・・・インドの「コロナヘルメット」などのニュースを紹介しましたが、「新世界」もやってくれました。
《NEWS》2020.4.25Lmaga.jpより
架空映画の看板?大阪・新世界で、休業する映画館の★遊び心
新世界にある映画館「新世界国際劇場」(大阪市浪速区)がSNSで大きな話題を集めている。その理由は、新型コロナウイルスの状況をモチーフにした架空映画の絵看板が掲出されたからだ。
昭和25年にオープンした「新世界国際劇場」は、週替わりで洋画を3本立て上映する二番館として知られ、さらに「映画絵アーチスト」の八条祥治さんが手がける上映作の絵看板は新世界名物にもなっていた。そんな同館も、新型コロナウイルスの影響により4月8日から当面休業。そこで冨岡和彦支配人は★「この期間に何かやろう」と架空映画の絵看板の制作を発案。14日に打ち合わせをして、21日に絵看板の掛けだしをおこなったという。企画から完成までかなり早いスピード感に思えるが、冨岡支配人は「毎週の絵看板制作と変わらないです。これをずっとやってきていますから。★手描きの看板だから、こういうことは自由にできますね」と涼しい声色。ちなみに架空映画のタイトルは『フェイクニュース 暴力報道2020』『決断 戒厳の長き夜』『コロナマン 最凶ダークヒーロー爆誕』と、どれも意味深なもの。その真意について尋ねると、「タイトルは★思いつきです。まあ、いろんな情報がニュースで入ってくるので、こういうタイトルはどうかなという感じ。深い意味を話しちゃうのは★野暮なんで内緒にしときますわ。どういう内容の映画か想像してください」と笑いながら答えてくれた。ユーモアたっぷりの架空映画の絵看板。掲出した理由は、映画館が休業することによる★看板職人の廃業危機を救うこと、そして劇場の士気をあげることだ。「世の中が暗いので遊び心を出したかった。このやり方はうちしかできないけど、一方で映画館全体としては、こういう現状であっても毎日、劇場内を掃除したり、いつでも興行を再開できるようにしておくこと。希望を持って日々を過ごすことが大切。映画の仕事にかかわらず、★何もしなかったら萎えてしまうのは当たり前。何か、自分なりにできることを探して仕事をするべきだと思います」と冨岡支配人は語る。今後も、架空映画の絵看板の制作案はあるそうだが、「ネタを明かすとおもしろくないから秘密です。ただ、こう見えてもタイトルの★バランスを考えてやっているんですよ(笑)。ひとつがアクションだったら、あとはサバイバルと人間ドラマの★3本立てにしようとか。次はもっとバラエティに富んだジャンルの絵看板をやりたいですね」と声を弾ませた。
・・・SNSで話題になった最初の情報提供者は、「外出自粛」中に新世界界隈をウロウロしていたということ?このニュース以降、実際に「新世界国際劇場」まで行くことは控えてくださいね。さて、ついでに新世界関係のニュースをいくつか紹介しておきましょう。
《NEWS》
●2020.3.16ABCニュースより
「止めたら地域への影響大きい」通天閣が新型コロナウイルスに負けず意地の営業
各地で観光施設が相次いで臨時休園する中、大阪の顔とも言えるあの施設が頑張っています。各地で休業が相次ぐ中、大阪の通天閣は、営業時間を短縮して休まず営業しています。「休業するのも正解だし、休業しないのも正解。通天閣が閉まってしまうと地域に与える影響が非常に大きいので」(通天閣観光の高井隆光社長)。通天閣が営業を続けるワケ、きっかけは街の声でした。「通天閣の営業が止まったら、もっと(景気が)冷え込む」(ROKU鮮・新世界店 松島稔さん)。高井社長は「通天閣が開いてくれないと人が集まらない」「どうしても開けて欲しいという声を聞いた」と話します。感染拡大を防ぐため、入り口には体温を測ることができる鏡を設置しました。ビリケンさんの横にはアルコール。なんだか世知辛い★神頼みです。
●2020.4.5OSAKASTYLEより
通天閣で賞味期限間近商品の半額セール お土産セット通信販売の再開も
通天閣(大阪市浪速区)わくわくランドで現在、「関西お土産“賞味期限間近商品”半額セール」が開かれている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、観光客が激減したことから売れなかった土産物を、通天閣が★取引先支援を目的に引き受けて半額で販売している。3月13日に始めた同企画は、SNSで大きな話題になったこともあり、当初の約1000個は3日間で売り切れたが、その後も日増しに商品が持ち込まれているという。4月3日には賞味期限間近商品セットの通信販売を行い、即日完売した。4月6日から、「賞味期限間近商品お土産セット」の通信販売を300セット限定で再開する。内容は関西地区で販売していた通常価格1万円相当の賞味期限間近なお土産(1セット18点前後)。価格は、商品代5,000円+送料代引手数料1,000円(北海道/沖縄以外)。返品不可。通販専用TEL:06-6641-9210 (受付時間:10時~18時)。詳細は通天閣のホームページ、ツイッターで確認できる。
《通天閣》
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、大阪・新世界のシンボル、通天閣(大阪市浪速区)の展望台が4月9日、臨時休業に入った。
●2020.4.9通天閣一部施設の臨時休業に関するお知らせ
ご不便をお掛け致しますが何卒ご了承の程を宜しくお願い申し上げます
【通天閣展望台について】
