・・・もう「竹内街道」シリーズを書くことはないなあと思っていたのですが、なんのなんの。コスモスが美しく咲き乱れている頃、ひさしぶりに「竹内街道」を走ってみたんです。
【JA大阪南】
584-0036富田林市甲田3-4-10/0721-25-1451
JA大阪南は大阪府の南部、南河内地域(河南町・太子町・羽曳野市・堺市美原区・松原市丹南・千早赤阪村・大阪狭山市・藤井寺市・河内長野市・富田林市)を事業活動の基盤としています。大阪府の南東部に位置し、東部は二上山、葛城山、金剛山系を介して奈良県と、南部は和泉山脈を介して和歌山県と接し、雄大な金剛・葛城連峰を背景にした河内平野の中にあり、緑豊かな丘陵と美しい田園風景が広がり、古い歴史と文化が息づく豊かな自然環境に恵まれた地域です。遊休農地対策として★「コスモス園」の開設や学校教育田への協力などにも取り組んでいます。
★「緑の一里塚」除幕式/平成27年2月28日
http://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/21,20275,64,376,html
竹内街道★横大路(大道)1400年活性化実行委員会では、プロジェクトの一つとして、沿道沿いにみどりを感じてもらえる場所として「緑の一里塚」の設置を進めています。今回、★葛城市當麻スポーツセンター前に「緑の一里塚」が設置され、関係者多数の参加のもと、除幕式が行われました。この「緑の一里塚」が、市民をはじめ、たくさんの人々が集う憩いの場所として、みなさん利用してください。
■「葛城市當麻スポーツセンター」
639-2155奈良県葛城市竹内689/0745-48-6600
・・・昭和58年に竣工した建物ですが、「緑の一里塚」ができるまで気づかずに通り過ぎていました。小さいけれども日本庭園があったり、館内にはレリーフ飾りなどもあって、気持ちのいい施設です。
・・・そして、カエル好きなら知らない人はいない「長尾神社」へ。
◆「長尾神社」
639-2164奈良県葛城市長尾471/0745-48-3018
http://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/14,10470,53,214,html
葛城市長尾に鎮座する長尾神社では、御祭神は★水光姫命と白雲別命が祀られています。当社の創建は明らかではありませんが、平安時代の書物である「三代実録」や「延喜式」神名帳にも記載される葛下郡の式内社で、とても古い歴史を持つ神社です。また放光寺古今縁起(1443年)には、飛鳥時代に天武天皇が壬申の乱で勝利したことから、その報賽としてこの地を神地と定められたと記されています。古代においてこの長尾神社の場所は、大阪方面から竹内街道を通って大和へ入り、飛鳥の藤原京に至る古代の大道「横大路」の西側の入口となる所であり、重要な場所に社地を構えていました。そして現代に至っても、この長尾の地は竹内街道や長尾街道などの主要な街道が集まり交差する、交通の要衝であることから、この街道を行き交う人々の守護神、いわゆる交通安全の神様としても、厚く信仰されています。
・・・鳥居前の「蛙」(狛犬→狛蛙?)の由来はわかっていないようですが、交通安全の神ということで「無事帰る」にちなんで、どなたかが寄進されたのではないかと思います。
水光姫命(みひかひめのみこと)は白蛇の化身と言われています。東の三輪明神から西の長尾神社にまで至った大蛇。その中間地点には、大蛇の胴体と伝えられる石園坐多久虫玉神社も鎮座しています。長尾神社拝殿の右後方、絵馬殿の左手奥にひっそり注連縄と紙垂で結界が張られた★「御陰井跡」があります。当社社伝に「水光姫命が応神天皇の御代に竹内村の三角磐に降臨され、子孫の加弥比加尼(かみひかね)に命じて当地に祀られたもので、その姿は白蛇であって、神社の北東の御陰井に封じた」と記された井戸跡です。
・・・「蛇」に「蛙」はつきものですね。さて、赤い鳥居と黄色い稲穂のショットを撮りたくて「木戸池公園」の方に行ってみますと、
◆「木戸池公園」/639-2164奈良県葛城市長尾
http://www.maff.go.jp/kinki/seibi/ikeq/yomimono/furuike_k.html
このため池が出来たのは、江戸時代なんだ。200年以上にわたって田畑をうるおしてきたんだが、最近になって池の水がよごれてきて、「人が近づけない池」と呼ばれるようになったんだ。そこで、旧當麻町が平成2年(1990)、古池の修理を行うことになった。まず池の底のヘドロを取りのぞき、堤体もしっかりとさせ、平成5年度からは遊歩道や広場をつくって、翌平成6年度に完成したんだ。それが木戸池公園なんだね。池はすごくきれいになって、今では「オアシス公園」とも呼ばれている。すっかり美しくなった池には、いまでは多くの人たちが訪れるようになり、早朝のラジオ体操もさかんに行われて、そこではいろいろな人たちの出会いの場になっているんだよ。して、ここには「木戸池公園を愛する会」というのと、「木戸池公園を愛する長尾の会」という2つのグループがあるんだが、それらの地域の人たちの手によって、この池をきれいに掃除をしたり、池の中の魚たちの世話をしたり、池に来る鳥たちを保護したり、お花を植えたりして、環境づくりをしているんだよ。
・・・素敵なバラが咲いていました。そして、最後のオチはやっぱり「カエル」との出会い、久しぶりの「竹内街道」いいもんです。