・・・玉手箱プロジェクトのブログ「箱プロ」に続いて「続箱プロ」のスタートです。まずはタマゴつながりで、
《NEWS》2020.4.22
いまだ感染者ゼロの岩手県…人口5500人の村の斜め上行く啓発ポスターが「鉄壁の守り」と話題
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、緊急事態宣言が全国に発出される中、唯一感染者ゼロを続ける岩手県。その県北にある★九戸村の感染防止啓発ポスターが、見た目の斜め上感と内容の真剣さで、ネット上で話題になっている。★著作権の厳しい現代にあって「二次利用も何でもOK」という大判振る舞いには「“鉄壁の守り”で岩手から感染者ゼロを全国に広げていく」という熱い思いが。制作の経緯を聞いた。九戸村は人口約5500人(2019年)といい、人口密度は1平方キロメートルあたり43.8人(2015年調査、全国平均340.8人)。基幹産業の養鶏は全国でも有数の規模で、ブランド鶏「あべどり」はトランプ米大統領が訪日した際にも提供されたという。ポスターは、村の商工会青年部が雄鶏からインスパイアして作ったというクセの強いキャラ★「キングオブチキン」(通称オブチキ)が主役だ。頭だけニワトリのかぶり物に下はワイシャツ、スラックス姿で、全身をしならせ、時に恥じらい(?)ながら、爪や指の間、手の甲、手首まで洗う正しい手洗い「チキント手アライ」を「チキントヤロウ」と啓発。飛沫感染を防ぐ2mのソーシャルディスタンスを「卵40個分」で表現し、古代エジプトの壁画に描かれた王の姿(確かに似てる)のイラストで密閉・密集・密接の「3密」を説明したかと思えば、それを避けるようものすごい圧で訴える。デザインを手がけた★サトウコウスケさんは、女優・のんさんが主演したNHK朝ドラ「あまちゃん」の関連グッズ等も手がけたアートディレクター。
https://twitter.com/kosukesato
17日に自身のツイッターにポスターを投稿したところ「全国に貼りたいレベル」「岩手に続け!」などの声が相次いでいる。―まず、この夢に出て来そうなキャラクターは何者なんでしょう…「これは地元の観光誘致や特産品PRに貢献し、地域の活力になるものを、と1年ほど前に作ったキャラです。最初は二次元だけで、グッズやイラストのほか、ついたてでビアガーデン等に出没していたんですが、コロナの感染拡大でそうしたPRもしにくい中、『自分たちにできることを』と新たに着ぐるみを作り、ポスターを制作することにしました」―なんともエッジの効いたというかダジャレ祭りというか…でも内容は本気ですね「ありがとうございます。子どもも不安感が高まっていますし、★楽しさを交えつつ、大切なことをしっかり伝えたくて。★普段からこういうことばっかり考えてるんで、言葉やポーズを考えるのも、撮影もそんなに時間はかかりませんでした。ちなみにチキンの中の人は青年部の部長です(笑)」日本の原風景ともいえる農村地帯が広がる九戸村だが、感染を防ぐためイベント等は中止し「人がいるのはスーパーや学校ぐらい。休日もほぼ外出していない」とサトウさん。学校は授業を続けているが、手洗い・うがいや消毒、ソーシャルディスタンス等かなり気を遣っており★「感染者ゼロだからこそ余計に、村民の感染防止への意識はとても高い」という。今回のポスターは★「あえて余白スペースを作ったので、自分で作ったかのように使えます!みんなが一丸となって乗り切りましょう」とサトウさん。そういえば九戸村は戦国時代、天下統一を目指す豊臣秀吉に対し、最後の組織的抵抗を行った九戸政実の居城があった土地とか。でも、コロナとの闘いは負けるわけにはいきません。ここから鉄壁の守りを全国に広げ、感染者0が広がった暁には…。「そうなったらまた、九戸にも来てみてくださいね。日本一の甘茶や美しい自然、道の駅…魅力が満載ですよ」(サトウさん)。
・・・さて大阪では、
《NEWS》なんば経済新聞より
2020.4.15/大阪ミナミの飲食店が休業中の店先に「負けへんで」ポスター
緊急事態宣言を受けて休業を決めた大阪・ミナミの飲食店が、この危機を乗り越えようと続々と「負けへんで」ポスターを掲示している。政府が緊急事態宣言を発表したことを受け、お好み焼き店を運営する★「千房」(大阪市浪速区湊町2)は「負けへんで 絶対ひっくり返したるっ」と書いたポスターを制作。「大阪は食と笑いの街。お好み焼きをひっくり返すようにこの状況をひっくり返し、前向きに立ち向かっていきたい」と中井貫二社長。道頓堀商店会 (中央区道頓堀1)や、若手経営者らで構成するミナミ会(難波千日前)の間で「負けへんで」という合言葉とともに広まり、ほかの飲食店も大阪らしいユニークなポスターを続々と作り始めた。たこ焼き店★「踊りだこ 道頓堀店」(道頓堀1)は「心踊る そんな明日が 待ってるで」と俳句調のポスターを制作。