紡績・赤煉瓦建築(43) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・やっぱり「中央公会堂」は「赤煉瓦建築」として紹介しておかなければなりませんね。


こうか1


◆【大阪市中央公会堂展示室地下1階】◆

530-0005大阪市北区中之島1-1-27・B1/06-6208-2002

http://osaka-chuokokaido.jp/about/history.html

大阪市中央公会堂は、ひとりの大阪市民、岩本栄之助氏の寄附をもとに大正年に着工し、大正7年に竣工しました。以来、大阪の文化・芸術活動拠点として親しまれ、国の重要文化財にも指定されました。★「岩本記念室」は平成26年12月6日をもって閉室しましたが、新たに中央公会堂の歴史と大大阪時代の近代建築を紹介する展示室がオープンしました。


こうか2


1918年(大正7年)の創建から平成の保存・再生工事を経て現在に至る歴史について、貴重な史料や写真パネルによる展示をおこなっています。創建に大きな役割を果たした岩本栄之助ゆかりの展示品をはじめ、1999年(平成11)から4年間にわたり実施された保存・再生工事により明らかになった創建当時の意匠、各分野の専門家や職人技の粋を集めた復原作業などについても分かりやすく解説しているほか、周辺地域に現在も残る近代建築の資料もご紹介しています。展示の一部は定期的に更新しています。


こうか3


・・・「展示室」を出て建物の中を散策しますと、説明プレートが設置された様々な保存史料に出会えます。


こうか4


・・・建物の外にも、


こうか5


・・・こういう保存の仕方って大切ですよね。