イケフェス(5) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《日建設計》 

http://www.nikken.co.jp/ja/news/20181009.html

今年も「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」に参加いたします。東京開催で好評いただいたイラストレーションスタジオ展「DRAWN TO ARCHITECTURE」に、イケフェススペシャルコンテンツとして大阪にゆかりの深い作品を加えて公開します。日建設計118年の歴史の中で、絶えることなく脈々と受け継がれた手描きイラストレーション作品が集合します。設計者のイメージスケッチからペン画、着彩、完成というプロセスも原画で展示、現場の臨場感溢れる展示内容で皆様をお迎えいたします。設計会社のインハウスイラストレーター達の多彩な表現と熟練した業を是非ご覧ください。

 

 

★DRAWN TO ARCHITECTURE 

会 期:2018年10月27日(土)~10月28日(日) 

時 間:27日(土)10:00~17:00、28日(日)10:00~15:00 

会 場:日建設計大阪オフィス(大阪府大阪市中央区高麗橋4-6-2) 

    4階ロビー展示/7階ラウンジ休憩可 

問合せ:tel.06-6203-2361

 

 

明治33年6月(1900)住友本店臨時建築部設置  

昭和8年5月(1933)長谷部鋭吉、竹腰健造両氏が住友合資会社の援助をもとに独立して、長谷部・竹腰建築事務所を創立。 

昭和20年12月(1945)日本建設産業株式会社と社名変更され、住友販売店全部を併合して、新たに商事部門を増置 (現在の住友商事株式会社の前身) 

昭和25年7月1日(1950)同社建築部は分離独立して、日建設計工務株式会社を設立。 

昭和45年7月1日(1970)社名を株式会社日建設計と改称。 

同年株式会社日建ハウジングシステム設立。 

平成6年(1994)株式会社日建スペースデザイン設立。 

平成12年7月1日(2000)創業100周年 

平成13年(2001)株式会社日建設計シビル設立。 

平成17年(2005)日建設計コンストラクション・マネジメント会社設立。 

平成18年(2006)日建設計総合研究所設立。 

平成22年7月1日(2010)創業110周年  

★「日建設計115年の生命誌」 

http://www.nikken.jp/ja/archives/history/index.html

2015年、日建設計は創業115年を迎えました。明治・大正・昭和・平成の時代の流れの中で、それぞれの時代の社会や人々と共に歩んできました。その過程は、世代を越えて、各時代の人々が必要とした価値を、「信頼と技術」により作り出そうとしてきた歴史でした。現代へ繋がるその足跡を、12回に分けて連載配信することで紹介いたします。社会や企業は変化する状況の中で★生き続ける「生命系」に喩えることができますが、変わり続ける社会と共に生きてきたこの生命系を「日建設計115年の生命誌」として紹介するものです。

 

 

・・・まさしく「イケフェス」の神髄です。7階ラウンジでの珈琲サービス、疲れもふっとび「イキカエリ」ました、ありがとうございました。 

 

《大阪倶楽部》 

https://ikenchiku.jp/program/113/

所在地:中央区今橋4-4-11 

建設年:1924年 

設計:片岡建築事務所(安井武雄) 

 

・・・以前に内部見学させていただいていますので、今回はスルーしました。

 

 

《今橋ビルヂング》(旧大阪市中央消防署今橋出張所) 

https://ikenchiku.jp/program/125/

所在地:中央区今橋4-5-19 

建設年:1925年 

設計:不詳 

《ANTICA OSTERIA Dal POMPIERE》 

1925年建築の旧消防署を改装したレトロ感満載の建物内。1Fは気軽にワインとイタリア料理が楽しめるオープンキッチン付きのカウンター席、2・3Fのテーブル席中心の店内で自慢のメニューを楽しんで頂いています。メニューは本場イタリアに負けない多彩な本格イタリア料理。その日によって替わる食材をふんだんに活かした自慢の料理を提供しています。厳選鮮魚から市場に出まわることのない珍しいお野菜まで種類豊富!石窯で焼くナポリピッツァ、多彩なパスタメニューや自家製鹿肉ソーセージやお肉料理など、充実したラインアップを用意しています。地下にはワインセラーを完備。イタリア産ワインをはじめ、『Dal POMPIERE』料理との相性抜群のワインがたくさん。仕事帰りに一杯、ディナーやパーティなど、幅広いシーンで様々な年代のお客様にご利用頂いています。ランチも行っています。近隣オフィスでお勤めのビジネスマンやOLの方にも自慢の料理・コースは人気です。

 

 

・・・本当ならお料理をいただかなければならないのですが、準備中にもかかわらず見学をさせていただきました。ありがとうございました。ちょこっとodona「アイ・スポット」に立ち寄って、淀屋橋から帰りました。 

http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000018184.html