森喜久雄(15) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・森喜久雄さんの「ドリームスケープ」(カラーリングブック)奥付にあった発行者:折田知子さんを調べて、《わたしの仕事12「生きる基本を支える人」》(著:今井美沙子/写真:今井祝雄)出版:理論社1994年4月を探し当てました。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000018991679&Action_id=121&Sza_id=F2

目次/名物菓子製造販売:斎藤安弘/あられ製造販売:豊州牧子/和菓子製造:平田仁作・平田浩一/カステーラ製造販売:荒木一郎・荒木美江子/洋菓子製造販売:有元裕介/醤油醸造業:加納長兵衛/農業:山田久/居酒屋:内田惟之・内田文子/郷土料理 足立節子/飲食業:岡田則一/飲食店経営:中井政嗣/店舗コンサルタント:中浜稔/不動産賃貸業:中西康子/アートプロデューサー★折田知子/街づくりコーディネーター:中川雅永/グリーンプロデューサー:三木詔一/ランドスケープアーキテクト:白砂伸夫/樹木医:三家昌興

 

・・・残念ながら「古書」も入手できない状況にあり、仕方なく図書館で見せていただくにとどまりました。さらに調べていますと、この《わたしの仕事》(著:今井美沙子)は、様々な形態で「再版編集」発行されていることがわかってきました。

 

《わたしの仕事》

著:今井美沙子/写真:今井祝雄/出版:理論社

http://www.rironsha.com/

毎日の生活を支える仕事を14のジャンルに分け、それぞれを1冊にまとめ自分の仕事の誇り、喜び、悩み、夢を語る全14巻シリーズ。小学校高学年~中学生向き。

★(心を語る▶229名の人びと)発行:1991.4/1巻~10巻

★(心を語る▶305名の人びと)発行:1994.4/11巻~14巻

★(心を語る▶414名の人びと)発行:1999.12/最新集全19巻

 

【今井美沙子】(1946~)

1946長崎県五島列島福江町生まれ「ふるさと大使」、ノンフィクション作家。1977『めだかの列島』(筑摩書房、2002年清流出版より再刊)で執筆活動に入る。『わたしの仕事』(全★10巻、理論社)で第39回産経児童出版文化賞を受賞。『心の旅を―松下神父と五島の人びと』(岩波書店)、『316人の仕事のススメ』(小学館)、『やっぱり猫はエライ』(樹花舎)、『なにわ人情咄』(清流出版)、『もったいないじいさん』(作品社)など著書多数。

 

 

・・・さらに、わたしの仕事「別巻」として《阪神大震災で学んだこと》発行:1996.1がありました。

 

仕事を持つ人々への取材を続けている著者が、今回の阪神大震災によって被害をうけた▶20名を再取材。それぞれの仕事を通して助け合い、命の尊さを見つめ、神戸の復興に向けて熱い思いが語られたインタビュー集。

 

《わたしの仕事(全1冊)心を語る▶229名の人びと》発行:1991.5

《わたしの仕事(全1冊)▶260人が語る222の仕事》増補改訂版:1993.12

蒲鉾屋からコピーライターはては大学教授まで、その仕事を語ってもらった、現代日本職業大鑑。日本人はこんなふうに生きている。人生を考えさせるとともに、職業選択の目やすにもなるとても便利な案内書。

 

《▶316人の仕事のススメ》/発行:2000.8

お仕事は?胸をはって答えられる、そんなあなたが好きです。仕事してて嬉しいこと、誇りに思えること。仕事人316人が珠玉のことばで語ってくれています。

アートキューレーター、アートプロデューサー、あく洗い、アナウンサー、あめ細工、あられ製造販売、粟おこし製造販売、囲碁棋士、居酒屋、石積石匠〔ほか〕

 

・・・1冊ずつ集めるのもたいへんなので、「合本」を購入することにしました。

 

 

①自然のめぐみや喜びを売る人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

蒲鉾店(東山博一・東山たか子)金魚・鯉養殖(太田順康)果物店(小林信夫・小林妙子)靴屋(鍛治猛)米屋(三馬甚五郎)魚屋(西敏治・西文代)酒屋(島田洋一)雑貨店(久保ひかる)自然食品店(上田法子)自転車工房(中島正満)豆腐屋(矢沢裕士・矢沢法子)花屋(福田満雄・福田江美子)パン屋(松永章・松永節)米穀店(角田亮典)味噌店(池田幹雄)模型屋(大村春夫)輸入玩具店(和田隆夫)

②伝統を守る人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

あめ細工(石割定治)印鑑彫刻(小俣勢舟)瓦葺き(増子裕)瓦屋(葭昌彦)靴職人(イノシシヤのおっちゃん)呉服小売(秋山勝一)しっかい屋(福田健一・福田栄子)
菅細工(幸田ナミ子・幸田正子)畳屋(西尾利明)チンドン屋(林幸次郎・赤江真理子)テーラー(杉浦行雄)塗り師(大蔵信一)はさみ鍛治(福山初雄)表具匠(松森和夫)ペンキ屋(伊藤国武)蒔絵師(下出祐太郎)洋傘(富川光一)和菓子職人(木村正勝)