運営する光明興業(難波4)の段周精広報部長は「復活した街にいる人たちのワクワク感と、屋号にも使っている『踊り』をかけた。みんなで耐え抜けば、以前の活気あふれる街が戻るはず」と期待を込める。焼き肉店★「道頓堀みつる」(道頓堀1)や肉バル★「デル・ソーレ 道頓堀」(同)を運営する「柴田」(同)は「モォ~少しのガマン。必ず元気に復活します」と牛肉を扱う同社らしいポスターを制作。多くの飲食店が休業を決める中、消毒や換気を徹底して営業を続けるタイ料理店★「クンテープ」(同)も「絶タイ負けへんで」とダジャレにかけたポスターを制作した。この日から道頓堀商店会は「がんばれミナミ がんばれ大阪」と書かれたバナーを、戎橋から太左衛門橋までの4本の街路灯に展開。同会の北辻稔事務局長は「道頓堀をはじめミナミ、さらに大阪の皆さんが同じ気持ちで頑張ってほしいという願いを込めた。空元気と言われるとそれまでだが、少しでも気持ちが上に向けば」と話す。
《NEWS》2020.5.1
●「明けない夜はない」「マスクの下は笑顔で」通天閣にメッセージ
通天閣(大阪市浪速区)は5月1日、窓面に「明けない夜はない」「マスクの下は笑顔で」のメッセージを掲出した。同塔は4月9日から、新型コロナウイルスの影響で展望台の臨時休業している(地下の食品フロアは営業中)。通天閣が立つ新世界は、毎年ゴールデンウイーク中に多くの観光客が訪れるが今年は閑散としている。同塔を運営する通天閣観光の高井隆光社長は「非常事態宣言が延びるかも知れない、先行きが不安な日々の中、皆さんの気持ちが前向きになれるように」と掲出した理由を明かし、「地域の皆さん、大阪の皆さんと『明けない夜はない』という言葉を信じて耐えしのぎ、『マスクの下は笑顔で』を忘れずに前向きに一緒に頑張っていきたい」と呼び掛けた。同塔は現在、夜間に行っているライトアップを、医療従事者に感謝の意を表すのを目的に青色で行っている。
●ホテル日航大阪がハート型にライトアップ、医療従事者などに向け
ホテル日航大阪(大阪市中央区西心斎橋1)は5月1日~6日、ホテル客室の窓をハート型にライトアップする。新型コロナウイルス感染症の拡大防止に携わる医療従事者をはじめ、生活インフラを支える仕事に従事する人、STAY HOMEしている人などに向けたライトアップ。広報担当の桑野有花さんは「思いやりのハートを送り合い、お互いを応援する。『この光のハートをご覧いただいた方が温かい気持ちになりますように』という気持ちを込めた」と話す。ライトアップは、18時30分~22時に行う。5月1日~3日はホテル東側(御堂筋側)、4日~6日はホテル西側(四つ橋筋側)をハート型に点灯する。
《NEWS》2020.5.18毎日新聞より
WHO年次総会始まる コロナ発生源調査に中国が同意へ、台湾参加は見送りに
新型コロナウイルスの感染拡大がパンデミック(世界的大流行)と宣言されてから初となる世界保健機関(WHO)の年次総会が日本時間18日午後7時、オンライン会議形式で始まった。194の加盟国が参加し、19日まで新型コロナ対策について話し合う。欧州連合(EU)が主導するウイルス発生源の国際調査を求める提案について、中国政府は同意する意向を明らかにした。オブザーバー参加を求めていた台湾は招待されず、参加は認められない見通しとなった。総会でEUやオーストラリアなどは共同で、WHOの新型コロナウイルスを巡る対応や感染源についての検証を提案する。提案書では「なるべく早い時期に、加盟国と協議しながら公平で独立した形で実施する」としている。トランプ米大統領らが問題にしているウイルスの発生源については、中国や武漢などを名指しせず、ヒトに感染した経路とともに究明することが盛り込まれた。調査目的は「再発のリスクを減らすため」とし、中国が警戒する責任追及ではないことを明記し、中国に一定の配慮を示した。中国外務省の趙立堅(ちょうりつけん)副報道局長は18日の定例記者会見でEUなどの提案を受け入れる意向を示したうえで、「絶対多数の国が、感染対策こそが喫緊の課題であり、ウイルス起源などを調査する機は熟していないと認識している」と強調。調査はあくまで「感染の収束後」と主張した。新型コロナウイルスの起源を巡っては米中が激しく対立するほか、中国政府は、国際調査をいち早く提起した豪州政府を強く批判し、12日に豪州大手4社からの牛肉輸入を停止したと発表。事実上の経済報復との見方が出ていた。一方、WHO非加盟の台湾のオブザーバー参加は見送られた。台湾を領土とみなす中国が、参加を認めないようWHO事務局に圧力をかけていた。台湾の呉釗燮(ごしょうしょう)外交部長(外相)は18日午後の記者会見で「WHO事務局が中国の圧力に屈服し、2300万の台湾人の健康と人権を無視したことは極めて遺憾であり不満だ」と強く反発した。
・・・世界が真に団結協力するには、まだまだ時間がかかりそうですね。