《大阪府立堺工科高等学校》
590-0801堺市堺区大仙中町12-1/072-241-1401
★2007堺線香協同組合と堺工科高校の学生(定時制)が共同で復元
http://www.kumanokodocenter.com/system/report.php?itemid=162
堺市の堺線香工業組合が、堺工科高校と協働して復元した江戸時代の線香押出機を使って、江戸時代の方法で線香づくりに挑戦しました。実演・解説は堺の老舗線香店★奥野晴明堂の奥野浩史氏です。
《参考》堺線香「奥野晴明堂」
590-0952堺市堺区市之町東6-2-15/072-232-0405
八代目沈香屋久次郎、280余年の伝統と「癒し」の香りをお届けします。★ 「山之口商店街」にお店があります。
《NEWS》2016.12.17四国新聞より
「お香でつくった最大のモザイク画(英名:Largest Incense Stick Mosaic)」
https://happyandsmartandlife.blogspot.com/2017/04/guiness.html
大阪府立堺工科高(堺市堺区)の生徒らが2016年12月17日、地元伝統産業の線香を使った巨大モザイク画のギネス世界記録に挑戦し、約10平方メートルの作品を完成させて新記録を達成した。市などが世界文化遺産登録をめざす百舌鳥・古市古墳群にちなんで前方後円墳を描いた。同校の創立80周年の記念行事。2010年7月に兵庫県★淡路市で市民らがつくった約5平方メートルの記録を破った。堺市北区の市産業振興センターのホールに約600人が集合。赤、緑、黒、黄土の4色の線香を約14センチ四方の台紙にのり付けして520個のピースを作り、ステージ上に並べた。使った線香は3万6千本以上という。
★エコデザイン部の「水質浄化船」を展示しています
平成29年4月25日(火)~5月26日(金)
堺市産業振興センター本館1階IPCギャラリー/堺市北区長曽根町183-5
大阪府立堺工科高等学校エコデザイン部では平成24年度から、いたすけ古墳の水質の調査と浄化活動に取り組んでいます。その一環として生徒たちが作成した「水質浄化船」を堺市産業振興センターに設置しています。また、エコデザイン部の活動及び百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けてのパネル展示も行っています。
《参考》堺市立工業高等学校
2008年度に堺市立の高等学校4校を統合し、従来の堺市立工業高等学校の敷地に全日制・定時制併設の堺市立★堺高等学校を設置することになった。統廃合に伴い、新学校の「サイエンス創造科」および「機械材料創造科」「建築インテリア創造科」に教育機能が継承される。また堺市立工業高等学校は2008年度から募集停止となり、在校生が卒業する2010年3月★閉校となった。
【福岡道雄】(1936~)
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2017/fukuoka.html
大阪府堺市に生まれる。幼少時、中国北京に渡り、終戦後に帰国。中学2年まで滋賀県海津で過ごす。★堺市立工業高等学校建築科在学中より、彫刻を手がける。
《NEWS》2018.11.12府朝日新聞デジタルより
太陽の塔、ペットボトルのふた10万個で高校生が制作
ペットボトルのキャップ約10万個を使って、大阪府立堺工科高校エコデザイン部の生徒12人が、1970年大阪万博のシンボル「太陽の塔」を制作した。2025年に大阪で万博が開催されるように願いを込めて、7月末から作業を始め、約200時間かけて完成させた。高さ約6メートル、土台部分の直径は1・8メートル。大阪府吹田市の万博記念公園にある太陽の塔(高さ約70メートル)の約11分の1のサイズだという。フィギュア制作大手★「海洋堂」の太陽の塔の模型を3Dスキャナーで読み込んで、横断面400層を作成。そこに直径約3センチ、高さ約1・5センチのペットボトルキャップを並べた。最後はクレーンを使って積み上げたという。部員たちが4月、公開されている太陽の塔の内部を見学。感動し、「作ろう」と盛り上がったという。作り始めの頃は1層を作るのに1時間以上かかった。夏休み中は2日に1回学校に集まって、1日8時間のペースで作業したという。エコデザイン部副部長の徳田亮星さん(18)は「苦労したのは顔。白一色で目力を表現するのが難しく、改めて塔のすごさを知った」と満足げに語った。11日にあった同校の文化祭で披露。顧問の小寺雅仁さん(43)は「要望があれば、どこかで展示したい」。25年の万博開催地は23日に決まる。
・・・やるなあ~「堺工科」。
《NEWS》2016.7.15読売新聞より
古墳群を解説、小中生用教材・・・堺市作製/大阪
百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向け、堺市は百舌鳥古墳群を中心に歴史や出土品などを解説した小中学生用教材「堺市世界遺産学習ノート」=写真=を作製した。市立小6年と中学1年の計約1万7000人に近く無料配布。21日以降は、市役所の市政情報センターや市博物館で1冊110円で販売する。ノートはAB判でカラー32ページ。写真を多用し、古墳群をPRする市のキャラクター★「ハニワ課長」「ハニワちゃん」を各ページにあしらった。7章仕立てで、世界文化遺産の説明や古墳の基礎知識、堺の歴史のほか、同古墳群の仁徳陵、履中陵など代表的な古墳について出土品などを示しながら紹介。夏休みの自由研究や2学期からの総合学習の時間などで利用してもらう。
