巣箱(5) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・ビッグステップ階段の壁などにも、黒田征太郎さんの「落書き?」がいっぱいです。

 

《シネマート心斎橋》

ビッグステップビル4階/06-6282-0815

http://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi/

 

 

・・・大学図書館の「ビンテージ本(希少本)」を強奪という珍しい事件に惹かれて、

 

《映画「アメリカン・アニマルズ》

http://www.phantom-film.com/americananimals/

2004年に4人の大学生が時価1200万ドル(約12億円相当)の★ビンテージ本強奪を狙った窃盗事件を映画化。ケンタッキー州で退屈な大学生活を送るウォーレンとスペンサーは、くだらない日常に風穴を開け、特別な人間になりたいと焦がれていた。ある日、2人は大学図書館に保管されている時価1200万ドルを超える画集を盗み出す計画を思いつく。2人の友人で、FBIをめざす秀才エリック、すでに実業家として成功を収めていたチャズに声をかけ、4人は「レザボア・ドッグス」などの犯罪映画を参考に作戦を練る。作戦決行日、特殊メイクで老人の姿に変装した4人は図書館へと足を踏み入れ……。エバン・ピーターズ、バリー・コーガン、ブレイク・ジェナー、ジャレッド・アブラハムソンの4人が犯人の大学生役で出演。監督は、ドキュメンタリー映画「The Imposter」で英国アカデミー賞最優秀デビュー賞を受賞したバート・レイトン。

 

《参考》ケンタッキー州トランシルバニア大学Transylvania University(KY州)

http://www.transy.edu/

1780年創立。「トランジー(Transy)」の愛称で親しまれているリベラルアーツカレッジで、校名の「トランシルバニア」とはラテン語で「深い森」という意味。ケンタッキー州にある人口約26万人の都市レキシントンに立地し、市街地からも近い。全米で16番目の大学として建てられた歴史を持ち、当初は医者、法律家、牧師、政治家などの育成を目的にしていた。人気の専攻はビジネス、生物学、心理学など。大学で発行する雑誌 “The Transylvanian”は大学発行の雑誌としては全米最古の歴史を持ち、現在も発行されている。

 

 

・・・その登場する「ビンテージ本」が、まさかオーデュボンの「アメリカの鳥類」だったとは。

★Rare Books

https://libguides.transy.edu/home

https://drive.google.com/file/d/0Bw2Q0y996Z8zNGluaVpOWGVDVlE/view

The Rare Book Room, furnished by a gift from Mr. and Mrs. Bennett Farris of Richmond, Kentucky, was opened in 1960. This room houses the Clara Peck Collection of books dealing primarily with the history of the horse and natural history. Highlights of this collection include the Book of St. Albans, 1486;★Audubon's Elephant Folio Birds of America, 1826-38, and his Viviparous Quadrupeds of North America, 1845-48; Orme's Oriental Field Sports, 1805-1809; Bonaparte's American Ornithology, 1833; and the first five editions of Izaak Walton's Compleat Angler, 1653-1826. Housed in the same room are the Horine Collection of pre-1800 medical books, the Marcia Owen Collection of children's books, and original paintings by Audubon, Troye, and Peale.

Other rare books, located in the closed-stacks area of the department, consist of the old Academic Library of approximately 3,500 volumes and the old Medical Library of over 5,000 volumes that served Transylvania's Medical Department from the 1810s until it closed in 1859.  Included in the Medical Collection are titles by Avicenna, Tulp, Bell, Vesalius, Caldwell and many more.

 

【ジョン・ジェームズ・オーデュボン】(John James Audubon)

アメリカ合衆国の画家・鳥類研究家。北アメリカの鳥類を自然の生息環境の中で極めて写実的に描いた博物画集の傑作『アメリカの鳥類』(Birds of America、 1838年)によって知られる。

 

 

★原本所蔵:明星大学、撮影・印刷:大日本印刷、制作・販売:丸善雄松堂

https://www.hino.meisei-u.ac.jp/hlibrary/collections/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%B3/

著者/ジョン・ジェームズ・オーデュボン(John James Audubon, 1785-1851)

発行/London, 1827-1838、寸法/H98cm x W67cm、貴重書登録番号/MR3815

白鳥、鷹、インコ、フラミンゴ―さまざまな鳥たちが実物大に、色鮮やかに、躍動感たっぷりに描かれている。生きた鳥を観察し続けたオーデュボンだからこそ描けた野生の鳥の姿である。事業の失敗で破産したオーデュボンは『アメリカの鳥類』に再起をかけたが米国内では出版元が見つからず、苦労の末にイギリスで出版。435枚の手彩色銅版画集は図鑑の傑作と大評判となった。数枚ずつ定期的に届く完全予約の販売方式は、本の通信販売の先駆けといわれている。

★雄松堂書店デラックスファクシミリ版

https://myrp.maruzen.co.jp/recommend/14-10/index.html

 

★「Birds of America」By John James Audubon, F. R. SS. L. & E./List of Plates

http://web4.audubon.org/bird/BoA/ListOfPlates.html

彼の名は野鳥の保護をおもな目的とする自然保護団体である★「全米オーデュボン協会」の名称に使われているほか、オーデュボン郡 (アイオワ州)、オーデュボン動物園 (ニューオーリンズ市)、オーデュボン公園など功績を称えて命名された施設等は多数存在する。

 

★21st Century Edition

http://audubon.igroupnet.com/html/product.jsp#b

 

 

・・・この「フラミンゴ・ピンク」に誘惑されたのかもしれませんね。

 

 

・・・そもそもオーデュボンを知るようになったきっかけは、玉手箱プロジェクトで「巣箱」を制作し、その関連として「バードコール(AUDUBON)」を調べたことからでした。

 

《AUDUBON (オーデュボン)》

https://www.audubon.org/

★バードコール(bird call)

鳥笛。数十種類の鳥の声を吹き分けることができるもので、この音を聞くと鳥が集まってくる。AUDUBON (オーデュボン) のバードコールは、★木片と金属棒をこすり合わせて、摩擦により小鳥の鳴き声を出せます。

 

・・・いや本当に、「バードコール」からこんなにも様々な鳥たちが寄ってくるとは、不思議も不思議です。私も「フラミンゴ・ピンク」に心かき乱されそう、くわばらくわばら。