◆「船場まつり2015」/船場まつり推進協議会事務局06-6261-8000
2015年10月2日(金)~4日(日)船場一帯
商都・大阪のド真ん中、船場一帯がお祭り騒ぎする恒例の「船場まつり」が今年も開催。船場商人が育てた粋な文化に、おいしい屋台の味覚、そして商売の街ならではの大特価セールで、秋の船場を堪能しよう。毎回爆笑の展開でおなじみの「スッポンレース」や船場まつりの会場をめぐる「船場あっちこっちラリー」など楽しみは盛りだくさん。そして忘れてはいけないのは、商売の街・船場の総力を結集した協賛セール「船場大感謝市」。まつりの期間中は、船場センタービル、せんば心斎橋筋の商店街の各店も協力し、普段は「素人さんお断り」の店も、卸価格で販売します(一部店舗を除く)。市価の半額当たり前、7割引、8割引の誓文払い特価で大奉仕。来なきゃ損、買わなきゃ損、ですよ。「楽しさ」と「お得」が詰まった3日間、ぜひ船場へおいでください。
・・・ということで行ってきました。なぜ「大学ミュージアム」なのか?
今年の「船場まつり」も、ラジオ大阪(1314kHz)のサテライトスタジオによる公開生放送、公開録音をはじめ、関西5大学「鉄研」の鉄道模型が競演する★「船場鉄道フェスティバル」、といった企画が目白押し。特設まつり会場や難波神社境内には飲食の屋台、丁稚のまかない料理をもとに再現された「船場汁」のチャリティー振る舞いといった恒例イベントも実施します。
【船場鉄道フェスティバル】
大阪市中央区船場中央2-3船場センタービル6号館2階/産経新聞社事業局06-6633-9254
関西の大学の鉄道研究会、鉄道同好会が、自慢の模型や写真を所狭しと展示。同志社大学★鉄道同好会、大阪市立大学★鉄道同好会、関西大学★鉄道研究会、大阪産業大学★鉄道研究部、関西学院大学★鐡道研究会のそれぞれの鉄道模型を見比べられる貴重な機会です。
車両だけでなく、街並みや自然のジオラマにも工夫が隠れています。また、子供向けに模型の操作体験も行います。貴重な鉄道グッズの展示もあるかも?子どもから大人まで、大興奮間違いなしの催しです。会場では、懐かしの0系から、次世代のリニアまで、歴代の新幹線車両をデザインした色鉛筆セット(15色)も特別限定販売。
★阪南大学経営情報学部山内ゼミ「日本茶」でおもてなし
10/3~10/4 10:00~16:00/船場センタービル2号館1階109
美味しい日本茶を飲んでみませんか。阪南大学の学生達が、日本茶でおもてなしさせていただきます。阪南大学の学生達と一緒に、美味しい日本茶(抹茶、煎茶、棒茶)を味わってみてください。お茶の種類によって異なるお茶の点て方も異なります。奥深い日本茶の世界を味わってください。参加料金:100円
・・・100円で「お抹茶」、しかも自分で点てるんですよ。
★手作りアート体験(船場まつり)10/2~10/4 10:00~17:00
船場センタービル10号館1階110号室
10号館で様々な手作りワークショップを開催していました。
「牧さんの昆虫竹細工(牧寺敬久)」
http://blogs.yahoo.co.jp/yyman88/MYBLOG/yblog.html
「ほたるアート (今村 健)」
http://wanntaro-u.cocolog-nifty.com/nyawan/2010/12/post-38e9.html
「絵本画家(大橋正教)」
http://amini.jp/contest/contest4.html
「きり絵作家(石賀直之 ※土日のみ)」
http://www.naoyuki-ishiga.com/
「和服生地の小物細工(渡部かおる)」
・・・「商売繁盛」が主たる目的です、だからこそ様々な年齢層が集まり楽しめる場づくりが大切ですね。もちろん、私も十分に楽しみました。