蚊取線香(8) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「蚊遣り豚」を主役にしつつ、「日本の夏」を演出していきたいと思います。今回は「スイカ」です。

 

《NEWS》2020.6.24共同通信より

四角スイカ、出荷始まる 香川特産、観賞用で人気

さいころのような形をした「四角スイカ」の出荷が24日、香川県善通寺市のJA香川県筆岡集荷場で始まった。甘みが少なく食用には向かないが、装飾や観賞用として人気。1個の卸売価格は1万円程度。東京圏や京阪神地区を中心に、7月中旬までに約400個が出荷される見通し。四角スイカは善通寺市の特産品で、1辺が約18センチ。ソフトボールくらいの大きさになった熟す前のスイカを、立方体のプラスチック容器に10日間ほどはめて栽培する。きれいな形の商品になるのは、8割程度という。約50年前、話題づくりのために地元農家でつくる生産部会が開発。現在は7軒の農家が作っている。

 

 

《NEWS》2020.5.10琉球新報より

名産のスイカ「捨てるしか…」大量の在庫に農家から悲痛な声

【今帰仁】今帰仁村名産のスイカが収穫のピークを迎えているが、新型コロナウイルスの影響で需要が減り、在庫が大量に発生している。同村仲尾次の「今帰仁すいか」は例年の3倍の30トンが倉庫に眠る。売買価格は低迷、農家からは悲痛な声が上がる。新型コロナの影響でホテルや観光拠点施設が休業、外食やイベントの機会が減ったことが要因。卸先の沖縄協同青果やスーパー、市場などに頼み、何とか置いてもらっている状況だ。企業に直接出向き、販売することもある。今年は病気が少なく、大玉で上質なスイカがそろった。しかし価格は、昨年1キロ250円ほどだったが今年は180円(7日時点)と、30%近く下がっている。緊急事態宣言は延長され、需要が伸びる見通しは立たない。農家からは「この先、収入がどうなるのか」と不安な声も上がる。賞味期限は約2週間で、倉庫や冷蔵庫に置ける時間も限られる。「今帰仁すいか」の山城透副組合長は「このままだと畑に捨てるしかない。いかにロスを少なくしていくか考えなければならない」と語った。スイカに関する問い合わせ・注文は「今帰仁すいか」?0980(56)3977。

 

・・・ご苦労の多い今年の夏ですが、夏の果物?と言えば、やっぱり「スイカ」です。「蚊遣り」との取り合わせもバッチリですし、何よりも海にピッタリです。

 

 

・・・たくさん発泡スチロールの切れ端がありましたので、

 

 

・・・種は、お孫ちゃんの小麦粘土を拝借しました。

 

 

《参考》違いがわかる事典より

https://chigai-allguide.com/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%A8%E6%9E%9C%E7%89%A9/

キュウリは野菜として扱われ、同じウリ科でもスイカやメロンは果物として扱われるように、野菜と果物は学術的に★区別されていない。分類する明確な定義はないものの、野菜と果物を区別する際の基礎となるのは、草として生えるものか、木になるものかという違いである。野菜は★「野の菜」と書くように、葉・茎・根などを食用とする野に生える草という意味で、田畑で栽培され、副食物とされる植物が野菜。果物の語源は★「木の物」という意味で、木になる果実が果物である。これに似た分類の仕方には、多年生を果物、一年生を野菜とするものがあり、★農林水産省の分類はこれに近い。農林水産省では、食用に供し得る草本性の植物で、加工の程度の低いまま副食物として利用されるものを「野菜」。2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱うとしている。スイカやメロン、イチゴなどは、栽培方法が苗を植えて1年で収穫し、一般的な野菜と同じであるため、野菜として取り扱っている。ただし、このような果実として利用される野菜は★「果実的野菜」として、別の区別の仕方もしている。また、一般的に栗や梅などは「果物」と思われていないが、農水省では★「果樹」として扱っている。生産の段階ではこのような分類の仕方になるが、実際に売られている場所でいえば、イチゴ・スイカ・メロンは、果物屋やスーパーの果物コーナーである。八百屋でもスイカなど売られているが、果物屋で★トマトは売られていないため、果物専門店で売られているものを「果物」として区別することも間違いではなく、★最終的には大半の消費者が野菜と思っているか、果物と思っているかの違いとなる。ちなみに、100年以上前のアメリカでは、輸入野菜に10%の税率を課すという法律が作られたため、トマトが野菜か果物かという論争が起き、★最高裁判所で「トマトは野菜である」と判決が下されている。現代の日本ではどうかといえば、税関の事項関税率で、トマトは★「食用の野菜」、イチゴ・スイカ・メロンは★「食用の果実」と決められている。

 

・・・調べたけどあんまりわからない、ようするにそう思うか思わないかということ。ははは、まあ美味しければ十分です。ついでに、「スイカ」のビーチボールを調べてみました。

 

 

・・・調べるといろいろあって、とにかく面白いです。