カエル旅(1) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・これまで小規模な「かえっこ」に参加したことはありますが、今回は美術館での展覧会に連動したイベントで、しかも仕掛け人アーティスト「藤浩志」さんに会えるチャンスでもあります。

 

 

・・・そもそも高松は、つれあいの故郷でもあり、ことあるごとに訪問しています。栗林公園内「高松市美術館」に行った経験もあり、今回、リニューアルした新しい美術館に行くのがとても楽しみです。

 

 

・・・様々な祈念すべき日が重なり繋がりあう今年の夏、高松にやって来ました。香川県の3大巨匠と言えば、「イサムノグチ」「流政之」「猪熊弦一郎」です。

 

 

 

・・・特に今回は、先日亡くなられた「流政之」さん追悼の旅でもあります。 

 

【ながれスタジオ】 

761-0130高松市庵治町鞍谷3183-1/087-871-3011 

http://www.nagaremasayuki.com/

http://nagarefound.jp/

 

【イサムノグチ庭園美術館】 

761-0121香川県高松市牟礼町牟礼3519/087-870-1500 

http://www.isamunoguchi.or.jp/

 

【猪熊弦一郎現代美術館】 

763-0022香川県丸亀市浜町80-1/0877-24-7755  

http://www.mimoca.org/ja/

 

・・・瀬戸内国際芸術祭も開催されていますし、本当、スゴイですよね。

 

 

・・・宿泊ホテルのすぐ前に、 

 

《穴吹カレッジグループ》 

760-0020香川県高松市錦町1-22-23/0120-46-3485 

http://www.anabuki.ac.jp/

★穴吹工務店を母体として設立された。シンボルマークは同社と同じものを使用していたが、穴吹グループの総帥だった穴吹夏次の死去の年後の2002年から現在のものを使用している。2011年に穴吹興産社長の穴吹忠嗣が理事長に就任した。穴吹工務店が2009年に経営破綻し、大京の完全子会社となったため、同社との関連はなくなっている。また、穴吹興産も人的関連こそ残っているものの関係は希薄となっている。 

http://www.anabuki-college.net/

若い君たちが将来のことを考える時、希望と不安で、たくさん心が揺れ動くはずです。そんな時は、自分の「好き」を信じてみよう。「好き」は世界に新しいものを生み出していくパワー。きちんと「好き」を磨けば、君たちが世界の未来や常識を変えていく主人公になれるかもしれない。そんな君たちの「好き」を大きく輝かせるために、私たちは全力でサポートしていきます。世界を変えていくパワーとスキルを身につける場所。それが穴吹カレッジグループです。 

《穴吹デザインカレッジ・穴吹ビューティカレッジ》浜街道校舎 

760-0020香川県高松市錦町1-3-5/087-823-5500/087-823-6600 

http://www.anabuki-college.net/adk/

http://www.anabuki-college.net/auk/

 

 

・・・「高松市美術館」開館まで時間がありますので、まずは高松市内を散策します。