★2001齋藤智
1935東京に生まれる(長野県出身)
1997長野市野外彫刻賞受賞、オリンピック記念特別設置彫刻「明時ALBA」制作
1999「風姿 ALLURE」制作(ニチメン、NMプラザ御堂筋、大阪)
2001大阪市都市環境アメニティ優秀賞受賞(「風姿 ALLURE」)
★2001氏家慶二
http://ujiie.holy.jp/index2.html
1951群馬県桐生市に生まれる
1998「The Three Doors」OAP
2001 LAND GALLERY開廊、『praivate landscapeーartistの原風景』(LAND GALLERY)二人展『和の空間』(晩紅舎)。大阪市都市環境アメニティ表彰受賞。
★2002小松俊雄
1962大阪工業大学建築学科卒業
1998大阪市ハウジングデザイン賞受賞(グランソレイユ日本橋 14階 15,220㎡)
2002大阪府みどりの景観賞奨励賞受賞(グランソレイユ日本橋)
2002大阪市都市環境アメニティ賞受賞(パークヒルズゼンボー大手前)
★2003高田洋一
http://winglab.blog.fc2.com/blog-date-201203.html
1956大阪府に生まれる
1979大阪芸術大学美術学科卒業
1979第14回現代日本美術展佳作賞
1981 第15回現代日本美術展大賞
1984小山彫刻のある街へ展特別賞
1990文化庁芸術家在外研修員としてベルリンに滞在
2003第13回大阪都市環境アメニティ表彰
★2003中島幹夫
1933岐阜県に生まれる。1959東京芸術大学美術学部彫刻料卒業、1961同大専攻科修了。1966~71東京芸術大学非常勤講師、1968新制作協会会員となる。2001大阪ベルパークシティーANNEXランドスケープデザイン大阪まちなみ賞受賞(大阪市都島区)2002噴水彫刻「三つの形」設置(大阪市都島区)2003ベルパークシティーANNEX噴水彫刻「星合い」大阪市都市景観環境アメニティ表彰。日本大学生産工学部建築工学科非常勤講師。
★2003アートマネジメント会社「WAM(Noboru Wakabayashi)」
WAMプロデュースによるモニュメント作品、『大阪市都市環境アメニティ賞』受賞。
◆2003(株)現代ランドスケープ
541-0047大阪市中央区淡路町2-1-10-403/06-6203-1270
扇町キッズパークのランドスケープデザイン:大阪市北区扇町開発土地信託事業計画提案競技1等、3月/扇町キッズパーク立体迷路:大阪都市環境アメニティ表彰。
◆太陽工業株式会社
https://www2.taiyokogyo.co.jp/tm/monument.html
設計:安井建築設計事務所/施工:竹中・大林・住友・鴻池JV
製品タイプ:TMトラス
★2004吉水浩
1992東京芸術大学大学院修了
1994 ART/OMI財団の招聘で渡米(NEW YORK, USA)
1996 Civitella Ranieri財団の招聘で渡伊(Umbria, ITALY)
1997横浜市都市景観賞
1998安藤忠雄とのコラボレーション(愛知、春日井)
2001≪台北門≫ 台湾高速道路空港線パブリックアートコンペ3位入賞(台湾)
2004大阪市都市環境アメニティ賞
◆2004「E. M. I . PROJECT」二見恵美子
大阪市北区西天満4-5-16二見老松 Bld./06-6363-2218
http://www.emi-web.com/index.html
中之島新線<歴史ある大阪市の中心中之島と京都が直結>
大阪市北区中之島地区は国の都市再生緊急整備地域に指定されたひじょうに大きな公共事業のアプローチ。2008年完成の中之島新線 はその名の通り大阪の中心である中之島に地下鉄4つの駅ができ、全長 2.9km 工期6年、工事現場も色・素材統一され美しい。企画コンセプトは工事現場の "見せ方"を「見る見られる新線工事」。工事現場は通常、人を寄せ付けないものだが、工事現場と並行する仮遊歩道にハーブや果樹の植え込みが続く光景は、工事現場の3Kのイメージをすっかり変えてしまった。自然素材を使用し環境にも、市民にもやさしい工事現場を創出した。工事のインフォメーションセンターは古レンガ使用、建物の前後に本格的な庭園がある。いわば現場事務所と情報発信の場も従来のイメージとはまったく異なるユニークさが話題になった。
2004工事期間中に大阪市都市環境アメニティ表彰、他多数受賞。
《参考》OCAT屋上ガーデン <自生する庭を提唱>
2000年4月竣工のOCAT屋上ガーデンは国内屈指のルーフトップ・ガーデンである。 4600平米という規模もさることながら「自生する庭」がコンセプトで、低コストの屋上庭園を初めて提唱したことで有名。毎年英国文化研究協会・緑の星主催の「ガーデンアート展」が開催される。また、同じ庭園内には市民学習園があり、近畿のボランティアガーデナーを育てることでも定評がある。第10回みどりの景観賞、建設大臣賞受賞(2003) <大阪市。4,600 ㎡オープン期間★4月~11月>
・・・「大阪市都市環境アメニティ」の探索で、大阪の街が本当に多くの方々によって、快適な空間が創造されていることを実感しました。