・・・特別養護老人ホーム「和の里」にあった彫刻「童女」が気になって、
《横山善一》
1940富山県井波町生まれ。東京芸術大学彫刻学科卒業、大学院卒業。フランス・ポーランド・チェコ・ドイツ・デンマーク国際木彫刻シンポジウムに参加(招待)1965~70政府給費留学生としてパリのボザールで学ぶ。1972第2回現代国際彫刻展でコンクール大賞受賞、1973・1985日展特選。現在、日展会員、日本現代工芸美術家協会会員・評議員。
《参考》彫刻作品の富山市への寄贈について/立山国際ホテル2013年5月19日
立山国際ホテルは所有します富山県の作家「横山善一」氏の彫刻作品「雪国のロマネスク『聖家族』」を富山市に寄贈することといたしました。同作品は、高さが約3メートル、長さが約13メートルある大作で、昭和50年12月のホテル開業と同時に取得し、旧正面玄関ロビーに展示され多くの方々に親しまれてまいりました。しかしながら、ホテルのリニューアルに伴い昨年10月に取り外し、新たな設置先・設置場所を探しておりました。この度、富山市総合体育館への設置のお話があり、作品の展示・保存先としては大変ふさわしく、今後も多くの方々に鑑賞、親しんでいただける場所であることから、富山市へ寄贈させていただくことといたしました。作品の設置は今年7月頃が予定されており、これに先立ち5月24日(金)に富山市長様から感謝状をいただく予定でもあります。
《寝屋川市立総合センター》
572-8533寝屋川市池田西町28-22/072-824-1181
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/fukushi/fukushisomuka/center/1378008577547.html
複合型(福祉・社会教育・市民センター)の公共施設です。建物の名称は「総合センター」ですが、市の条例では「総合福祉センター」という名称です。
《池の里市民交流センター》
572-8533寝屋川市池田西町24-5/072-838-0188
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_shakaikyoiku/ikenosato/index.html
市立池の里市民交流センターは、社会教育活動を通じて市民の交流を図るため、旧池の里小学校の跡地を利用した、スポーツ・文化財資料施設・自然資料施設・地域交流施設等を有する複合施設です。
●自然資料施設
自然について学ぶ楽しさを広めるため、寝屋川市の自然資料の展示、自然素材をつかった体験学習室の管理運営を多くのボランティアスタッフが活動しています。
・・・展示の質と量は最高で、理想的な体験施設も実現されていました。多くのスタッフの方々の汗と知恵の結晶だと思います。