サクランボが・・・
ツツジが・・・
タケノコが・・・
・・・そろそろ藍を植える頃となりました。
・・・SAVの前のおばさんが植えてくださった「クリンソウ」が・・・
※クリンソウ(九輪草、学名Primula japonica)
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、時に群生する。高さ50cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、花季となる6-8月にその中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている。花が大きく美しいため山野草として人気があり、庭に植えられることも多い。
・・・そして、藍を植えました。