・臨時休業期間:2020年4月9日(木) ~ 当面の間
【通天閣地下わくわくランド(食品フロア)について】<入場無料>
・期間:2020年3月2日(月) ~ 2020年4月15日(水)まで
期間中の営業時間:10:00 ~ 18:00
・期間:2020年4月16日(木) ~ 当面の間
期間中の営業時間:10:00 ~ 19:00
●通天閣内一部店舗の一時休業のお知らせ
通天閣3階トップフロアー内「カフェ・ド・ルナパーク」「ぐりこ・や 通天閣スマイルストア店」は一時休業しております。詳しくは通天閣観光株式会社(TEL:06-6641-9555)にお問合せください。
★2020.4.24通天閣観光株式会社、株式会社日立製作所
新型コロナウイルス感染症治療に尽力する 医療従事者へ感謝の意を表し、通天閣をブルーにライトアップ
通天閣観光株式会社(代表取締役社長:高井隆光/以下、通天閣)と、株式会社日立製作所(執行役社長兼 CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、新型コロナウイルス感染症患者の治療に尽力している医療従事者への感謝の意を表し、4月27 日より通天閣をブルーにライトアップします。★ブルーライトアップの取り組みは、新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、最前線で働いて いる医療従事者に感謝の気持ちを表すことを目的として、ロンドンではじまり、世界中にひろがっています。通天閣と日立においてもこの取り組みに賛同し、4月27 日から通天閣をブルーにライトアップします。
■通天閣ネオンのブルーライトアップ
日時:4月27日(月)19:00~23:00
※翌日から5月31日(日)までは、日没前~23:00 までブルーライトアップを行います。
・・・近くまで行かずに、遠くから眺めるようにしましょう。
《参考》
●2017.3.12「緑内障啓発」のグリーン運動
通天閣(大阪市浪速区)が3月12日、世界緑内障週間に合わせた「ライトアップ in グリーン運動」に参加してネオン広告を一日限定で緑色にライトアップした。日本緑内障学会が展開する「ライトアップ in グリーン運動」は、全国各地のランドマークを緑内障にちなんだグリーンにライトアップし、緑内障の啓発を行うもの。世界緑内障週間は国際的なイベントで2008年から行われている。2017年は3月12日~18日。同会によれば、緑内障は日本の中途失明原因疾患の1位といい、早期に発見して治療すれば失明に至る可能性を減らすことができるという。夜間に点灯する通天閣のネオン広告は、2017年2月10日にリニューアルして再点灯したばかり。今回のリニューアルで従来の6色から12色のライトアップが可能になり、3月がピンク(桃のイメージ)など月ごとに季節に応じた色に点灯する。
●2018.4.2「自閉症啓発デー」通天閣、東京タワー、京都タワー全国の名所が青に染まる-「発達障害に理解を」母の思い広がれ
●2019.11.14「世界糖尿病デー」大阪市内各地のランドマークで「世界糖尿病デー“おおさか”2019」にちなんだブルーライトアップが行われ、日没後、通天閣や大阪城天守閣、天保山大観覧車が、それぞれシンボルマークの青色に照らされ、病気の予防や治療、療養などを広く啓発しました。世界糖尿病デーは、国連が定めた国際的な取り組みで、通天閣では趣旨に賛同して2007年からライトアップに協力しています。
《澤野工房物語》下駄屋が始めたジャズ・レーベル、大阪・新世界から世界へ/DU BOOKS2018
556-0002大阪市浪速区恵美須東1丁目21-16/06-6641-5015
2020.4.7澤野工房スタッフ
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の発令を受け、当店・弊社の対応をお知らせいたします。「澤野履物店」は原則として平常通り営業を行います。しかしながら告知なしに臨時休業、時間短縮営業の可能性もございます。皆さまの安全と健康を一番に考えておりますので、この時期はご来店を控えていただきたくお願いいたします。「澤野工房オンラインストア」でのご注文は可能な限り、発送の対応させていただきます。自粛期間中はアマゾン倉庫より配送となる場合がございます。また一部商品(アナログ盤・VIFAスピーカー)は出荷に1週間程度かかる場合がございます。お急ぎの場合はアマゾンでのご購入をお勧めいたします。
「主要取引先店舗」の営業状況はそれぞれのHP・SNS等でご確認ください。
https://www.jazz-sawano.com/pages/retail_stores
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。代表・澤野由明
【澤野由明】
1950年、大阪生まれ。さわの履物店店主、有限会社澤野工房代表。山梨大学工学部卒業後、1973 年に大阪・新世界のさわの履物店を継ぐ。趣味のオーディオ、ジャズ好きが高じ、家業の傍ら1980年に日本盤LPの輸出を行なう★「澤野商会」を設立。1998年にジャズ・レーベル、澤野工房を設立。ミュージシャンのネームバリューにとらわれず、良質の作品を制作・プロデュースする。あくまでもファン目線で捉え、自らの耳で確かめた心地よいジャズの発信を続けている。
・・・やっぱ「新世界」は日本の誇りや、「成功するまでやめへんかったら失敗せえへん」しみるなあ。