神戸ビエンナーレ(9) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

第14回障がい者公募作品展「ハートでアートこうべ2015

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/09/20150907221501.html

はあと1


★「創作玩具国際展

http://www.kobe-biennale.jp/compe/toy/list.html

木・紙・布・アクリルなど素材を活かした芸術性のある斬新な玩具を自由な発想と技法で創作した作品を募集しました。


はあと2


・・・「おもちゃ」はいいよなあ。


はあと3


★「ペインティングアートコンペティション

http://www.kobe-biennale.jp/compe/paint/list.html

「絵を描く」という行為を素朴に追及しながら、生命力にあふれ、大画面を活かした絵画作品。キャンバス形状も画材も自由、手書きに限定した平面作品小さな画面では不可能な絵画(H:約4m×W:約10m以内)ならではの魅力を存分に発揮できる作品

★「我、知らず。その好奇心」作:/辻村正樹中岡知啓審査員特別賞


◆「オルタンシアの鐘

メリケンパーク内に設置されているモザイクの模様がカラフルなオブジェ。平成元年(1989)に実施された「第1回神戸ファッションフェスティバル」の開催を記念して作成されたもの。「オルタンシア」は神戸市の市花でもあるアジサイのこと。鐘は、船のスクリュー・プロペラ製作会社ナカシマプロペラが製作したもの。阪神・淡路大震災以降は鐘は鳴らされていない。

ナカシマプロペラ

709-0625岡山県岡山市東区上道北方688-1086-279-5111

http://www.nakashima.co.jp/index.html

競艇・漁船・プレジャーボートなどの小型船舶から、タンカー・コンテナ船・客船などの超大型商船まで、あらゆる船舶に最適化された一体型プロペラを中心に、可変ピッチプロペラやサイドスラスターなど、各種推進装置の設計から製造、販売までを一貫して行っています。


はあと4


★「空輪(からわ)」作:高池葉子入賞

乙仲通

http://kobe-otsunaka.com/index.html

神戸市中央区の“栄町通”と“海岸通”の間を東西に通っている、約800mの通りです。乙仲界隈には、神戸中華街やポートタワー、神戸海洋博物館などがあり、約270件のお洒落なお店や昔ながらのビルヂング、カフェやアトリエ、オフィスなどが軒をつらねています。乙仲通(おつなかどおり)は昔、海運貨物取扱業者が軒を並べて賑わっていました。昔の単位で甲・乙・丙・丁があり、昭和14年に政府は戦時体制に備え、これらの業者を乙種海運仲立業にまとめました。以来、「乙仲さん」として親しまれ、その活況から通りの名前まで「乙仲通」と呼ばれるようになりました。平成20年4月、地元住民の声も「乙仲通」にまとまり、神戸市より道路の愛称に認定されました。


はあと5


・・・「神戸ハーバーランド」に向かいます。