③生きるエネルギーを売る人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

イベントプロデューサー(藤原康邦)インテリア(末包茂樹・若水勝)インテリアデザイナー(大和和男)環境設計(佐々木葉二)結婚相談所(西端春枝)酵素販売(飯塚美智雄・飯塚満智子)作曲家(中村滋延)司会業(末広幸子)生活学(堀越ゆみこ)都市プランナー(国本喜之)百貨店外商部(徳永聖一郎)保険セールスレディ(北浦佐多子)ホットドッグ店(井上恭至・井上智恵子)ホテル宿泊マネージャー(溝口美枝子)寮管理人(匿名)旅館(尾池キヨ子)旅行代理店(山田和生)

④活字や映像をつくる人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

印刷(織豊一・織和子)音声技術(中村英嗣)カタログ制作(上平豊久)コピーライター(中尾君江)作家(若一光司)写真家(畑祥雄・細川和昭)写真製版(山本茂)製本(石井力太郎)装丁家(杉野諒)タウン紙編集(本杉桂子)テレビ・カメラマン(神田茂)テレビ・プロデューサー(本多隆朗)ノンフィクション作家(今井美沙子)
ビデオ・ディレクター(松本彬良)フォトグラファー(夏谷英雄)舞台照明(谷沢庸行)編集者(中村裕子)放送記者(吉田健司)報道カメラマン(徳山喜雄)ラジオ・ディレンター(栗田正和)

⑤命と健康を守る人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

あくあらい(木村仁一郎)医師(藤立啓一)学童保育(加藤伸一・高橋紀子)看護婦(山田美雪)化粧品(大菊佳代)産地直送センター(河合左千夫)産婦人科医(植田孝子)歯科医(馬詰嘉朗)歯科衛生士(高橋耶寸子)獣医(福住好洋)助産婦(正木かよ)セラピスト(正木純子)象飼育(東政広・柴田総)ふとん店(杉本勇)風呂屋(角谷義男)眼鏡店(兵田雅春)薬剤師(北村維久子)養蜂(東みよ子)

⑥味を求める人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

粟おこし本家(都志てい・都志益一・都志実千代)居酒屋(山根マス子)板前(南秀樹)飲食店(左達紹子)お好み焼き(古市康三・古市千恵子)割烹料理(谷口繁次・谷口アサノ)カレー店(代田美千代)喫茶店(中川泰孝・中川千鶴子)ケーキ屋(アゴ・フェイトーザ)コーヒー店(中西泉子)酒処(田中秀嗣)寿司(山田繁喜)藁麦屋(仲本恵・仲本百合子)中華料理店(田中久夫)図書館喫茶(入江隆)フランス料理(札本栄司)焼肉店(鳥越武雄)ラーメン店(今西明弘)

⑦日常の生活を支える人

アナウンサー(道上洋三)海運(一本松剛・一本松伸)ガソリンスタンド(北野裕一・藤井裕明)機械販売(鵜飼正彦)クリーニング(三島助松・三島芳雄・三島愛子)コピー(田中幸三)梱包(新井直次)自動車販売(大森龍一)食器卸(今井義清)新聞直配所(高橋一夫)たばこ屋(村山ふく)特定郵便局(大田肇)時計修理(木下幹雄)ニット縫製(樋口美代子)農業(華房良輔)袋物卸業(樫原修)ブティック(岸純子)文具店(石川逸夫・石川久子)包装会社(井田栄蔵・井田文子)メンズ・ブティック(藤田恵・栃平圭雄)洋服リフォーム(羽代令子・横山清栄)

⑧生活の場所をつくる人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

板ガラス(大村宗一郎・大村静江)鋳物(三好芳郎)建築家(貴志雅樹・安原秀)建築企画設計(田畑輝夫)現場管理(片山隆二)工業デザイナー(森田力)合金鋳造(岡本勲)シンクタンク(吉野国夫)水道設備(東野雅文)石材業(岩本哲臣)造園(道北英治)測地調査(滝克則)測量士(阿竹弘明)大工(金丸富雄・木谷勉)デコレーター(吉峯利恵子)電気店(冨岡敬造)塗装業(竹中三男)鳶(盛本静昭)板金工(岩田俊介)

⑨教える人学ぶ人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

移動本屋(清野友義)会計事務所(藤原忠義)学習塾(石井正純)宮司(寺内成人)警察犬訓練(西垣堅志・西垣明美)研究所員(隅野哲朗)建築写真(上諸尚美)コンセプター(滝本明)僧侶(秋田光彦)大学教授(植条則夫・多田道夫)通訳・翻訳(鷲尾邦子)哲学者(鶴見俊輔)図書館司書(小林康代)図書館長(矢野明子)ピアノ調律師(赤堀嘉一)美術館学芸員(井上明彦)弁護士(下村忠利)幼稚園園長(岩井淑)
領事館秘書(亀井純子)

