森喜久雄(12) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・何の収穫もないまま、「豊中」を去るわけにはいきません。

 

 

《大阪音楽大学》

561-8555豊中市庄内幸町1-1-8/06-6868-1509

https://www.daion.ac.jp/

2015年に創立100周年を迎えたことを記念して「100周年記念館」を建設。第2キャンパス(K号館)の機能をメインキャンパスに集約し、利便性を高めます。地上8階建てで★音楽博物館や図書館も収容。2016年度中竣工、★2017年度に運用を開始します。

◆【音楽博物館】◆

音楽博物館は新校舎移転に伴う準備のため、2016年6月28日(火)より休館しています。移転後の開館は、★2017年新校舎完成後に改めてお知らせいたします。

3つの空間で構成された、大音ならではの博物館。エリアごとにテーマを持たせた展示を行います。それぞれガラスで仕切られているため開放感があって、ゆったりと鑑賞することが可能です。日々の勉強に役立つ資料も豊富。珍しい楽器や貴重な楽器も間近で体験できます。

■ミレニアムホール/室内楽コンサートや講座も可能な音楽ホール型大教室。音響や照明技術など舞台機構の操作法を、実践を通して学ぶことができます。在学生ならば原則無料で使用でき、さまざまな演奏会やイベントが開催されています。

■大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス
最大756の客席を備えた本格的なオペラ劇場。学生たちによる演奏会はもちろん、内外の著名な音楽家を招聘した演奏会も開催。日本ではじめて専属のプロ管弦楽団・合唱団を持った劇場です。

 

 

《ローズ文化ホール》

561-0855豊中市野田町4‐1/06-6331-7961

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/hall/rose/

http://www.toyonaka-hall.jp/use/rose_hall/

平成元年7月26日オープンした豊中市立ローズ文化ホールは、劇場型(336~480席)で使用できる一方、電動椅子を収納し舞台の「せり」を下すと、フラット・フロアーでもご使用いただけます。音楽や演劇、講演会など幅広くご利用いただけます。「ローズ」は市民の方々から愛称を募集し、多くの作品の中からこの愛称が選ばれました。なお、ローズ(バラ)は豊中市の花です。

 

・・・新宮さんの作品をはじめ、素敵なアートが数多く設置されています。

 

 

《参考》音楽だけが豊中じゃない!豊中発のアートの魅力を紹介する冊子「とよなか物語vol.5」を発行

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kouhou/news/H28news_shisei/admin_t20160425.html

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kouhou/toyonakamonogatari/toyonakamonogatari5.html

豊中市は、市の魅力を伝えるシリーズ冊子「とよなか物語vol.5」(A4判、フルカラー、16ページ、12,000部)を発行しました。5号目となる今回のテーマは「アートの時間」。冒頭では世界的に活躍する市出身の造形作家・新宮晋さんがアートの持つ力について語っています。また、市在住のアーティスト5人が集まり「暮らしとアート」をテーマに語ったトークセッションをはじめ、市内各所での個性豊かな芸術活動を紹介。冊子は市内の公共施設だけでなく、美容院やカフェのほかコンビニやホテルなどでも配布します。問い合わせは魅力創造課TEL06-6858-2863

 

・・・そろそろ「桃谷」へ。

 

 

《space MU》

543-0042大阪市天王寺区烏ヶ辻2-2-16/06-6771-1168

★2016年10/7(金)~10/16(日)「森喜久雄追悼展」

★10/16日(日)【追悼展クロージングライブ/ Bali Dream】

time LiveStart 15:00〜16:30 (終演後Closing Party)

member 太宰百合(Piano)、tomoca(Oboe)、渡辺亮(Percussion)

画家・森喜久雄一周忌追悼展の最終日。Baliで描かれた作品と共にBaliへの音旅へご一緒に。

 

 

・・・慌ただしく過ぎた「追悼展」でしたが、とても大きな収穫を得ることができました。森さんを偲びつつ、本当にtomocaさんお疲れ様でした。