはじめとしたIAQ(=Indoor Air Quality 室内空気質)の重要性が認識されています。パナソニックグループは、1936年に扇風機、1958年にクーラーと換気扇の1号機を発売して以来、室内の空気環境を良化するための製品を、数多く世の中に送り出してきています。今回の企画展では、時代のニーズをとらえ社会課題を解決するために、さまざまな風ときれいな空気をつくることに情熱を傾けてきた当社の室内空気質事業の歴史を振り返るとともに、これからのニューノーマル時代の生活に適した室内環境を探ります。

 

★創業100周年記念モニュメント

常に事業活動を変化させながら生成発展していく当社の姿、その力強い発展を象徴的に表現するモニュメントです。ぜひ、心ゆくままにご覧ください。

https://www.panasonic.com/jp/corporate/history/panasonic-museum.html

植松奎二、宮島達男、西野康造

 

・・・この記念モニュメントと「新館」を観たくて、久しぶりに訪問させていただきました。