⑩生活を楽しく豊かにする人(心を語る229名の人びと)発行:1991.4

イラストレーター(★森英二郎)映画館(山富真治)演歌師(福田三郎)おもちゃ屋(山本久治)画家(元永定正・★森喜久雄)グラフィックデザイナー(西村建三)ししゅう(安孫子繁雄・安孫子美枝子)シャンソン歌手(出口美保)ジーンズショップ(高浜秀人)スリフト・ショップ(岸田裕司;海原富美子)俳優(左時枝)美術工房(吉岡繁夫・吉岡由美子)美容師(酒田絹子)ファッションデザイナー(菅井英子)服飾デザイナー(信夫俊子)古本屋(岡田栄一)ヘア・メイクデザイナー(岡村恵子)ミュージシャン(木村秀勝・島田和夫)落語家(桂歌之助)理容(北田淳一・北田明代)

 

・・・そうなんです。「⑩生活を楽しく豊かにする人」の中に、弟の「森英二郎」さんと共に「画家」という職業で「森喜久雄」さんが掲載されているではありませんか。迂闊でした。そして、この大きな発見に、あらためてアキラメナイことの大切さを実感しました。

 

 

《わたしの仕事(全1冊)▶260人が語る222の仕事》増補改訂版:1993.12

 

・・・これは、古本として多く出回っているようなので、今ならすぐ入手できると思います。

 

 

・・・私と同様、こだわりをもって調査研究されている方のために、掲載されている方々をすべてここに掲載しておきます。

 

⑪創造し伝える人(心を語る305名の人びと)発行:1994.4

音楽事務所(山崎敏一)パーカッショニスト(小幡亨)寄席三味線(林家和女)歌劇団プロデューサー(小林公一)ラジオ・タレント(小山乃里子)俳優(大地康雄)芸能マネージャー(沼崎弘子)彫刻ギャラリー(小西明子)陶芸クリエイター(奥田国人)イラストレーター(山本一身)鳥瞰図絵師(石原正)旗作家(福井恵子)染司(吉岡幸雄)鯉幟工房(高田為八・高田武史)和紙デザイナー(江本光史)映像作家(中島省三)ローラースケーター(ユキ・ヤストコ)

⑫生きる基本を支える人(心を語る305名の人びと)発行:1994.4

名物菓子製造販売(斎藤安弘)あられ製造販売(豊州牧子)和菓子製造(平田仁作・平田浩一)カステーラ製造販売(荒木一郎・荒木美江子)洋菓子製造販売(有元裕介)醤油醸造業(加納長兵衛)農業(山田久)居酒屋(内田惟之・内田文子)郷土料理(足立節子)飲食業(岡田則一)飲食店経営(中井政嗣)店舗コンサルタント(中浜稔)不動産賃貸業(中西康子)アートプロデューサー(★折田知子)街づくりコーディネーター(中川雅永)グリーンプロデューサー(三木詔一)ランドスケープアーキテクト(白砂伸夫)樹木医(三家昌興)

⑬製造にかかわる人(心を語る305名の人びと)発行:1994.4

炭屋(蔵田修)ちょうちん屋(片山寿子)徽章製造販販(大亦康雄)宝飾匠(岡本慎平)額縁販売(野際基晴・野際公子)からくり時計制作(佐藤昌三)ガラス器製造販売業(亀井治美)建築金物営業(樋口昌洋)金属加工業(米田進)造形業(平田洋一)溶接業(川方久敬)美術鋳造(金井孝美)石材業(下坊善治)京仏壇・京仏具(若林靖博)食品サンプル業(淀谷政弘)写真現像業(上岡靖)メタラジカルエンジニア(森川正樹)

⑭暮らしを守る人(心を語る305名の人びと)発行:1994.4

新聞記者(小田晋作)弁護士(黒田建一)司法書士(樋爪義広)弁理士(小森久夫)保険設計士(水野祥子)神経科医(西口俊樹)臨床検査技師(石田一三)夜間中学教諭(金子晋)刑務官(西本晃一)ガードマン(倉繁樹)消防吏員(山尾幸司・青木一法)タクシー乗務員(鳴瀬鉄太郎・野田征人)運転士(阿部豊)団体事務局(羽賀敬晃)ディベロッパー(金田直己)シンクタンク(平塚伸治)事業開発プランナー(清水光次)

 

 

・・・この本は、その時代を生きた人々の生の声が記録・収録されており、子どもたちに職業や進路を考えてもらうために出版されたものではありますが、とても興味深くそして貴重です。もちろん有名な(になられた)方もおられますが、そうでない人たちも輝いています。「人に歴史あり」、まさしく歴史書として十分に価値ある本です。