・・・それまで見上げるだけの建物見学でしたが、いつからか上に上に、できれば屋上まで登って景色を眺めるようになりました。最近では「ドローン」が活躍していますが、全体を把握するためにはやはり「鳥瞰」が必要だと感じています。
【木村睦郎】(1936~)
https://sites.google.com/site/mutsumikaiga/home
昭和11熊本市生まれ、和泉市肥子町在住。
昭和40新世紀美術展に出品初入選、以後毎年出品(~47年)
昭和54白亜美術協会結成に創立会員として参加
平成13大阪支部長に就任
平成14関西展実行委員長に就任
平成17近鉄百貨店上本町店個展
平成23近鉄百貨店阿倍野店個展
平成28あべのハルカス近鉄本店個展
ホテルレイクアルスター(泉大津駅前)にて作品多数常設中。
595-0025泉大津市旭町18番5号/0725-20-1121
【たかはしなな】
和泉市出身、槇尾中学校の卒業生。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、設計事務所に就職。美術や絵本鑑賞の趣味がしだいに増し、イラストレーターのサラ・ミッダの絵本「おとなになること」やアーティストのナタリー・レテのドローイングに感銘をうけてフリーイラストレーターとして仕事をはじめる。自分のできることイラストやデザインでだれかによろこんでもらえたらと思い、仕事の空き時間にプロボノを始める。子どもと直接かかわる活動をきっかけにペーパークラフトやおり紙にも興味を持ち始める。オリジナルのおり紙とイラストのコラージュ作品を創りインスタグラムなどSNSで配信。イラスト、絵本、広告、キャラクター制作、雑貨制作、おりがみやペーパークラフトのワークショップ、イベントの企画などで活動中。
【杉浦友紀】
https://www.instagram.com/yuki_sugiura0830/
滋賀県出身/大阪府在住 /2014年10月より活動開始。雑貨・キャラクターのデザイン会社を経て、現在大阪デザイナー専門学校にて講師として勤務の傍ら、フリーランスのイラストレーター・デザイナーとして活動中。
【山口晃】
https://mizuma-art.co.jp/artists/yamaguchi-akira/
合戦図、時空の混在、更には画面を埋め尽くすように描き込まれた街の鳥瞰図等のモチーフを使い、観客を飽きさせないユーモアとシニカルさを織り交ぜた作風に代表される。
【東學】
絵師/アートディレクター。1963年京都府生まれ/大阪府在住/日本の舞台・演劇シーンで数多なるポスターデザインを産みだす異端的アートディレクター。また、墨を糸のように操り、森羅万象における命の美を描く絵師。2003年N.Y.のレストランの装飾画として描いた遊女シリーズを皮切りに多くのファンが生まれ、2007年墨画集『天妖』を出版。2014年、歌舞伎役者・片岡愛之助とコラボした墨絵のライブパフォーマンスが圧巻。
【tica ishibashi】
ファッションイラストレーター。大阪府生まれ/大阪府在住/ファッションイラストレーター・デザイナー。見る人のこころをズキュンと射抜くような、胸に響くクリエーションをモットーとし、クリエイター・クライアント・ユーザーが三方良しのクリエイティブワークを目指す。神戸コレクションのvillageブースビジュアルやグランフロント大阪ナレッジキャピタルの制服デザイン制作を担当。他様々なファッションイラストやビジュアル、アパレルデザインを手がける。
《和泉シティプラザ「生涯学習センター」》
生きがいづくり、学びのサポート、生涯学習情報の提供を主な機能とし、カルチャー教室や市民大学講座(まちづくり学部、教養学部)の開講、市内の各種団体支援などを行っています。3階のレセプションホールなど全ての施設は市民が利用できる貸し空間となっています。
●茶室(翔泉亭):「翔泉亭」と名付けられた日本庭園と一体となった茶室。美しく整えられた庭を見ながら静かなひとときが過ごせます。
【小宮さえこ】
小宮さえこ&PICAROのこどもたち、イラストレーター。1980 年大阪府生まれ/大阪府和泉市在住/童画・キャラクターデザイン・手描きの質感を生かした温かみのある人物や動植物をはじめ、こどもがらくがきしたような奔放で自由で大人が首をひねるような茶目っ気のあるイラストを得意としている。大阪府和泉市でアート教室PICAROを開講。日々こどもたちと楽しくアート制作に励んでいる。広告・CD ジャケットイラストレーション・ポスター・ロゴデザイン・雑貨デザインなどさまざまな分野で幅広く活動中。
・・・いやあ~最後の最後に素敵な★「ごみ箱」に出会えて、最高に幸せです。