★「世界遺産学習ノート」発行:藤井寺市教育委員会
・・・以前、藤井寺市「学習ノート」は入手しましたが、堺市のはまだ見てません。(★堺市博物館にあると思って行ったのですが、置いてませんでした。)
《参考》「ハニワ課長秘密の小部屋」
http://sakai-arukikata.jp/haniwa/
マンガ制作:HiguchiDesign《作画・ヤマウチカオリ》
《NEWS》2016.9.2産経WESTより
堺の人気者、ハニワ課長がシールに…小中学生の自主学習を応援で配布
世界文化遺産登録を目指す百舌鳥・古市古墳群をPRする堺市のキャラクター「ハニワ課長」とめいの「ハニワちゃん」が、小学生と中学生の自主学習を応援する「がんばったねシール」が完成し、堺市美原区内の市立小学校6校、市立中学校3校に配布された。美原区役所は2016年5月、区内の全小中学校に、家庭での学習を促す★「自主学習ノート」を配布している。使用後、学校に提出されたノートに教諭らがシールを貼ることで、子供たちの自主学習への意識向上を図る狙いがある。シールは縦横約1・5センチ。スマートフォンの無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、人気を集めているハニワ課長、ハニワちゃんのスタンプから選んだ。ハニワ課長は親指を立て「グーッ」、ハニワちゃんは両手を広げて「がんばったね」と励ましている。シート3488枚(1枚あたり140シール入り)を配布。美原区役所は「これで子どものやる気を高めてほしい」と期待している。
【ハニワ課長】
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/citypromo/haniwa/index.html
《NEWS》2016.4.14
「ハニワ課長には負けないぞ」ハニワのハニーちゃんが堺市博物館グッズに
堺市博物館(堺市堺区)のミュージアムグッズに「ハニワのハニーちゃん」が今月から加わり、同博物館で販売されている。世界文化遺産登録を目指す百舌鳥・古市古墳群をPRする同市の異色キャラクター「ハニワ課長」と同じ埴輪(はにわ)をイメージ。博物館は「課長にあやかり人気グッズに成長してほしい」と期待している。ハニワのハニーちゃんは、昨年5~6月、市博物館外壁をスクリーンにして行われた3Dプロジェクションマッピング(立体動画の上映)に登場。同市出身のアーティスト、★村松亮太郎さんと★市立堺高校がコラボレーションした動画で、その中で人気を集めたことから、グッズに採用することにしたという。シュールな表情とおどけたようなしぐさが特徴で、高さ約7センチ。色は本物の埴輪と同じ黄土色にした。頭にゴムひもが装着され、カバンなどにかけられるようになっている。博物館によると、ミュージアムグッズはこれまでにもあったが、今回のように立体的なデザインは初めて。1個千円(税込み)。1階のグッズコーナーで販売している。
《堺市立堺高等学校》2016.4.18
https://www.sakai.ed.jp/weblog/index.php?id=sakai160&type=1&column_id=1250198&category_id=3942
「ハニワのハニーちゃん」(ミュージアムグッズ)が販売されています
昨年5月から6月にかけて、堺市博物館で開催された3Dプロジェクションマッピング「サカイナイトミュージアム」で人気キャラクターだったハニワの「ハニーちゃん」が堺市博物館ミュージアムグッズになりました。「サカイナイトミュージアム」は、堺出身の日本における3Dプロジェクトマッピングの第一人者である村松亮太郎さん主宰の「NAKED Inc.」が本校の生徒と共同制作した作品です。 その中で特に人気があったキャラクターが「ハニワのハニーちゃん」でした。本校生徒たちが村松亮太郎さんと共同制作し、貴重な経験を得ただけでなく生徒たちが関わったキャラクターがミュージアムグッズになったことは大変嬉しいことです。
【村松亮太郎】(1971~)
https://lineblog.me/muramatsuryotaro/
・・・「ハニーちゃん」で検索すると、
●埼玉県立行田特別支援学校
361-0023埼玉県行田市長野4235/048-554-3302
http://www.gyoda-sh.spec.ed.jp/
●ひたちなか市立中根小学校
312-0011茨城県ひたちなか市中根1863/029-272-2742
http://www.hitachinaka-knet.ed.jp/nakane_e/diary.html
●LINEスタンプ第58弾「ハニワのハニーT」
http://mayumo.com/linestamp/6121
・・・著作権云々でもめないことを祈っています。まあ、誰でも思いつきそうなキャラデザイン、ネーミングなのでしょう。
《参考》「ゆるキャラと商標」