・・・いつも通るたびに眺めてしまう素敵なティンガティンガが、阿倍野地下道(連絡通路)にあります。
《大阪市営交通110周年記念》
ティンガティンガ・アート寄贈と感謝状拝受
http://www.africafe.jp/barua85tinga.html#donation
★(株)バラカは、大阪市営交通110周年を記念して、2014年4月、大阪市交通局へ、ティンガティンガ・アート76点を寄贈致しました。今回、寄贈させていただいたのは、合計76点のティンガティンガ・アートの原画。その中には、アーティストのムブカ氏によるオリジナル作品もあります。
・・・とても美しい地下通路になりましたね。Q'sモールができたり、まもなく「阪堺電車」天王寺駅もリニューアルされます。楽しみです。
作品タイトルは「JAMBO(こんにちは)!大阪~大阪市営交通110周年おめでとう~」。アフリカから大阪の町に遊びにやってきた動物たちが、地下鉄に乗って、大阪名所を巡り、大阪名物を楽しむ、そんな様子を楽しく描いた作品です。2014年9月、大阪市長よりバラカへ、感謝状をいただきました。76点のティンガティンガ・アートの作品は、今後も、地下鉄駅構内や様々なイベント等で展示、活用くださるとのこと。大阪のあちこちで、たくさんの方々に、ティンガティンガ・アートを楽しんでいただけますように、大阪市営地下鉄・連絡通路に飾られ、多くの利用者の方に楽しんでいただいています。
《参考》阿倍野橋
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000106655.html
北詰は★天王寺駅前交差点、南詰は★近鉄前交差点となっており、近鉄前交差点以南の愛称はあべの筋となる。1889年(明治22年)に大阪鉄道 (初代)が開業した際、上町台地の掘割部に架橋された。現在の橋は1943年(昭和18年)に架け替えられたもので、長さ61.7m、幅35.3m。橋名は四天王寺から住吉大社へ至る阿倍野街道に由来し、天王寺駅の南向かいにある近鉄大阪阿部野橋駅の駅名は当橋に由来する。近鉄前交差点の歩道橋は「鮨屋萬助・阿倍野歩道橋」と呼ばれています。
・・・「バラカ」さんに行ってみました。中田ビル1階は、ちょっと寂しい状態でした。
《バラカ》
542-0012大阪市中央区谷町9-5-15★中田ビル4F/06-6763-1155
アフリカ雑貨、カンガ布、タンザニア珈琲紅茶、ティンガティンガ・アート 輸入元