・・・持続可能な「玉手箱プロジェクト」、もとより「イベント」的な取り組みにはしたくないということで日常の中での展開をめざし、すなわち365日「ぶちぬき」のプロジェクトを始動したわけですが、生活にアートが根付いていない現状で多くの理解・協力、ましてや参加・出品を期待することはできません。時間をかけて、少しずつ掘り起こしていくしかありません。そんな中で、このプロジェクトのきっかけにもなったのが「西原さん」です。
・・・先日もお会いしてお話しましたが、最初の出会いとなった私の個展で、一人暮らしの精神的なしんどさが和らいだらしく、その後つながりが深まったということでした。さらなる偶然も重なりご自宅を訪問し、その旺盛な制作と作品に出会い、是非とも「玉手箱プロジェクト」に参加してほしいとお願いしたわけです。
・・・当初は、どんなものをどんな形で出品すればよいのかを迷われたようですが、回を重ねるごとに展示すること、多くの人々に観てもらう楽しさを実感されたようでした。そして、今回の「氣になる玉手箱展」では、じっくりギャラリーで観ていただくことができ、前期後期を通して発展的な展示が可能になったこともあって、このプロジェクトをまさしく自分のものにしてくださったのではないかと喜んでいます。
・・・西原さんに続いて、秘められた(隠れた)才能を発見・発掘しさらに「公共楽団員」を増やしていきたいと思います。そのために、新しい企画を考えました。鉄道好きなのにどうして「チン電」を登場させないのかと質問もありましたが、私にとって「チン電」は深い関わり(南海平野線)もあり、単なる展示にはしたくなかったのです。ようやく、西原さんのヒントでアイデアが浮かびました。
《チンチン電車》
https://www.hankai.co.jp/index.html
ほぼ旧紀州街道に沿って堺のまちを走り抜け、明治44年以来約100年間まちの風物詩となっています。市内中心部ではほぼ大道筋に沿うような形で走り、沿線の観光スポットをゆっくり、のんびり巡る旅には欠かせません。チンチン電車の愛称で知られる阪堺電車は、ほぼ旧紀州街道に沿って歴史に育まれた堺のまちを走り抜けます。まちの風物詩として明治44年の開業以来約100年、スローで地球にやさしい市民の足としても親しまれています。阪堺電車には2路線あり、堺市内を走るのは大阪市内から南北に延びる「阪堺線」。大阪市と堺市の境界大和川を越えてすぐの★「大和川」から★「浜寺駅前」までの★14駅が堺市内区間です。市内中心部ではほぼ大道筋に沿うような形で走り、沿線の観光スポットをゆっくり、のんびり巡る旅には欠かせません。阪堺電車(我孫子道~浜寺駅前間)および南海バス(指定エリア)が、1日に何度でも利用できる「堺おもてなしチケット」(大人500円/小児250円)などお得な切符があります。「貸切電車」でチンチン電車を借り切っての車内パーティーは、他では得がたい体験となるでしょう。また、大道筋の中央を走る「綾ノ町駅」と「御陵前駅」間では、線路両側の車道との分離帯に季節の花木が植えられています。"チンチン電車のお花畑"を車窓から眺めたり、沿道のまちあるきで楽しみながら沿線観光スポットをゆっくり、のんびり巡ってみてはいかがですか。
★阪堺線への支援の取組について/堺市
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/doro/toshikotsu/hankaisen/index.html
堺市から平成23年1月15日よりご支援をいただいております「阪堺線の活性化策等」についての実施内容は、次のとおりです。
★未来へつなごう!堺チン電の会
事務局590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号(堺市役所交通部交通政策課内)072-228-7756
https://www.facebook.com/sakaichinden/
http://sakai-chinden.hatenablog.com/
・・・「大和川」から「浜寺駅前」までの14駅が堺市内にあり、西原さんは「船尾」から「宿院」まで「チン電」で来られます。
《高齢者割引》(満65歳以上の堺市民対象)
https://www.hankai.co.jp/fare/
普通運賃★100円(現金のみ)
※堺市の支援により実施しております。
※乗車または降車の少なくともどちらか一方が堺市内であることが条件です。
※おでかけ応援制度
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/kokyokotsu/odekake/odekake.html
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/kokyokotsu/odekake/odekakekawarimasu.html
満65歳以上の堺市民の方が「おでかけ応援カード」を使うことにより、市内の路線バス(南海バス、南海ウイングバス金岡、近鉄バス)や阪堺電車を1乗車100円でご利用いただける制度です。
・・・もっと多くの人に「ギャラリーいろはに」まで「チン電」に乗って来てほしい、という思いで2020企画★「チン電が運んできた玉手箱」を始めたいと思います。