《高麗橋野村ビル》541-0043大阪市中央区高麗橋2-1-2
施工:大林組/竣工:1927年(昭和2)11月
http://www.nomurashokusan.co.jp/business/office_osaka/kouraibashi/
建築家★安井武雄、高麗橋野村ビル、大阪倶楽部、大阪ガスビルなどの設計で知られる。当時としてはまだ珍しかった鉄骨鉄筋コンクリート構造で、戦前は地上は6階までであったが、1964年に7階を増築した。堺筋に面する広い間口に対して奥行きが極端に狭い敷地に建つ。東洋的な装飾が施され、モルタル塗りの腰壁は薄い褐色である。 各階間の腰壁上端を外側に迫り出させた外壁形状はエーリヒ・メンデルゾーンが当時のドイツの建築でとった手法を採用している。さらにその縁をオリエンタル調の装飾を施している。
・・・ここは、一度も中に入ったことがありません、きっといつかは。
《三井住友銀行 大阪中央支店・天満橋支店》中央区高麗橋1-8-13
建設:1936年/設計:曾禰中條建築事務所
https://ikenchiku.jp/program/1377/
・・・ここは、以前ロビーコンサートで入らせていただいたことがあります。素敵でした。
・・・長いあいだ1階は「丸福珈琲」(2014/5/24閉店)でした。しばらくして「渋谷珈琲」(2015/4/30閉店)が入り、あっというまに「桜屋珈琲館」(2015/29開店)に変わりました。
http://picdeer.com/place/1024414292
突然のお知らせではございますが、2015年10月開店以来本当に多くのお客様にお引き立て戴きました桜屋珈琲館を、諸般の事情により5月29日(火)をもちまして、閉店させていただくこととなりました。開業以来、大変多くご来店いただきましたお客様。インスタグラムに興味を示していただき見ていただきましたお客様、本当にありがとうございました。皆様のご愛顧に心より感謝申し上げます。5月29日(火)までの営業ですが、ご来店戴きましたお客様本当にありがとうございました。
・・・次はどんなお店が入るのか気になっていました。
《青山ビル》541-0044大阪市中央区伏見町2-2-6
建設:1921年/設計:大林組(増築部:伊東恒治)
https://ikenchiku.jp/program/139/
2018年7月31日、北浜にビアレストラン「キリンケラーヤマト北浜青山ビル店」がオープンしました。こだわりの生ビール×手作り料理をコンセプトとしたビアーレストラン。大正時代から続く当店が入る建物は、レトロでシックな雰囲気で内装も当時のままです。
・・・またの機会に、入りたいと思います。青山ビルには何度も来てますが、今回じっくりと観せていただきました。やっぱり、いいなあ。
《伏見ビル》中央区伏見町2-2-3
建設:1923年/設計:長田岩次郎
https://ikenchiku.jp/program/131/
・・・今回は「伏見ビル」をパスして、長蛇の列に並んで待ちました。
《伏見町 宗田家住居》[CuteGlass Shop and Gallery]中央区伏見町2-4-4
建設:1921年/1931年(改築)2018年(市HOPEゾーン事業による修景)
設計:ウズラボ一級建築士事務所 竹内正明
https://ikenchiku.jp/program/1374/
・・・ようやく、入れます。ワクワクします。