森喜久雄(13) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・今回の追悼展ならびにマシンズー特別見学会について、同じく森喜久雄さんの壁画がある「ゆりかご保育園(寝屋川市)」にも連絡し、以下のようなお返事をいただいております。

 

《ゆりかご保育園》

572-0077寝屋川市点野4-1-32/072-827-5555

・・・保育園HPの表紙に、森さんの壁画がドーンと出てきますのでご覧ください。

http://www.ans.co.jp/n/yurikagohoikuen/top.html

追悼展につきましては、お葉書を頂いておりましたので、機会をみてお邪魔させて頂こうと考えておりました。森先生の絵は、本当に素敵で大好きでした。病と共存しながら、ワンちゃん達と心豊かな生活を過ごしてらっしゃるのだなあと折々のメールを楽しみにしておりましたので、メールが途絶えて以降、もしかしてとは思っていたのですが・・・。森先生が子どもたちと話しながら、毎日園舎を彩っていって下さっていた様子は今でも目に浮かびます。

 

 

・・・保育園の壁画にもスタッフの名前が記されていましたので、「マシンズー」のスタッフと共に、ここに書き出しておきたいと思います。

 

★CHILDREN’S ISLAND by Kikuo Mori ‘94

  with  HIRASE  OHTAKAGI  SHIMOURA  AJISAKA  C STROKE’94

 

・・・マシンズーの方には、次のように記されていました。

 

★PAINTING BY Kikuo Mori ‘93

  ASSISTANTS  M.KAWACHI  H.OHTAKAGI  H.KATSUBE  K.AJISAKA  N.HIRASE

              Y.MATSUO  A.SHIMOURA  T.SATATE  Y.MATSUNAMI  M.SHINO

  HELPERS     M.MONNO  S.NAGAO  A.MATSUNAMI  S.MIYAZAKI

  PRODUCTION MANAGER   T.ORITA

  BIG ART COLOR BY TURNER       LUMILITE BY VSC・SHINLOIHI

  C STROKE 1993

  THANKS TO  SHIN・UMEDA CITY KAIHATSU/SEKISUI HOUSE

             SHIN・UMEDA CITY J・V・OFFICE & MR.KIMURA

 

・・・両方に共通のスタッフは

 

N.HIRASE  H.OHTAKAGI  A.SHIMOURA  K.AJISAKA です。

 

 

・・・森喜久雄さんといっしょに活動された方など、ご存知の方がおられましたら、ご連絡ください。さて、「ストローク」のあった場所(西区南堀江4-28-15)には、現在も「山下ビル」が建っていましたので、それだけでも探索の価値はあったのですが、「関係者」の線からも調べていきたいと思っています。

 

 

・・・まず「マシンズー」において、機械をオブジェに見立ててカラーデザイナー★稲峰富枝さんがカラコンをされたということでした。1996.3「建築雑誌」(Vol.111/No.1386)に《なぜマシンズーは彩色されたのか》ということを書いておられることがわかりました。さらに、他の文献のプロフィール等からも参考にさせてもらいました。

 

 

【稲峰富枝】

1951年大阪生まれ。流通科学大学経営学部中退、大阪芸術大学名誉教授(色彩学)近藤恒夫氏に師事し、環境色彩を学ぶ。環境色彩計画・流行色調査。「奈良少年院全体計画」で1995年度公共の色彩賞受賞。代表作に「日本原電敦賀原子力発電所環境デザイン計画」「興亜石油泉北石油プラント環境デザイン計画」などがある。

 

 

・・・稲峰さんは「インターシティ研究会」などで活躍されていたようですが、森喜久雄さんとのコラボは「マシンズー」以外に発見できませんでした。