・・・孫たちと四国・高松へ、そして淡路島へ。
《津田の松原サービスエリア》
769-2402香川県さぬき市津田町鶴羽939-1/0879-42-0880
http://sat.anabuki-enter.jp/outbound/
香川県ならではの「セルフうどん」スタイル、モチモチでコシのあるさぬきうどんをお愉しみ頂ける「あなぶき家」。観光のお客様にも、帰省のお客様にも喜んで頂いています。瀬戸大橋が開通する前の話し、県営桟橋前に、本州と四国を結ぶ連絡船に乗る人に愛されていたうどん店がありました。その「連絡船のうどん」の味を引き継いでいるのが、「あなぶき家」です。どこか懐かしいこの味は、店内にある製麺設備で作られており、麺は安心の国産小麦100%!!香川県ならでは本場の味わいと「セルフうどん」の醍醐味をぜひご賞味ください。
・・・まずは「あなぶき家」で、「さぬきうどん」です。緑地には、イサムノグチ作のモニュメント「オクテトラ」があります。正面には180センチぐらいある卵のオブジェ「希望の道」もあります。
・・・一泊目は高松市内のホテル、「高松まつり」の花火を見に行きます。
《高松琴平電気鉄道株式会社》
760-0073香川県高松市栗林町2-19-20/087-863-7721
昭和18年11月1日、鉄道会社3社の事業統合によって新たに設立された。
『統合会社』琴平線・・・琴平電鉄株式会社(大正13年設立)長尾線・・・高松電気軌道株式会社(明治42年設立)志度線・・・讃岐電鉄株式会社(明治43年設立)
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/new/new061/ocya/otya.htm
●この度、ラッピング電車が走ることになりました。長尾線のシンボルカラーの緑色と大きなお茶のペイントをあしらったこの車両、どこから見てもよく目立ちますね。全国的にも珍しいラッピング電車に早く乗ってみたくなりませんか?「お~いお茶号」は16年2月9日長尾線にデビュー。田園風景の中を走ります。新しく生まれ変わった車両をどうぞよろしくお願いします。
●「ことでん」では「第51回さぬき高松まつり」の開催に伴い、8月13日と14日に臨時列車を増発いたします。今年度も利便性を向上し、「栗林公園駅」に臨時パークアンドライドを設けております。当日は交通渋滞が予想されます。安全で渋滞の心配もいらないことでんの電車を是非ご利用ください。
《第51回さぬき高松まつり》
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/17760.html
★花火大会「どんどん高松」平成28年8月13日(土)20:00~20:50
・・・高松で1日目の夜を楽しみ、2日目は「淡路島」へ。宿泊は、
《ペンションターニングポイント「キッズ館」》
656-2154兵庫県淡路市木曽下1279/0799-62-4911
赤ちゃん&子連れのファミリー専用のペンションです。すべてのお客様が子供と一緒なので、周りを気にせず思いっきり遊んでいただけます。さらに、家族で楽しめる貸切露天風呂が別棟のキッズルーム内に有ります。
《参考》キッズ館やカフェができるまでの歴史をさかのぼってオーナーの東高志さん(49才)・志津香さん(46才)ご夫妻にお話をお聞きしました。
http://www.kuniumi.or.jp/awajigurashi/ijyusya.php?eid=00056
・・・遊んだ後の「お風呂」は最高ですね。