森喜久雄(2) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・森さんがバリ島に移られたこともあって、得られた情報のほとんどが断片的なものでした。一周忌を前に、それらを紡いで、森喜久雄さんの全体像に迫れたらと思います。様々なブログ等から、抜粋・引用をさせていただきました。趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします。

 

【森喜久雄】(1944~2015)

1944 3月16日、神戸市に生まれる。

1964 浪速短期大学(現・大阪芸術大学短期大学部)デザイン美術科卒業

1965 渡米

1966 アートセンタースクール及びシュナードアートスクールに学ぶ

   カリフォルニア州アートスカラシップ、ウォルトディズニー美術奨学金獲得

1970 カリフォルニア芸術大学(California Institue of the Arts)を卒業

   芸術学士号BFA(Bachelor of Fine Arts)取得

   ギャラリー★「モリスフォーム」開設/大阪

 

 

★【1970~モリスフォームMoris Form】大阪市南区玉屋町25

森さんが弟★英二郎さん・写真家★夏谷英雄さんと始めた、道頓堀から宗右衛門町筋にちょっと入った、右側のビルの奥にあったモリスフォーム、大阪の若者文化を一手に担ったフリー・スペースでした。座敷みたいなところで、関西フォークの拠点として西岡恭蔵、山下洋輔、福岡風太など多彩な顔ぶれがライブを行いました。大阪では、関西フォークの拠点として有名な「ディラン」もあり、単なる「音楽喫茶」ではなく、営利目的は二の次で活動や発展を支援し、自由に面白い活動が展開されました。

また、森さんは「ジャム&バター」というニューズレターの編集発行も行っておられました。「ジャム&バター」の表紙には、当時の★「具体」のアーティストの作品から、森さんのアメリカ時代の友人★ラウシェンバーグの作品まで、驚くようなアーティストが参加していました。★嶋本昭三さんの個展が誌面に大きくとりあげられたり、関西お笑い界★岡八郎さんの作品まで登場していました。さまざまなジャンルの人たち(無名時代の井筒和幸さんなど)が集まり、モリスフォームで交流していました。

 

★【森英二郎】 http://arco.blog.so-net.ne.jp/

★【具体美術協会】

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu120/artrip/gutai_history.html

★【嶋本昭三】 http://www.shozo.net/

 

 

1972 ギャラリー「モリスフォーム」開設/ロスアンジェルス

1975~84 ハリウッド映画、広告映画製作に従事

1985 帰国

1986 パブリックアート活動(壁画等)を始める

1990 ★第1回大阪市環境アメニティ表彰受賞

   ★アートスタジオ(ストローク)開設

 

★【1990~2001ストローク】大阪市西区南堀江4丁目

森さんのスタジオ、彼が運営するカフェ&ギャラリー。森さんは美術大学への留学のために65年に渡米し、卒業後、70年から80年代半ばにかけて日本とアメリカとの間を往復していました。70年頃の日本は大阪万博で盛り上がり、関西では「具体美術協会」の活動もまだ続いており、活気に満ちた刺激的な時代でした。

 

 

1995 ★大阪・インドネシア芸術交流会を設立

   ジャワ島スラバヤにて交流壁画を制作

 

《移民センター》(現・海外移住と文化の交流センター)

650-0003神戸市中央区山本通3-19-8/078-272-2362

http://www.kobe-center.jp/

神戸の移民センタービルで渡航手続きをし、ブラジルの移民船に乗って、アメリカへ渡った森さん。出発点となった、懐かしいビルです。

 

 

2001 ★ストロークを閉鎖、モリアートスタジオをバリ島に開設

2003 バリ島で絵画活動に専念

   以後、日本とバリでの個展を毎年開催

2004  ★「森きくお絵画展」6月19日~7月19日

主催:CAP HOUSE Gallery( 078-230-8707)

共催:大阪インドネシア芸術交流会

http://www.cap-kobe.com/index.html

※2008年春から約1年かけて行われる建物の改修工事を機会に、CAP HOUSEプロジェクトを2007年12月26日で終了いたしました。只今、新しい場所での新しいプランを計画中です。

http://www.city.kobe.lg.jp/safety/hanshinawaji/data/keyword/50/k-80.html

http://www.cap-kobe.com/house/index.htm

 

《参考》2007「神戸・北野ギャラリーマップ」出来ました

http://gallery-shimada.com/

異人館の街として愛されている神戸・北野は、歴史や文化の薫るところです。ここには5つのギャラリーや旧ブラジル移民センターにある★CAP HOUSEなどアートを愛する方に見逃せないスポットがあります。北野ギャラリーが協力して、来ていただいた皆様にギャラリー散歩をして頂こうとMAPを作成しました。神戸をリードするアートシーンをお楽しみ下さい。

 

 

2011 バリ島サヤンにリトルギャラリーを開設

http://moriartstudio.blogspot.jp/

 

2013 難病発覚、その後も精力的に制作活動

2015 ★10月バリ島にて永眠、享年71歳。

 

・・・森さんと交流のあった方々も、高齢になってきています。大阪の美術文化を継承発展させていくためにも、「元気な大阪」を聴き取っていかなければなりません。いつ?今でしょ。