アヒルとカエル(5) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《みんなのうえん》

(office)559-0011大阪市住之江区北加賀屋2-10-2106-6654-8830

http://minnanouen.jp/

地域の空き地を活用し、世代や所属を超えた人のつながりを生み出し、生きがいや潤いのあるまちづくりをめざしています。収穫だけを目的とするのではなく、協働することを大切にし、農園で収穫された作物を使ったイベントの企画などを通して、北加賀屋の新しい魅力を発信していきます。

 

 

・・・そして、この農園に亡くなられた國府さんの作品があります。

 

【國府理】

http://www.chishimatochi.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E5%8C%97%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%B1%8B%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%AB%E3%80%81%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%BC/

1970年京都府生まれ。2014年4月 死去。國府氏の作品で唯一公共的に設置され管理されている空中農園2013「Parabolic Farm」(北加賀屋5-2-27)は、みんなのうえんのランドマーク的な存在として多くの人に愛されている。2014年10月にはみんなのうえんスタジオにて、「國府理追悼展 Parabolc Farm」を開催。また、FABLAB Kitakagayaと北加賀屋みんなのうえんの3者の共同作品として移動式農作業用椅子「みんなカーゴ」がある。

 

 

《加賀屋天満宮》

559-0011大阪市住之江区北加賀屋5-2-4

http://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000066286.html

祭神は菅原道真。天王寺村天下茶屋の柴谷利兵衛と在地の住人が新田開発の際、鎮守のため勧請したものといわれる。一時廃絶していたが、昭和26年6月、境内2409平方メートルに本殿、拝殿、社務所が再建された。

 

 

《乃村工藝社・大阪事業所》

559-0012大阪市住之江区東加賀屋1-11-26/06-6686-3331

https://www.nomurakougei.co.jp/

★大阪国際平和センターは、「共に考え、共に未来を創る」をテーマに、戦争という歴史と命の大切さを伝えていくことを目的として25年ぶりにリニュー アルしました。「過去、現在、未来」の視点から「過去の歴史を振り返しつつ、より良い未来への扉を開ける」という想いをもとに、「平和」について未来を担 う若者や子供たちにも直感で伝わるよう「心に響く」展示にデザインしました。当社は、基本構想、デザイン・設計、施工、施工監理をお手伝いさせていただき ました。

★2015年4月にオープンしたJR大阪駅直結の複合商業施設「LUCUA 1100]。『ギャップ、コントラスト、マリアージュ』をキーワードに、異ジャンル同士を組み合わせた様々な商品やSHOP同士を融合させた”新しい価値”を提案しています。大型リニューアルでありながらも、意匠上残せる部分は残しつつ、イメージが大幅に変えるデザインを行いました。当社は環境設計や内装監理業務でプロジェクトを推進させていただきました。

 

 

・・・さて、北加賀屋では「アヒル」でしたが、「カエル」に会うためにはもう一つ西の「玉出駅」まで行かなければなりません。

 

 

・・・めざすは「生根神社」です。