大阪歯科大学(4) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・三岸節子さんの作品がドーンセンター「情報ライブラリー」に展示されていましたので、 

 

【三岸節子】(1905~1999) 

新制作協会会員。節子は愛知県中島郡小信中島村(現・一宮市小信中島)の尾張物工場を営む裕福な家に生まれた。旧姓は吉田。母・菊は鵜飼氏で、安政の大獄で死罪となった水戸藩士・鵜飼吉左衛門(幼名は菊三郎)の一族であった(鵜飼氏は、節子生家近くの頓聴寺住職)。しかし、この家は不況のあおりで倒産した。節子も、この大きなショックからこの頃興味を抱いていた絵の道へと向かっていく。当時の画壇における女性の地位向上に努め、生涯にてたくましい精神力で生命を賛歌する作品を描き続けた。★岡田三郎助に師事し、1924年に洋画家★三岸好太郎と結婚するも1934年に死別する。1946年、女流画家協会を創立。1968年からは南フランスに居を移して、作品の制作を行った。1989年に帰国し神奈川県大磯町の自宅兼アトリエにて制作を続けた。作品に『くちなし』『飛ぶ鳥』等がある。 

《参考》三岸節子記念美術館 

494-0007愛知県一宮市小信中島字郷南3147-1/0586-63-2892 

http://s-migishi.com/

 

 

《情報ライブラリー》 

http://www.dawncenter.jp/libsrch/

ドーンセンター情報ライブラリーは、女性関係情報の専門情報センターです。女性問題の解決、男女共同参画社会の実現をめざすさまざまな活動を情報でバックアップするために、図書・行政資料・雑誌・グループ資料・視聴覚資料・各種データなどを広範囲にわたって収集しています。どなたでもご利用いただけます。

 

 

【山沢栄子】(1989~1995) 

http://medialib.jp/other/11085/

1899大阪生まれ1918東京女子美術学校日本画科卒業。 

1926カリフォルニア・スクール・オブ・ファイン・アーツにて油絵を学ぶ。写真家コンソエロ・カネガ 女史の助手となる。 

1929アメリカより帰国。1931大阪堂島ビルにポートレイトスタジオ開設。 

1935大阪そごう百貨店の3階にスタジオ移転。1938大阪周防町に山沢栄子写真場を開設。 

1943新劇女優・山本安英を知り、舞台扮装写真を撮影はじめる。戦争中より終戦まで約3年間東京及び信州において山本安英の勉強会に出席、舞台写真の撮り方を研究する。(長野県に疎開) 

1945スタジオを戦災で焼失。浜地病院に身を寄せる。1946京都の進駐軍のP.X.スタジオを担当/ 

1950山沢写真研究会開設。商業写真を始める。 

1952商業写真山沢スタジオを大阪そごう百貨店屋上に設立。ニューヨークにいき、27年ぶりにコンソエロ・カネガ女史と再会。 

1960営業写真家としての仕事をやめる。1965半年間、ヨーロッパ、アメリカに撮影旅行。 

1968神戸にスタジオ移転。1995逝去。 

 

《大阪国際メディァ図書館》 

http://medialib.jp/

http://medialib.jp/about/history/

創設者で写真作家の畑祥雄と、初代館長で編集者の中川繁夫による蔵書の寄託を受け、1992年に開館した「写真図書館」を基盤とし、写真を中心に映像・美術・デザイン・音楽・サイエンスに関する国内外の写真集・作品集・展覧会カタログ・評論集・雑誌・ビデオ・CD-ROM・DVDなど約33,000点を所蔵、一般公開しています。一般書店や公立図書館では入手が難しい海外の貴重な資料も重視しながら、独自の視点でセレクトした資料とともに、当図書館の活動に賛同いただいた個人や団体からの寄贈・寄託による貴重なコレクションも受け入れながら運営しています。定期的にワークショップやイベントを開催し、地域ならびに他機関との組織的な連携で、より一層の発展をはかりながらメディア表現の集積地としてのライブラリーをめざしていきます。 

●1994年/ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)のホール壁画に★山沢栄子作品をOICP(畑 祥雄・綾 智佳担当)がプロデュース・ディレクションする。

 

 

・・・せっかくなので、ホールでの練習風景を見学させていただきました。この勢いで、またまた前にある「大手前病院」へ。 

 

《大手前病院》 

540-0008大阪市中央区大手前1-5-34/06-6941-0484  

http://www.otemae.gr.jp/

昭和26年6月12日に国家公務員の共同職域病院として発足しました。幸い国家公務員の方々のみならず広く地域の皆様にご利用いただき発展してきました。「暖かい人情」をもって「高度な医療」を地域住民の皆様方にご提供させていただくことを全職員のモットーとして一般401床(包括ケア病棟46床含む)の許可病床で運営しております。

 

 

・・・最後は「OMM」へ。 

 

《大阪マーチャンダイズマートビル》 

540-6591大阪市中央区大手前1-7-31/06-6943-2010  

http://www.omm.co.jp/

★リコーイメージングスクエア大阪がOMMにリニューアルオープン 

http://www.omm.co.jp/area/2017/09/aaaaaaaaaaaaaae.html

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareosaka/

2018年9月9日に、リコーイメージングスクエア大阪が移転・リニューアルオープンして一周年を迎えます。一周年を記念して、9月1日から9月17日の期間でイベントを開催いたします。フォトインストラクターによる特別ミニスクールやプロ写真家の方のフォトテクニックセミナー、カメラの無料点検などなど、様々なイベントをご用意しておりますので、是非この機会にお越しください。今後とも、リコーイメージングスクエア大阪をよろしくお願いいたします。

 

 

★ART Lab OMM/B2F SH号06-6360-4122 

http://artlabomm.com/

クリエイターのインキュベーションを目的に2012年にオープンしたARTLabOMM。Labが企画する展覧会の他に、レンタルスペース、制作ラボとして運営。「モノづくりを研究する」をテーマに、様々な展覧会や企画を発信しています。 

 

・・・スタッフの方とお話していたら、大学で今井祝雄さんに指導を受けたということで、とても親近感がわきました。時々立ち寄りたいと思います。