・・・もう2月、はやいですねえ。さて、今日から申し込みが始まりました。
《「太陽の塔」オフィシャルサイト》
http://www.expo70-park.jp/facility/seimeinoki/
大阪のシンボルとして親しまれている「太陽の塔」は、1970年アジア初の万国博覧会である、日本万国博覧会(大阪万博)開催の際にテーマ館の一部として建てられました。博覧会閉会後、塔の内部の一階から最上階までは公開されていませんでしたが、今後、耐震工事とあわせて「生命の樹」や「地底の太陽」など内部の展示物を当時の姿に再生し、平成30年★3月に塔内部の全体を一般公開する予定です。
《NEWS1》2012.12.14Lmaga.jpより
太陽の塔の内部公開、1月から受付開始
芸術家・岡本太郎の代表作として名高い「太陽の塔」(大阪府吹田市)内部が、来年★3月19日から一般公開。1970年に開催された『日本万国博覧会』以来の48年ぶりとなる。公開希望の声を受け、昨年10月末より耐震・修復工事がおこなわれている「太陽の塔」。内部の主役は、「生命のエネルギー」を表したうねるように立つ高さ41メートルの「生命の樹」で、単細胞から人類までの進化の過程をたどる292体の生物模型のうち、183体が復元・修復され、当時の姿で再生される。また、音響や照明によるドラマチックな空間が再現され、岡本太郎の芸術を体感できるミュージアムのようになる。公開希望の声を受け、昨年10月末より耐震・修復工事がおこなわれている「太陽の塔」。内部の主役は、「生命のエネルギー」を表したうねるように立つ高さ41メートルの「生命の樹」で、単細胞から人類までの進化の過程をたどる292体の生物模型のうち、183体が復元・修復され、当時の姿で再生される。また、音響や照明によるドラマチックな空間が再現され、岡本太郎の芸術を体感できるミュージアムのようになる。
《NEWS2》太陽の塔内部公開、入館予約殺到でサーバーダウン
1970年に大阪で開催された国際博覧会(万博)のシンボル「太陽の塔」(大阪府吹田市)の内部が3月19日から公開されるのを前に、入館予約の一般受け付けが始まった19日、オフィシャルサイトのサーバーがダウンしアクセスできなくなった。大阪府日本万国博覧会記念公園事務所によると、受け付け開始の午前10時にアクセスが集中したのが原因。「ご迷惑をお掛けし申し訳ない。早期復旧をめざす」とした。「太陽の塔オフィシャルサイト」から先着順で4カ月先まで予約。昨年12月に塔改修への寄付者らを対象に先行予約を始めた際もシステムがダウンし、今回は大容量のサーバーを用意していた。芸術家の故・岡本太郎氏がデザインした太陽の塔は、内部にも原生生物が人類へと進化する過程を表したオブジェ「生命の樹」などの展示空間があるが、万博終了後は原則非公開だった。公開に向け、耐震工事と展示物の復元が進められてきた。内部の見学料は高校生以上700円、小中学生300円。入館時間は午前10時~午後5時で、30分ごとに80人ずつ、一日最大1120人まで。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=29825
★太陽の塔内部公開記念イベント「DREAMS COME TRUE Special Live」が決定
48年ぶり、太陽の塔内部公開を3月19日(月)に控え内部公開前日となる★3月18日(日)に、「DREAMS COME TRUE Special Live」が決定。
▼日程:3月18日(日)※詳細は後日発表
▼場所:万博記念公園 太陽の広場(吹田市千里万博公園)
▼観覧募集期間:2月1日(木)から2月25日(日)(予定)
※太陽の塔オフィシャルサイトから受付
《チケットぴあ》
http://corporate.pia.jp/sp/
★公式キャラクター「ぴっけろ&くまっぴー」
http://corporate.pia.jp/news/detail_post_468.html
ぴあを盛り上げるべく★2013年に誕生したぴあ公式キャラクター「ぴっけろ&くまっぴー」の紹介ページができました。「ぴあの森」を舞台に、ぴっけろとくまっぴー、そしてその仲間たちのプロフィール、スタジアムやイベント会場などでの活動記録報告、株主優待品やMOOK『こどもと遊ぼう』などで使用されたイラストのギャラリー、ふたりのために制作されたテーマソングなどをご紹介しています。今後は順次、写真やイラスト、コンテンツなどを増やしていく予定です。ぴっけろとくまっぴーを末永くよろしくお願いします。
http://corporate.pia.jp/character/index.html
【ぴっけろ】いつも元気いっぱいなカエルの男の子。好奇心旺盛で何にでも興味を持ち、面白いことはないかとぴあの森を探検しています。ぴあの森から人間界に遊びに来て、イベント会場やスタジアムでみんなと触れ合うのも大好き。
年齢:8歳 /好きな食べ物:ゼリー、フルーツトマト/趣味:スポーツ、ダンス、マンガを読むこと/夢:サッカー選手か映画監督
【くまっぴー】おっとりしていて温厚なクマの男の子。誰に対しても優しいけど、特に妹のくまりん想い。好きなことを見つけると、とことんのめり込むタイプ。食べている時はとても幸せ。森の仲間と一緒に遊ぶのが大好き。
年齢:6歳 /好きな食べ物:ハチミツとバターをたっぷり塗ったバゲット/趣味:遊ぶこと、食べること、森の中で木の実やきれいな鳥の羽を集めること/夢:おいしいパン屋さんか乗り物の運転手
・・・ドリカムのコンサート予約をして「カエル」に出会えるなんて、2月は良いスタートになりました。
《リニューアル情報》
「天満警察署」新庁舎業務開始のお知らせ
http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/0925tenma_iten.html
かねてから旧庁舎跡地において建設中の天満警察署新庁舎(大阪市北区西天満1丁目12番12号)は、2017年8月31日(木曜日)に竣工し、9月25日(月曜日)午前9時から業務を開始いたしました。これに伴い、仮庁舎(大阪市北区南扇町6番3号)での業務は終了いたしました。
http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/tenma/top.html
《参考》「中之島にぎわいの森プロジェクト」
http://dreamscometrue.com/news/2017/10/13/16574
2010年から始まった大阪府「中之島にぎわいの森プロジェクト」とDREAMS COME TRUE
冬の恒例イベント「WINTER FANTASIA」のコラボレーション。そのシンボルツリー、通称「ドリカムツリー」が1本目は八軒家浜、2本目は中之島バンクス、3本目はほたるまち、★4本目は西天満若松浜の広場(中之島LOVE CENTRAL)に立ちました。そして、今年、5本目のシンボルツリーの植樹を記念した点灯となる11月12日(日)のセレモニーにDREAMS COME TRUE中村正人の出演が決定。
日時:2017年11月12日(日)15:40〜(16:45終了予定)/会場:中之島公園芝生広場
内容:シンボルツリーの植樹を記念した点灯セレモニー、DREAMS COME TRUE中村正人によるトークセッション、JUON(FUZZY CONTROL)によるアコースティックライヴなどを予定/MC:中島ヒロト、加藤真樹子
http://www.pref.osaka.lg.jp/toshimiryoku/nakanosima/nigiwai_dori2017.html
・・・ドリカムではありませんが、素敵なライブに出会いました。「ドリカム」も当たるといいなあ。