・・・大阪再発見で「城東区」までやって来ました。かえる友の会「関西支部」として、ぜひとも訪問しておきたいスポットがあります。
【蓮乗寺と鳴かずの蛙】
536-0022大阪市城東区永田4-4-7/06-6961-8303
http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000000750.html
応仁2年(1468年)に★蓮如上人が★叡福寺(南河内郡太子町)に参詣する途中、永田村の宮木久兵衛方に立ち寄り村人に説法されました。その庭先の石に腰掛けて村人に説法されました。
その後、上人の説法が数年に及び、信者の願いによって草庵を建立したのが蓮乗寺のはじまりとのことです。縁起によれば蓮如上人が説法されるとき、池の蛙が鳴くのをやめて上人の教えに聞き入ったとされています。
また、当時の人はこれに感銘し「法を聞く 為に鳴かずの蛙かな」という句を詠んだと伝えられています。今でもかえるが鳴くのをやめたという不鳴池(なかずのいけ)や、上人が腰を掛けたという腰掛け石など、当時をしのばせるものが残っています。
・・・ブロックで囲われた小さな池で、少し風情に欠けますが、このように維持・保持されていることは「かえる友の会」として、とても嬉しいことです。小さなお寺ではありますが、多くの方々に語り伝えていきたいものです。帰り道、大阪府立中央図書館に寄りました。荒本駅付近で、
《ももがえる》
東大阪市荒本新町5-3岡部ビル1F-D/06-6781-8810
2015年5月26日にオープンした「お好み焼き/もんじゃ焼き」のお店です。
・・・なぜ、このような店名にしたのか?とにかく「カエル」なので嬉しい。