【京阪中之島線】
中之島線は、その名の通り大阪市北区の堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島を東西に貫くように走る路線である。京阪本線(淀屋橋延長線)の淀屋橋駅と北浜駅においては大阪市営地下鉄との乗り換えが容易であるのに対して、中之島線のなにわ橋・大江橋・中之島の各駅は、地下鉄の空白地帯に建設されたという側面もあって、大阪市営地下鉄の駅と直接に接続していない。他路線と地下通路などを介して連絡している駅は、天満橋駅を除けば渡辺橋駅のみであり、なにわ橋駅~北浜駅間・大江橋駅~淀屋橋駅間の乗り換えには土佐堀川を渡る一般道を利用する必要がある。
★中之島線のシールドトンネル掘削工事に使用したシールドマシンのカッター部分をモニュメント化し、中之島駅ホーム最西部に事業記念として保存されています。工事着工から開通まで、中之島線建設事業の経過を記した銘板「中之島線竣功之記」も設置されています。
■「リーガロイヤルホテル大阪」
530-0005大阪市北区中之島5-3-68/06-6448-1121
http://www.rihga.co.jp/osaka/index.html
リーガロイヤルホテルの前身「新大阪ホテル」が当時の大阪市北区中之島3丁目5番地(現:住友中之島ビル)に開業したのは、昭和10年(1935)1月16日。大阪市と住友合資会社を中心とする、大阪政財界の「賓客のための近代的ホテルを大阪に」という要望から生まれました。その後、中之島2丁目に昭和33年(1958)「大阪グランドホテル(リーガグランドホテル)」、昭和40年(1965)には中之島5丁目の現在地に「大阪ロイヤルホテル」を開業し、後に「ロイヤルホテル」に改称した。昭和44年(1969)「京都グランドホテル(現リーガロイヤルホテル京都)」など数々のグループホテルを開業。
そして、平成2年(1990)、名称を新たに「リーガロイヤルホテルグループ」とし、東京・広島・小倉(福岡)・新居浜(愛媛)などにネットワークを拡大してまいりました。開業以来、国賓・皇室をはじめ国内外のお客様をお迎えするホテルとして感動と満足の追求を主軸としたホテル経営を行っております。
Royal International Hotel Group & Associatesの頭文字から生まれた「RIHGA(リーガ)」の名称は、サービス化、ソフト化の進む新しい時代に対応して、それぞれの個性を活かした魅力的なホテル像を追求するホテルグループのシンボルとして、1990年4月1日に制定いたしました。
◆【リーガロイヤルギャラリー】◆
シャドーボックス コレクション'15展
2015年12月1日(火)~6日(日)
繊細な表情を奏でる三次元立体絵画、シャドーボックス。約100点の展示です。フレームと作品が出逢うメルヘンの世界をお楽しみください。
・・・「ホテル」も「ミュージアム」ですね。
★「チャレンジふくしまサミットin関西」
【テーマ】ふくしまの今~ひと・食・まちの魅力~
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/summit-kansai.html
平成27年12月3日(木)14:30開場
リーガロイヤルホテル大阪「山楽の間」(ウエストウイング2階)
・・・もちろん間寛平さんのお話も興味ありましたが、
★ECC国際外語専門学校「復興チャリティ・カフェ」活動発表
・・・若い人たちのがんばりに、心から拍手を贈りたいと思います。