・・・資料や地図などを見ますと「埋蔵文化財資料館」の分室という位置づけのようです。
●寝屋川市立池の里市民交流センター「文化財資料施設」
572-8533寝屋川市池田西町24-5/072-838-0188
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_shakaikyoiku/ikenosato/1378354593045.html
取水口の遺構讃良川遺跡から出土した江戸時代の水田の取水口の遺構を展示しています。古代船旧石器時代から江戸時代までの市内各遺跡から出土した遺物などを展示しています。
・・・学校跡の教室を活用して、たっぷりと展示されています。
・・・廃校や閉校されても、これだけ校舎が生かされていたら、卒業生たちも納得ではないでしょうか?母校を訪問する楽しみが増えますね。
・・・廊下の絵画は、直原玉青さん(1904~2005)の孫で、現在、日本南画院理事・綾佳子さんの作品です。
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/gyokuseikan/h26-joryu5ninten.html
・・・「埋蔵文化財資料館」へは、ずいぶん前になりますが、マンション1階のミュージアムということで、興味をもって訪問させていただきました。
《参考》◆【寝屋川市立埋蔵文化財資料館】◆再掲
572-0862寝屋川市打上宮前町3-1中1番館1階/072-822-3381
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_shakaikyoiku/maizou/index.html
近年、本市では国指定史跡の高宮廃寺跡を始め、イオンモール建設に伴う讃良郡条里遺跡、市道駅前線建設に伴う高宮八丁遺跡、土地区画整理事業に伴う小路遺跡といった遺跡の発掘調査が行われています。こうした遺跡では、縄文時代から奈良時代の石器・土器・瓦などの様々な考古資料(遺物)が出土しています。