アヒルとカエル(4) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《Open Storage 2016-見せる収蔵庫-》

559-0011大阪市住之江区北加賀屋5-4-48/06-6681-7806

http://www.chishimatochi.info/found/

2016年9月2日(金) ~19(月)

 

 

一般財団法人おおさか創造千島財団(所在地:大阪市住之江区)は、広さ約1,000㎡・高さ9mの鋼材加工工場・倉庫跡地を活用した「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」で保管する大型現代アート作品の一般公開「Open Storage 2016」を実施いたします(金・土・日・祝日オープン)。3度目の一般公開となる本年は、北加賀屋にある工場跡2会場にて、メインアーティスト・やなぎみわによる《『日輪の翼』上演のための移動舞台車》展示・公演と共に、国際的に活躍する現代美術作家6名の作品展示を開催致します。MASK収蔵作品である《『日輪の翼』上演のための移動舞台車》は、展開時には高さ約10メートルになる台湾製デコトラで、トランスフォームをしながらきらびやかなステージが現れる、車両型の大型美術作品です。会場は、名村造船所大阪工場跡地。天空を舞うサーカスパフォーマーや、ポールダンサーが次々に登場する台湾式ステージトレーラーでの野外演劇は、近隣の工場地帯の風景をも取り込み、非日常のスペクタクルな体験をもたらします。また、昨年好評を博した対話型鑑賞プログラムを今年度も実施いたします。圧倒的な存在感と、我々の想像を凌駕する作品で埋め尽くされる収蔵庫へ、是非この機会に足をお運びください。

 

 

・・・私の目的は、やっぱりヤノベケンジさんです。

 

 

《サン・チャイルド》作:ヤノベケンジ(矢延憲司1965~)

http://kyap.tumblr.com/

再生・復興してゆく人々の心に、大きな夢と勇気を与える希望のモニュメント。防護マスクを脱いでも生きてゆける世界を希求し、傷だらけになっても敢然と足を踏ん張り、たくましく前を見据えて立ち向かうというメッセージが込められ、その手には希望の光である『太陽』を持っています。サン・チャイルドの身長は 6.2メートル。体重は 約1トンあります。ヤノベケンジさんは、大阪府茨木市出身。現在は大阪府高槻市在住です。

 

 

《コーポ北加賀屋》

559-0011大阪市住之江区北加賀屋5-4-12

http://coop-kitakagaya.blogspot.jp/

アート、オルタナティブ・メディア、アーカイブ、建築、地域研究、サークル、NPOなど、分野にとらわれない人々や組織が集まる「もうひとつの社会を実践するための協働スタジオ」です。 2009年4月、元家具工場の基礎のみを整え、稼働開始しました。 それぞれのオフィスのほかに、キッチン、サロン、ライブラリー、ギャラリーなど、300平米の共有スペースを有し、さまざまな取り組みが自律的に行われています。

 

 

★《ファブラボ》

http://fablabkitakagaya.org/

「Fab」とは「Fabrication(ものづくり)」と「Fabulous(素晴らしい)」という2つの意味が込められた造語で、アナログからデジタルまでの様々な機材、 特に3次元プリンタやカッティングマシンといった先端工作機械の普及によって実現される 「パーソナル・ファブリケーション」 (個人的なものづくり、多品種少量生産型デザイン)の可能性を、集う様々な人と共同で開拓していくための実験的な市民工房のネットワークです。 『「つくる人」と「使う人」の立ち位置の分断を解消する』ということを目指し、企業しか作れないと思われてきた製品を一般の人がつくることを、子どもから専門家までが 「Do It With Others(DIWO)」の精神で連携しながらサポートしています。ファブラボは次世代のものづくりのインフラのようなものであり、インターネットの普及によって誰もが自由に情報発信することができるようになったように、 ファブラボが各地に普及することで、各々が必要なとき、必要な場所でものづくりができるようになることが期待されています。

 

・・・探偵アートスクープで追いかけていた「AD&A」。閉鎖されてからは、AD&Aあらためadanda(アダンダ)名義でイベントなどやっていくということでした。

 

《adanda(アダンダ)》

http://www.adanda.jp/

adandaが申請したコーポ北加賀屋に市民工房とショップを兼ねたスペースを新設する案がおおさか創造千島財団に選出されました。

http://www.adanda.jp/event/120608/

2012.6.7から新設作業を開始、8月完成しました。

http://www.adanda.jp/kaisou.html

・サイトウミサ 齋藤華奈子「バーバルさんについてかんがえる」

thinking about verbal 2014年12月8日(月)~28日(日)

主催:ドットアーキテクツ/協力:adanda/会場:コーポ北加賀屋

http://www.adanda.jp/event/141208/

 

・・・以降、この新スペースから撤退されたようです。「AD&A」についてのお話を伺いたかったなあ。

 

《芸術中心カナリヤ条約》

559-0011大阪市住之江区北加賀屋5-5-35

http://shoosen-kwan.com/%E3%80%8C%E8%97%9D%E8%A1%93%E4%B8%AD%E5%BF%83%E2%97%8E%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%A4%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%8D/

北加賀屋エリア(大阪市住之江区)の廃工場をリノベーションしたアートスペースが、2011年秋に「藝術中心◎カナリヤ条約」としてオープン。使われなくなった工場建屋の外観はそのままに、その内部にさまざまなアート作品を発表するためのスペースを出現させた独創的な空間づくりが特長です。