続大学ミュージアム(63) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

コスモスクエア

http://www.cosmosquare-djc.jp/

トレードセンター前駅

1997年(平成)12月18日大阪港トランスポートシステム(OTS)ニュートラムテクノポート線コスモスクエア~中ふ頭間の開業時に同線の駅として開業。2005年(平成17)日OTSから鉄道事業(線路のみOTS管理)を譲渡を受けた大阪市交通局の駅となる。アジア太平洋トレードセンター(ATC)から連絡通路で直結している。


そうあ1


・・・「ATC」「大阪府咲洲庁舎(旧WTC)」を通り過ぎ、なんと「温泉掘削」工事もあったりして、

【参考】「ライカ本社ビル(安藤忠雄建築研究所)」跡地

ライカ(RAIKA CO.,LTD.)は、衣料品製造販売会社。売上が低迷した上に、この本社ビルを建設した際の多大な負債等が原因で、2004年に民事再生法の手続開始決定を受け、伊藤忠商事100%出資会社となった。2004年から長らく閉鎖されていたが、2012年8月より解体工事が始まり更地となっている。


そうあ2


ドコモ大阪南港グラウンド

http://docomo-rugby.jp/map/detail_docomonanko.html

559-0034大阪市住之江区南港北1-9-9ドコモ大阪南港ビル敷地内

http://docomo-rugby.jp/special/2014/0226_01.html

この辺りは人口埋立地となっており、かつて2008年大阪オリンピック誘致」に向けて開発が進んだエリアです。NTTドコモとNTTコムは、共に社員を中心とした観客動員力に優れ、毎年トップリーグの会場ではバックスタンドを多くの応援団で埋めています。さらに最近は海外からの有名選手や大学ラグビーのスター選手が続々と両チームに加入しており、一般のラグビーファンからもさらに注目を集める存在となってきています。


◆「NTTドコモラグビー部レッドハリケーンズ

http://docomo-rugby.jp/

チーム名の"レッドハリケーンズ"には、ラグビー界の台風の目としてフィールドを激しく駆けまわり、赤い旋風を巻き起こそうという、強い意志が込められています。またチームロゴは、チームカラーの"情熱の赤"を用い、ラグビーに賭ける情熱と力強さを表しています。


そうあ3


【FANUC】

401-0597山梨県南都留郡忍野村忍草忍野村忍草古馬場35800555-84-5555

http://www.fanuc.co.jp/index.htm

ファナックは1956年に日本で民間初のNCとサーボ機構の開発に成功して以来、一貫して工場の自動化を追求してまいりました。ファナックの基本技術である NC とサーボから成る FA事業と、その基本技術を応用したロボット事業およびロボマシン事業の三本柱によって、お客様の自動化推進に貢献しています。ファナックの本社は富士山の麓、広さ49万坪にわたるファナックの森の中にあります。ファナックのシンボルは「」です。風雪に耐えた太い幹から、今また、若い小枝をいっぱいに張り始めている。しかもそれが明るく輝いている。これは小柄でもがっしりと逞しいファナックが育ちその太い幹から五年後、十年後に新しい技術が生まれてくるだろうという期待と社員全員が誇りを持って巨人のごとき逞しさがある企業にファナックを育て上げていこうではないかという企業理念を表しています

◆「大阪支店」

559-0034大阪市住之江区南港北1-3-4106-6614-2110

http://www.fanuc.co.jp/ja/service/japan/kansai.htm


・・・「黄色」が美しい、さらに「赤とんぼ」を発見して嬉しい。


そうあ4


◆「相愛大学

南港学舎559-0033大阪市住之江区南港中4-4-106-6612-5900

本町学舎541-0053大阪市中央区本町4-1-2306-6262-0621

http://www.soai.ac.jp/index.html


そうあ5


・・・「相愛」といえば「音楽」ですね。

【参考】「音楽マネジメント学科

http://soai-mgt.jp/index.html

音楽に加えアートマネジメント、IT、経営学それぞれの体系を基礎から学び、将来の「芸術文化の振興」や「音楽産業の発展」 を担い、「音楽」というコンテンツをどのように活用するのか、広い視野で考えることのできる力を身につけます。音楽産業、コンテンツ産業を中心とした業界で幅広く活躍できる人材の育成をめざします。