病院アート(15) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・つい先日も「兵庫県立美術館」に行ってきたばかりなので、「安藤建築」2連荘になります。

 

 

◆【大阪府立狭山池博物館】◆

589-0007大阪狭山市池尻中2丁目/072-367-8891

http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/

建物は★「安藤忠雄」によって設計され、1400年の歴史を刻む日本最古のダム式ため池である「狭山池」と一体化した親水空間を有する土地開発史専門の博物館。

http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/seisakuchoseishitsu/kikakugurupu/sayamaikeguide.html

 

 

土木遺産の保存と公開を目的として、2001年に開館した。常設展示室では、時代順に7つのゾーンに分け、水と大地との関係性を狭山池と出土文化財を中心にわかりやすく展示している。また、東アジア地区の土地開発に関する資料・情報の収集・公開を行い、東アジアの土地開発史研究機関としての役割をも担う。ただ、少ない展示物、利用者数からその存続が危ぶまれている。

 

 

★「平成28年度 高校生の芸術展」

2016年9月3日(土)~11日(日)/於:1階特別展示室

http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/moyo2016.html#hsart201609

大阪府立美原高等学校の生徒のみなさんの美術作品等を展示します。

 

・・・こんなところで展示してもらえるなんて、美原高校生は幸せだなあ。

 

 

2009年6月30日、大阪狭山市立図書館北側にあった★「大阪狭山市立郷土資料館」を本館2階に移転した。

http://www.city.osakasayama.osaka.jp/shisetsu/bunkashisetsu/1411196795015.html

http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/oscm/

 

 

・・・財政的に厳しい昨今、「府」と「市」がもっともっと連携していく必要がありますね。