神戸ビエンナーレ(10) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

1993神戸クリスタルタワー」設計:日建設計・鹿島建設

神戸駅のランドマークとなっている「ガラスカーテンウォール」と呼ばれる外壁をガラス張りにした神戸の代表的なビルで、1984年(昭和59年)に制定された神戸市火災予防条例を元に神戸では「ガラスカーテンウォール」を採用した超高層ビルの建設の許可が得られないため、当ビルは神戸市内の超高層ビルとしては珍しい外観となっています。設計に中国の風水の思想が取り入れられ、タワー上部中央に風穴が開いています。1993年竣工32階建で1993年8月に神戸景観ポイント賞に輝いています。川崎重工業の本社ビルとして、また兵庫県関連のテナントなどが多く入居しています。1995年月17日の阪神淡路大震災でビクともせずその耐震性が証明されました。マーガレットサッチャー元首相は平成年(1996)の10月13日15日川崎重工業株式会社の会社創立100周年の記念事業に招かれて神戸を訪問され大島桜の植樹講演会が行われました。

たる1


「Portals(表玄関)」作:ジョージシュガーマン

◆「神戸ハーバーランド」

http://www.harborland.co.jp/

●「神戸ハーバーランドumie

650-0044神戸市中央区東川崎町1-7-2078-382-7100

http://umie.jp/


たる2


蒼天の塔

http://www.harborland.co.jp/facility/culmeni.html

カルメニへの目印としてもすっかりおなじみの、高さmのキリンのオブジェ。正式な名前は「蒼天の塔」といいます。第回神戸具象彫刻大賞展にて"神戸市長賞"を受賞した作品で、1996年に芝生広場から現在の位置に移設されました。「このオブジェの前で待ち合わせをすると恋が叶う...」といったウワサもささやかれています。


たる3


ボールマシーンDIN DON(ディンドン)」】

DIN DONの名称は1993年(平成5年)に一般募集され、約1万通の中から選ばれました。ボールの永久運動的な動きとボールが奏でる音の楽しさが大人にも子供にも好評のモニュメントです。


たる4


はね橋(はねっこ)

ハーバーランド広場の中央にあるイベント広場(はねっこ広場)の入江のけい留ドック入口に架けられたはね橋。はねっこの特徴である「平行四辺形式跳開橋」という構造形式は、オランダを中心にヨーロッパでは多く見られますが、歩道橋としては日本で初めての形になります。夜には約1,700球のイルミネーションで橋全体がライトアップされ、昼間とはまた違った美しさをお楽しみいただけます


エルヴィス・プレスリー像

1987年、エルヴィス没後10年にファンの募金により東京原宿に建立されたプレスリー像ですが、2009年月に一時撤去されました。2009年月、新しく設置場所として街全体でお迎えすることになりました。たくさんのファンが訪れ、エルヴィスファンの新しい聖地となっています


たる5


煉瓦倉庫

http://www.harborland.co.jp/facility/renga.html

神戸ハーバーランドの海沿いに漂う異国情緒を演出する2棟の赤煉瓦倉庫。1890年代後半に建造され、神戸港に次々と到着した貨物の倉庫として使用されていました。現在はおしゃれなレストランやショップが営業し、観光名所としても人気のスポットです。

神戸港旧信号所(旧新港第5突堤信号所)

ハーバーウォーク最先端にある塔で、高さ46.3m。大正10年に新港第4突堤に建設され、港に出入する船の交通整理を行っていました。内部にはエレベーターもあり当時は東洋一の信号所として注目されましたが、無線の普及などで平成月に役目を終えました。平成年に港の歴史を伝える貴重な建造物として保存されることになり、現在の場所に移築されました。掲げられている旗は「KOBE」と「UW(安全な航海を祈る)」を意味しています。