・・・表彰式出席のため「かつらぎの森」へ。
http://katsuragi-artfair.com/2018-result/
《かつらぎの森》(奈良県社会教育センター)
639-2135奈良県葛城市寺口1096/0745-69-6921
http://www.yado-katsuragi.com/
《ワイヤーツリー》
https://www.instagram.com/kokoromori5/
・・・今年度、一般部門グランプリに輝いた作品です。残念ながら展示場所が「奥院庫裡」なので作品を撮影できません。搬入当日、私の作品と並んでの展示だったので、挨拶をかわしました。
・・・昨年は別の会場に展示されており、とても気に入ったので写真撮影してありました。「優秀賞」でした。
http://katsuragi-artfair.com/event2017/results/
そして今年は、展示場所を「奥院庫裡」に変更され、グランプリ受賞につながりました。もちろん作品が素晴らしいのですが、展示場所との響きあいがより作品をひきたてるわけです。講評においても、それが葛城アートの大切な要素であると述べられていました。
・・・このワイヤーツリーを「玉手箱プロジェクト」で是非展示したいと思い、懇親会で話をさせていただきました。さらに、
《アトリエ創佳舎》
639-0201 奈良県北葛城郡上牧町上牧900-1/0745-76-1111
近年、アールブリュツト(フランス語で新鮮な芸術一他者に評価してもらうことを目的としないアート、隠れていたアートのこと)という名で世界的に障がい者アートが注目され始め、それに伴うかの如くわが国においてもノーマライぜ一ション(皆が平等に暮らす意識)運動が目覚め始めています。その中て、私たちは数々のコンクールに出品し、あるときはプロの作家に混ざつてのグループ展にも参加してきました。また、地域での大規模な回顧展も催し、各揚所において評価を頂いてきました。その中で感じたことほ、障がいを持ちながらもこんなにがんばっているだけてはなく、障がいがあるからこそ素晴らしい、美しい、オ能が光る世界を再認識したことでした。まさに発想の大転換でした。我々は、地域の皆様に障がいを持つておられる方々の芸術がいかに素晴らしいものであるかを知つていただくと共に、そんな素晴らしいものが地域の中にある、身近なところに宝物が眠っていることに気付いていただき、そこから地域の皆様と我々の接点、絆を更に深めていこうと思いこの創佳舎を設立しました。創佳舎が障がい、健常の垣根を乗り越えたアートセンターとして発展することが、地域の大いなる誇りとなりますように一同精進努カする所存です。どうぞ暖かく見守つていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
・・・作家部門でお二人が受賞されていました。展示場所が「ゆうあいステーション」だったので、やはり気に入って写真撮影していました。もちろん是非「玉手箱プロジェクト」に参加していただきたいと、説明させていただきました。
・・・賞状も嬉しいですが、副賞の「画材」が助かります。ありがとうございました。