◆【関西大学博物館】◆
564-8680吹田市山手町3-3-35/06-6368-1171
http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/
本博物館は、1994年(平成6) 4月に博物館法の「博物館相当施設」として開設されました。前身である考古学等資料室は、1954年(昭和29) 4月、故★末永雅雄名誉教授により開設され、以来、元毎日新聞社社長★本山彦一氏のコレクションを本学に移管するなど、段階的な充実を図ってきました。考古学、歴史学、民俗学、美術・工芸史学などの分野における重要文化財16点、重要美術品12点を含む膨大な資料を収集・展示し、常設展示と春季の企画展を開催するほか、公開講座などを行っています。 さらに社会貢献活動の一環として、地域の子供たちに施設を開放し、体験型の事業を実施する「キッズミュージアム」(旧称「なんでも相談会」)を夏休みに開催しています。また、平成17年度からは、研究事業として「なにわ・大阪文化遺産学研究センター」が、「文部科学省私立大学学術高度化推進事業、オープン・リサーチ・センター整備事業」に採択され、調査・研究に取り組み大きな成果を生んでいます。2007年(平成19) 7月、本博物館を含む建造物である「関西大学簡文館」が、大学図書館建築として代表的なものの一つであること、1967年 (昭和42)に文化勲章を受章した建築家★村野藤吾氏の作品であることなどを理由に、「登録有形文化財(建造物)」として文化財登録原簿に登録されました。また、2008年(平成20)3月には、故★網干善教名誉教授が本学学生を率いて携わった高松塚古墳壁画の発見を顕彰して、原寸大の美術陶板で石室内部を再現した高松塚古墳壁画再現展示室が簡文館前に設置されました。
★2017年度春季テーマ展「関西大学と村野藤吾」
2017年4月1日(土)~5月21日(日)
http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/info/detail.php?i=207
関西大学千里山キャンパスには、建築家・村野藤吾(1891~1984)が、1950年(昭和25)頃から約30年間設計に関わった建物が約40棟ありました。しかし老朽化のため、解体や改修が行われ、現存する建物はほぼ半数となりました。本展では、平成28年度に京都工芸繊維大学の学生が制作した昭和44(1969)年頃の「関西大学千里山キャンパス」建築模型を展示します。それらの模型を通じて、改めて本学の歴史の一部を知ってもらえれば幸いです。
★2017年度春季企画展
「河内国府遺跡発掘100周年―近畿地方先史時代考古学のはじまり―」
2017年4月1日(土)~5月21日(日)
関西大学博物館には、大阪毎日新聞社長の本山彦一の収集した、本山コレクションがあります。中には、本山が国府遺跡で発掘した、重要文化財の玦状耳飾や縄文土器、弥生土器、石器、銅鏃などがあり、これらは考古学研究上、きわめて重要な資料となっています。藤井寺市国府遺跡は、1917年(大正6)から、京都大学考古学研究室の浜田耕作教授や大阪毎日新聞社の本山彦一社長などによる発掘調査が行われました。今年、国府遺跡発掘から100周年を迎えることを契機として、関西大学博物館収蔵の資料を核として、京都大学や大阪府教育委員会などから関連資料を集めて、企画展示を開催します。
・・・「村野藤吾」さんと藤井寺市「国府遺跡」の両方が観れるなんて、こんな贅沢な機会を逃すわけにはいきません。ということで、久しぶりに「関大前」駅に降り立ちました。
《参考》日本方言研究会/第104回研究発表会
2017年5月12日(金)関西大学(千里山キャンパス)★100周年記念会館
http://dialectology-jp.org/wiki.cgi?page=%C6%FC%CB%DC%CA%FD%B8%C0%B8%A6%B5%E6%B2%F1
平成元年11月竣工。記念会館は創立100周年記念事業のメイン事業として建設された。1階には温水プール、2階には約800名収容のホールと、同時通訳ブースを持つ国際会議室や一般会議室などを設けている。3階に会館の入口があり、レストラン・事務室などがある。
http://osaka-machinami.jp/collection/collection011.html#oma011-5
この100周年記念会館は、平成3年10月29日に「第11回大阪まちなみ賞」奨励賞を受賞した。
《校友・父母会館》
http://www.kansai-u.ac.jp/nenshi/history/detail.php?cd=580&nm=1
本学卒業生の組織である校友会と学生の父母・保護者である教育後援会がともに大学に協力して連携し、本法人が三者が共同で使用する会館である。地上3階、地下1階建、延床面積3011.58㎡を有するこの会館は、主に3階とグランドフロアを大学、2階を校友会、1階を教育後援会が利用。
★日本漆喰協会《第4回作品賞》
http://www.shikkui.gr.jp/recruitment/2009.html
関西大学「校友父母会館」「2学舎2号館」鏝絵/左官:亀井組
・・・「博物館」に行く前に、もう1枚の「鏝絵」を探します。