・・・どの階も魅力的、
・・・「ジャンプ」には寄り道、するしかない。
《Artglorieux GALLERY OF OSAKA》06-7711-7366
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/index.php
大丸心斎橋店本館8階に、新しいアートギャラリー〈Artglorieux GALLERRY OF OSAKA(アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ)〉が誕生しました。フランス語でart(アール)は芸術、glorieux(グロリュー)は輝かしい、栄光の、という意味。時空を超えて、輝き続けるアートを発信いたします。心ふるえる素敵なアートとの出会いをお楽しみください。
★「並木秀俊」日本画展/9月23日(水)~29日(火)
粒子がある岩絵具だからこそ表現できる日本画の迫力や、極限まで細く切られた優美な金箔線、独自の視点から作り上げた墨の表現は、古典的な材料と現代の感性を融合させ生み出します。おもに工芸や仏教装飾で用いられてきた「截金(きりかね)」技法で軽やかな花や羽を描くことによりこれまでに表現できなかった日本画の世界を切り拓いたといえます。実物でしか体感できない「艶麗繊巧」といえる作品の魅力をぜひご覧ください。
《参考》「よしだ造佛所」/彩色・截金:並木秀俊
https://zoubutsu.com/?page_id=602
1979千葉佐倉市生まれ2003東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
2004第89回再興院展初入選(以後、毎年入選)2005有芽の会(西武池袋本店、同'06~'10年)受託研究青松寺蔵『平成涅槃図』研究協力者(製作期間'06~'07年)
200日本美術院院友推挙2008東京藝術大学大学院美術研究科保存修復博士課程修了
2009研究助成「ゴールドサンドウィッチグラス碗の截金技法研究」2010春の院展奨励賞(同'12, '14, '19年)
2011春の院展奨励賞・外務大臣賞2012有芽の会法務大臣賞
現在、東京藝術大学arts&science LAB. 准教授、愛知県立芸術大学非常勤講師、日本美術院特待
・・・以前から注目している、
《中川政七商店》Nakagawa Masashichi Shoten/06-6121-6633
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/shop/nakagawamasashichi.html
三百年の歴史を持つ老舗ならではの温故知新の想いを根底に、品質やこだわりを大切にし、家・生活に根ざした機能的で美しい「暮らしの道具」の数々を取り揃えております。使い続けることで愛着あるものに育つということも大切にしています。
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/default.aspx
・・・「茶論」、
茶論は「以茶論美(茶を以て美を論ず)」をコンセプトとした、茶道の新ブランド。茶巾に用いられる「奈良晒(ならざらし)」から始まった創業300年以上の奈良の老舗・中川政七商店が、気軽に茶道を愉しめる場を提供することで茶道文化の入り口を広げたいとの想いから開講した、新しい茶道教室。オリジナルの茶道具も販売。
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/shop/salon.html
・・・次回、ゆっくりと「お茶」してみたいと思っています。