・・・「大阪市の歴史」編:大阪市史編纂所が届きました。
・・・秀吉の国家構想を実現する上で「平野郷」は重要な役割を担っていたようである。
・・・「伏見」の人たちも、大いに利用されている。「平野町」や「平野橋」からスタートした調査ではあるが、それどころではなくなってきた。
・・・「東末吉家」と「西末吉家」さらに「成安家」まで登場して、「道頓堀」も「平野」つながりであったとは、我ながらあまりの無知にあいた口がふさがらない。
・・・政治・経済に関与しただけでなく、「芸術・文化」にも多大な影響を与えてきている。
・・・そして、「学問・教育」にも力を注いできている。スゲ~、そんな気概・気迫は、現在の私たちに受け継がれているのだろうか?せめて、このように調べ学ぶ姿勢だけでも継続していきたいと、思う。